dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前大型二種免許を持っている知人から、ダンプカーの運転手はたいてい運転が下手である、と聞いたことがあります。理由も聞きましたが、忘れてしまいました。なぜダンプの運転手は運転が下手なのでしょうか。

確かに街で観察していると、必要がないのに左折時に右へふくらむダンプが多いです。普通車を運転している人ほどではないにしても、大型車の運転手としては、恥ずかしいように思います。
一方大型トラックやバスの運転手は、左折時に右へふくらむことはまずないですね。たとえ信号待ちしている乗用車が停止線を越えて、左折できない状態であっても、絶対右へふくらまず、その乗用車を後退させるような場面を時折目撃し、大型の運転手である、という心意気のようなものを感じさせてくれます。

A 回答 (8件)

下手、というかマナーが悪いですね、トラックダンプは。


まあ薄給激務であの仕事をやらされてるので、
マナー(時には交通法も)を守る余裕がないのでしょうか。

バスとは大違いですね。バスは加速遅いし法定+@で走るので
確かに「遅いなー」と感じることはありますが、交通法規は
かなり丁寧に守っていていつも感心しています。
まあバスは遅れても乗客のクレームにはなるくらいで、
トラックみたいに荷主に文句言われたりする訳ではないので
スピード<安全性 なんでしょう。
免許的にも大型二種ですからね。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

これが不思議な点で、東京では確かにマナーが悪かったり、交差点で人を巻き込んだり、ものすごいスピードで煽りながら疾走していますが、田舎(東海地方です)へいくと、なぜか運転マナーがよく、速度も逆にこちらがいらいらしてしまうほど、速度を守って運行されています。この差は何なのでしょうね。

お礼日時:2008/12/25 19:35

観光バスの現場は、確かに、「ダンプあがり」を嫌います。


「トラックあがり」は、全くそんなことはないのですが、イメージでしょうか。
ダンプの運転歴は、隠すのが、普通ですが、隠そうとしなかった人によると、
「運転の品性は、積んでいるものに、比例する」
だ、そうです。
人間>荷物>砂利
だそうです。
ちなみに、彼ですが、
「昔の比にならないほど、今は、きれいな運転をしてる」
だそうです。
実際、きれいな運転でしたよ。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

・・・・積んでいるものに比例する、というのは興味深い話ですね。しかし東京では路線バスにも悪質なドライバーがいますよ。特に○田急バス。道路が空いていると30キロオーバーで走行していたりします。待遇が悪いのでしょうか。

お礼日時:2008/12/25 19:39

私的な考えですが


ダンプは小回りも効くし、全長も短い、運転席は高い位置にあるし、馬力もある、ですので自己中心的なドライバーが多い
一度乗ったことありますが、なんと乗りやすいことか!通常の大型貨物に比べ本当に乗りやすいんです、全てにおいて
バスでも、下手なの?っていうドライバーいますよね、お客さん乗っけてるのに普通に急ブレーキ連発とか、けっこうミラーを壊すらしいですよ
左折ほにゃららは、大型車は決して後退はしません、ふくらみもしません、もちろん下車して目視で後方の安全が確認できれば別ですが、大抵は後続車は真後ろまで来ていますので、前方のクルマを移動させた方が安全なのです、が左折できない状態なら左折自体を中止しますし、相手側にも合図を送り、円滑にことを進めるはずです
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自己中心的なドライバーが多いことは、産業道路をバイクではしってみればよくわかります。はっきり言えば社会的地位の低い職業ですが、そういう態度でいるからこそ、いつまでたっても社会的地位の低さに甘んじなければならないのではないかと思うのですが、そう考えてくれる人はほとんどいないようで・・・

お礼日時:2008/12/26 06:36

>左折できない状態であっても、絶対右へふくらまず、その乗用車を後退させるような場面を時折目撃し、大型の運転手である、という心意気のようなもの



こんな意気込みは迷惑です。
目測を見誤って突っ込んだ結果ですよ。現実的には。

大型の箱トラなんて、右へ振るどころか、2車線の追い越し車線から一気に曲がりこまなければならない道路もあります。
心意気で、構造物をぶっ壊されても誰も、さすが!と心意気を買う人は居ないでしょう。
どう思いますか?

ダンプの運転手の運転を見られた事が無い様ですが、ダンプは工事現場に入りますので、あの大きな車体を数センチ単位でコントロールしていきます。
その運転が下手だとは思えません。

ただ、ダンプの場合運転が荒っぽいことはありますけどね。
荒っぽいと下手は別の次元の話です。

また、二種免許の試験は、課題をクリア出来るだけではなく。発進加速、減速などの状態も1種免許よりはるかに厳しく見られます。
(バスで立って乗ってる人も居ますからね。)

運転のうまい下手は、その内容によっても大きく変わります。
一般の乗用車に乗っている人達の多くより、はるかに車をコントロールして動かすという事に関してはうまい人が多いですよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

路線バスでも、絶対に左折するときに右へふくらまず、停止線を越えている乗用車を後退させるシーンを目撃しますから、やはり右へふくらむなんて、大型免許を所有しているというプライドからすれば、恥ずかしいことなのだと思います。

普通乗用車を運転する若者で、得意がって右にふくらんで勢いよく左折するようなシーンも目撃しますが、得意がるどころか、見る人が見れば私は運転が下手なんです、と宣伝しているようなものですね。

お礼日時:2008/12/26 06:40

#2さまの仰るように、どんな車に乗っていても上手い人は上手いし、下手な人は下手だと思いますし、ダンプに限ったことではないと思います。



それに、曲がった先が混んでいて停止線オーバーで止まっているとか、道の狭さをあらかじめ把握して右に振っている場合もあるのではないでしょうか。

曲がった先が混んでいて停止線オーバーで止まっている場合、相手はバックできないし、左に寄ってくれてもダンプが行けない時もありますし、後ろが見えないダンプではバックするのもあぶない場合があると思います。

あと、質問文の書き方をもう少し考えてから書いた方がいいと思います。私はダンプに乗っているわけではないんですが、なんか、やな感じに見えますよ。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私の知る範囲では、10トン車を運転している人で右にふくらむような運転は見たことがないので、やはりダンプの運転手が下手なのには何か理由があるはずだと思います。以前に聞いたときには、一言で納得できる話でしたから。前述の通り忘れてしまいましたが。

お礼日時:2008/12/26 06:42

>大型二種免許を持っている知人から、ダンプカーの運転手はたいてい運転が下手である、と聞いたことがあります。


要するに、その友人がそう思っているだけでしょ。

ダンプはさしてオーバーハングが長くないので、振ったところで大したことはないです。
大型トラックは、尻っぺたのオーバーハングが長いので下手に振ろうものなら素人ドライバーを巻き込みます。
ダンプとバスではカーブの曲がる速度も違うでしょ。
物とお客さんじゃ違うから。

>その乗用車を後退させるような場面を時折目撃し、大型の運転手である、という心意気のようなものを感じさせてくれます。
間違ってるよ。それ・・・
そんなの心意気とは言わない。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

必要もないのに左折するときは右へ振り、右折の時は左に振り、という車両をよく見かけます。しかし大型トラックやバスでそのような走行をしている場面はまず見かけないので、やはり振ってまがるのは、私は運転が下手です、ということを周りに示しているようなものだと思います。

お礼日時:2008/12/24 22:56

>一般的に運転が下手・・・


ではないと思います どんな車に乗っていても 上手い人は上手いし 下手な人は下手なだけしょう

>一方大型トラック~まずないですね・・・   ???
右へ振るのは結構見ますが? 軽・乗用車でも必要もないのに右へ振る人もいますね でも長ければ振らなきゃ曲がれないですよ

>その乗用車を後退させる・・・ 心意気・・・   ???
大型が小回りして左折 で停止線を越えていない乗用車のドライバーがバックせざる負えない場面も見たことありますが 
もし停止線を越えて止まっていた乗用車がいたとすれば 確かにその乗用車のドライバーは悪いですが 大型車のドライバーが良いドライバーならそんな対応はしないでしょう それで渋滞にでもなればその場に居た他の車のドライバーからすれば我侭で迷惑なだけです

中折れで 左折 
道路の右端まで道幅いっぱいに振って誰にも迷惑をかけず(たぶんですが 大概は回りにも解る様にアピールするから ま こんな時は見れば解るし待ってあげようと思います )に左折完了 最後にクラクション(迷惑かけたね みんな有難う だと思います) これには拍手します

これは体験した例ですが ようは上手い人は上手い 
ダンプ乗りの皆が下手なわけじゃない ダンプ乗りでも上手い人は上手いです
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

道路の設計が、大型車両でも右へ振らず曲がれるようになっているはずなので、長ければ振らなければ、というのは通常の場面ではあり得ないと思います。

東京都ですが、非常に狭い道路を右へ振らずにフルサイズの路線バスが上手に左折していきますよ。

お礼日時:2008/12/24 22:53

ダンプカーは、山の中、工事現場など、障害物が多く、巻き込みやすい場所へ行くので、必要以上に巻き込みを気にすると思います。


又、砂や砂利で窓も汚れて視界が狭くなってしまいます。
その為、普段も癖で右へ振って巻き込まないようにしていると思います。
やはり、トラックやバスとは運転の仕方が違うのも仕方ないような気がします。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

巻き込まないように、合図、確認、左へ寄せる、左折というのが基本だと思いますので、右へ振ると巻き込まなくなるいということが、よくわかりません。

お礼日時:2008/12/24 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています