dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

サーバー上の巨大なファイル(30GBくらい)をコピーするときに
XCOPYを使ってコピーしてね。
と上司に言われました。
ドラッグ&ドロップだと、途中で失敗することが多いから。
と上司は言っていました。
詳しい理由を聞いたのですが、XCOPYのほうがうまくいくからと
いうだけで理由を教えてもらえませんでした。

実際にXCOPYでコマンドプロンプトからファイルをコピーしたほうが
信頼性が高いのでしょうか?
それともドラッグ&ドロップでも変わらないのでしょうか?
もしご存知でしたら、教えてください。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

きっと上司はExplorer.exeが落ちまくるのを経験した人なんでしょう


エクスプローラの信頼性が低いとは言いませんがD&Dだと落ちたときコピーも巻き添えで落ちます
XCOPYだと別プロセスですから

ベリファイしてないのはどっちも一緒です
XCOPYで/Vは無効化です(ntcmds.chmより)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
エクスプローラが落ちると一緒に落ちるのですね。
とても勉強になりました。

ちなみにですが
>XCOPYで/Vは無効化です(ntcmds.chmより)
これはどういう意味なのでしょうか?
私には難しくて理解できませんでした。
検索もしてみたのですが。。。
コマンドライン引数でしょうか。

もしよろしければ、教えてください。

またベリファイしたい場合は、何か方法はございますか?
こちらも、もしよろしければ、ご教示ください。

よろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/12/22 17:31

XCOPY /?で表示されるヘルプの中に


 /V 書き込んだ各ファイルを検証します。
と書いてあって、ここには何も注釈とかないんですが
Windows付属のヘルプには
 /v を使用する
 Windows XP では、このコマンドは使用されません。MS-DOS ファイルとの互換性を確保するためだけに用意されています。
こんなこと書いてあります
別にXPからではなくNT4のntcmds.hlpにも書いてあります

代替ソフトでよく挙がるのはFastCopyとFire File Copyだと思います
どちらもOSのキャッシュを汚さない、ベリファイオプションがある、右D&Dのシェル拡張がある、そして高速です

参考URL:http://www.ipmsg.org/tools/fastcopy.html,http:// …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
/Vを指定してもベリファイされないのですね。
とても勉強になりました。

またファイルをコピーするソフトも教えて下さり
ありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2008/12/23 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!