dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の友人がある商社で経理を担当しています。
年商120億従業員220人の規模です。
実は何年も前から決算棚卸しの数字をごまかすように
会社から指示されているらしいのです。
毎年決算時の棚卸しは実地棚卸しで数えて
約4億円強あるのですが、それを半分以下の2億円以下に
するように指示されるということです。
友人も経理すべてのことに関わっているわけでは無いので、何故そのようなことをするのか詳細はわからないようなのです。
少しだけ聞いたところによると顧客から裏金を預かっている為にそうしないと決算があわなくなるらしいとのことです。
これは脱税ではないのでしょうか?
こんなことに関わっていると罪に問われるのではないかと
友人は困っています。
彼や会社はどういう処罰を受けるのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (1件)

>約4億円強あるのですが、それを半分以下の2億円以下に


棚卸品が全て正常品であれば、金額的に立派な脱税事件の対象になります。

>顧客から裏金を預かっている為
仕訳は現預金XX/預り金XXが抜け落ちていると言う事ですが、簿外預金があっても、相手科目が預り金なので商社の損益取引に影響なく、顧客への不正加担かもしれません。(顧客が前払い金なのに、費用化しているとか)

いずれにしても友人の方は供述調書は録取されるかもしれませんが、罪に問われるのは法人や指揮命令者だと思います。(友人の方は消極的関与なので)

下記を参考にして下さい。

参考URL:http://www.nta.go.jp/category/mizikana/campaign/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。
早速友人に忠告してやることにします。

お礼日時:2003/01/29 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!