好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう

古い表札を交換したいのですが恐らくコンクリート用のボンドで接着されているようで、門柱などを痛めないようになるべく綺麗に取り外したいと考えております。

写真を添付しています。
家はレンガの門柱の中に表札が埋め込まれているようなデザインになっていますが、この大理石の表札を取り外すにはどのような手順が良いのでしょうか?

表札は再利用しないため、ボロボロになっても構わないのでコンクリート用のドリルで真ん中辺りに3~5mmくらいの穴を開けてそこからタガネのようなもので外側に叩こうかと考えています。

結構乱暴な方法かと思って、周りのレンガなどに大きなダメージが入ると厄介だなぁと思い、質問させていただきました。

リフォームや実際に表札を交換された方、プロの方の作業を見た方などいらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

「表札の取り外し方」の質問画像

A 回答 (12件中1~10件)

門柱はレンガですか?????


いずれにしても、中に向かって鏨と言うのは物理的に無理です。
外に向かっての作業になります。
 大理石は柔らかいので、比較的簡単に割れます。

 使用する鏨は、平タガネです。スロット平タガネと呼ばれる軽くて薄いものを使用します。PBの803か804が、材質といい最高に使い勝手は良いですね。
https://www.google.com/search?hl=ja&q=PB%20803%2 …
 こればっかしは国産品も色々使いますが追いつけてません。国産でしたらラクダのスロット平タガネですかね。
 大理石でしたらチップつきの必要はありません。

 タガネが重いと、打撃のショックが刃先に伝わらないです。また材質が柔らかいと利きません。硬すぎると欠けたり、手に応えてたまりません。
 重いとダメなのは、お腹にブロックを乗せてハンマーで叩く大道芸を見たことがあると思いますが、慣性の法則でハンマーの衝撃が先端に伝わらないのです。
 軽いと大きなハンマーを用意しなくても作業できます。0.9kgか0.7kg程度のセットハンマー(石頭)や、玄翁でしたら大あたりで良いでしょう。
 タガネとハンマー・・簡単な工具なだけに、高級品と低級品の差が極端に現れます。

 それで、表札の端から少しずつ落としていきます。(1cm程度--厚さと同じくらいが目安です。)大理石は意外と簡単に割れる物ですよ。花崗岩(御影石)だと、目を知っていないと・・

 構造的には表札の裏に穴があけてあって、それをコンクリート釘などに引っ掛けて接着剤で固定されている物が多いと思います。写真からはそのように見受けられます。

★中心に穴をあけて・・なんておやめなさい。うまく行きません。せんべいを接着剤で板に貼り付けて割ることを想像したら理解できると思います。タガネが食い込むために表札を押し広げる=下地に負荷がかかります。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

詳しく有難うございます。

タガネは持っていないので勉強になりました。

端から割っていく方法を検討します。

有難うございました。

お礼日時:2013/09/03 18:55

最終的にはタガネ等ではがす作業かと思いますが、グラインダーで2つか3つ程度に表札を切ってから行うとはがしやすく失敗も少ないかと思います。


    • good
    • 1

サンダーという機械でセンターを切り、バールを金づちで打ちこみ、こでられたらいかがですか?

    • good
    • 3

No.7です。


どのような思いか存知あげませんが、物が物だけにガンガン叩くことは絶対にご法度。
強い打撃を一点に集中し、尚且つ、ツボを突付くのがこの仕事です。

文字では簡単そうに書いてますが、綺麗に仕上げるのは結構な時間を要します。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

有難うございます。

現物を見ながら慎重にやってみます。

お礼日時:2013/09/03 22:41

昔同じ材質の物を取り外したことがあります。

横からこじると思ったより簡単にポロって外れますよ。
うちのが、たまたまかもしれませんが。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

当て木をしてバールでこじってみましたがボンドがびっしりのようです。

アドバイス有難うございました。

お礼日時:2013/09/03 18:45

No.5です。


 ちょっと調べてみたのですが、それはレンガではなくタイルのようです。
 ⇒レンガ風 タイル - Google 検索( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%83%8C%83% … )

 No.5の仮想実験ですが・・せんべいの中央にタガネを入れると、押し広げられることで紙が破けちゃいます。必ず自由空間のある小口から破砕する必要があるのですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど!

逃げがないと周りにエネルギーがいって破損させちゃうのですね~。

まずは他の方のアドバイスにもありますようにグラインダーかドリルなどで中央に逃げ空間を作ってから外から内に力を加えてみます。

ありがとうございます!

お礼日時:2013/09/03 18:47

まず、ベビーサンダー(ディスクの径10センチ)のダイヤモンドカッターを使用します。


歯がレンガに当たらないように、表札に網目状態に切り目を入れます(1~2センチ幅)。
その際、奥深くに歯が入ってもOK。
そしてできるだけ小さなタガネ(幅1センチくらい)とゲンノウを使い、細かく横方向から壊していけば、門柱にダメージを与えずに取り外せます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

慎重さが求められますね。
小型のタガネでチャレンジしてみます。

時間をかけてやってみます。

お礼日時:2013/09/03 18:49

再回答です。


削って取り除くのではなく割って取り除きます。

振動ドリルで、最初は、中央の辺に5~8個穴を開けるのですが、後になると、穴を開けるように操作するのではなく、穴を開けた周りから穴に向かって割るように操作してください。(穴に向けて斜めに操作したり、穴を開けないで振動を利用して叩くように操作したりします、操作しながら工夫してください)
コンクリート釘も割るために使用します、(鏨では大きすぎて割れにくいのです。)
少し残ったのも、コンクリート釘の方がとれやすいです。
サンダーは、壁に残ったボンドなどを取り除くために使用します。
大きな道具で、作業を進めると、周りの物にも影響を与えますが、この方法では影響を与えません。
しかも早く作業が終わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度有難うございます。

割る感じですね。コンクリート釘を使うのも良案ですね。やってみます。

時間をかけてじっくりやってみます。

有難うございます。

お礼日時:2013/09/03 18:51

コンクリートに穴を開ける、振動ドリルで穴を開けながら、表札を割って、少しずつ取り除いていきます。


このときにコンクリート釘の少し大きなモノを使用します。
最後の仕上げは、サンダーにダイヤモンドの刃をつけて、平らにならします。

振動ドリルは、周りにあまり影響を与えませんので、安心して使えます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。

なるほど、振動ドリルですね。
基本は削りとるという作業ですね。あまたタガネのようなものでハツろうとするといけないんですね。

サンダーのダイヤモンドカッター刃も持っていますので地道に削ってみます。

有難うございます!

お礼日時:2013/09/02 19:04

大理石と書いてますが、門柱から浮いた状態(と言ってもツライチ)でついているのでしょうか?


埋め込んだ状態でついているのでしょうか?
埋め込んだ状態ならおっしゃるように、中央からコツコツ壊してください。
ツライチで回りにコーキング程度でしたら、木ハンマー、プラハンマーが今どき100均で売ってますから
まず左から右へごく軽く数回叩いて、ちょっとでも動きそうならもう少し強く叩いてみてください。
全く動く気配がなければ、右から左、さらに下から上を試してみてください。
1CM位動けばもう持ち上げられると思います。
カールプラグにねじを打ち込んでぶら下げてる可能性があります。
ダメならおっしゃる方法で。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。

現場を見てみるとご丁寧にツライチで埋め込まれているようです。

しかも試しに叩いてみましたががっちりついていて、横から少しはみ出しているグレーのものが業者いわくコンクリートボンドらしいです(カチカチです(泣))

シリコンのようなシール材なら良かったんですが・・・

試してみます。

有難うございます!

お礼日時:2013/09/02 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A