
去年一年間は派遣社員として働いていました。今年に入ってからは別の派遣会社にて働いています。母子家庭で子供は現在3歳で公立保育園に通ってます。一昨年はほとんど収入がなかった為今まで保育料は無料でした。今通っている保育園は乳児専門な為、春から近所の認可私立保育園に一斉面接で希望を出してきました。今の仕事は就業地もかなり遠く延長保育もお願いしたのですが一体保育料がどれくらいなのか知りたくて派遣会社から送られて来た源泉徴収表を見ながら役所の「保育料徴収基準表」を見ていたのですがさっぱりわかりません・・・。ちなみに住んでいる所は京都市内です。よく「源泉徴収表と保育料徴収基準表を見たら保育料がわかる」と言いますが具体的にどこの欄をどういう風に見たらいいのでしょうか。基準表では所得税8000円以下とかいろいろあってわかりません。ちなみに派遣会社から来た源泉徴収の用紙には支払い金額1776000円、給与所得控除後の金額1065600円所得控除後の額の合計額1179412円、社会保険料合計27355円、生命保険料控除額42057円還付税額として徴収税額51300円、その下の欄に差引過不足税額51300円と書いてありましたがこういうのも関係あるのでしょうか・・・。税金ことに無知なもので教えてください、よろしくおねがいします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実際の入所のことはわかりませんが、表の見方なら
「非課税世帯」になると思われます。
京都市の「保育料徴収基準表」が不明なのですが、
(平成11年度のPDF形式しか確認できないので)
表の左で「階層区分」のところ「B」の横の欄が
「所得税及び市民税非課税世帯」になってないで
しょうか?そうであれば、その横の列と交差する
縦の方について、保育時間により(ア)~(オ)の
区分があるので、その該当欄にて一般区分3歳
以上を参照すれば良いでしょう。
参考に収入と税金については推測も交えますが、
収入 1776000円
給与所得控除(↑×0.6) 1065600円
源泉徴収税額(計算根拠不明) 51300円
所得控除額 1179412円
その内訳
基礎控除 380000円
扶養控除 380000円
寡婦控除 250000円
社会保険料控除 27355円
生命保険料控除 42057円
所得控除が給与所得控除後の金額を上回るため
所得税はゼロ。源泉徴収税額の51300円は
年末調整か確定申告にて全額還付。所得税には
厳密には非課税というものはないですが、多分
区分は非課税扱いと思われます。確実なことは
保育関係の担当者に確認されれば良いですね。
ありがとうございました。
大変わかりやすいご説明でした。
保育料が一体いくらくらいになるのか
それから自分で自分の源泉徴収票くらい見られるようになりたいなと
思い、いろいろ見ていたのですがここに質問させていただいてよかったです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
横レスで、申し訳ありませんが。
寡婦控除は、所得税では270000円です。
叉、所得税の控除額と、住民税の控除額は少し違いますので、所得税 0円でも、住民税が課税になれば住民税非課税世帯にならなくなります。
もしかすると、今年度は保育料がかかる可能性もありますが、減額制度や、免除制度があるかと思いますので、児童福祉課へご相談下さい。
ありがとうございました。
寡婦控除の額などなど今回初めて知ることができ大変ん勉強になりました。
保育料がかかっても減額制度や免除制度もあるかもしれないんですね・・・。
もし保育料がかかった場合児童福祉課に相談に行ってきます。
No.4
- 回答日時:
何度もすみません、no.3の者です。
保育料が0円なのはうちの園の母子家庭の方が皆「B階層」だっただけだと思います。(現在約10家庭)
母子家庭=保育料0円と思い込んでおりました。ただいま勤続5年目ですが1度も母子家庭で保育料を徴収されている方をみたことがなかったもので・・・。誤った事を書いてしまいすみませんでした!
保育料が0円なら延長保育料も0円ということになるかと思われます。
お忙しいのに二回も回答していただきありがとうございました。
私も家庭の問題などなどで一昨年の年末からやっと働き出したので去年の分と
今年の三月までの分は保育料無料なので無料の場合の事は把握しているのですが
去年は一年間丸々働いているので4月からの保育料がいくらくらいになるのかなと
思い質問させていただきました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私が働いている大阪市内の認可民間保育園では母子家庭は諸経費のみの徴収で保育料は免除されていますが、京都市にはそのような制度はないのでしょうか?うちでは延長保育料も延長保育に登録していれば無料でおやつ代のみの徴収です。
保育時間を過ぎた場合の超過料金は支払っていただいてたかもしれません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 会社員していて副収入あるから確定申告したら納税額38000円て出ました。なんか高すぎませんか? ちな 6 2023/03/09 05:54
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 確定申告 確定申告の「介護保険料」入力について 4 2023/01/28 17:39
- 財務・会計・経理 3月社会保険料が改定されました 3月1日〜3月31日を翌月25日に支払いしてる場合 社会保険料は、3 2 2023/04/07 09:59
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 確定申告 源泉徴収されていて、新たに保険料控除があることを確定申告。さらに追加で徴税されることはあるのか。 5 2023/04/10 16:39
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 減税・節税 手取り額が多くなるには、社会保険、扶養 2 2023/03/05 11:20
- 年末調整 会社に令和4年度の年末調整を提出(紙ではなくスマホで)しましたが不備があり個人で申請したほしいとのこ 5 2023/02/20 13:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
てんかんの保育士ってダメですか?
-
保育園の手続き書類、無職祖母...
-
この場合、保育所に預けるのは...
-
シングルマザーの方、夜働く人...
-
保育園に預けるのにパートを2つ...
-
障害児保育に積極的な市町村は?
-
なぜ、保育園は日曜・祝日が休...
-
認証保育園
-
保育園でお散歩する時の保育士...
-
小規模保育園で働いてるもので...
-
無認可の保育園は誰でも入れる?
-
保育所・幼稚園における看護師...
-
保育士の配置基準
-
短期大学志望理由書。添削ねが...
-
土曜の保育料金
-
どっちの保育園がいいと思われ...
-
素人が有料で自宅でベビーシッ...
-
認可保育園で一番保育料が高い...
-
保育士資格を持ってない人でも...
-
託児所から普通の保育園への変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園に預けるのにパートを2つ...
-
両親が仕事のり理由で、ならし...
-
てんかんの保育士ってダメですか?
-
保育所・幼稚園における看護師...
-
保育士資格を持ってない人でも...
-
保育園でお散歩する時の保育士...
-
シングルマザーの方、夜働く人...
-
異年齢保育について。
-
保育園の入園の断り、早めの入...
-
人見知りと一時保育
-
短期大学志望理由書。添削ねが...
-
園長の解任請求は?(市立))
-
保育園の手続き書類、無職祖母...
-
考えが甘いんでしょうか。
-
違法な無認可保育園はなぜ取り...
-
今年4月に就職した新人保育士で...
-
なぜ、保育園は日曜・祝日が休...
-
保育園の流れについて教えてく...
-
託児所から普通の保育園への変...
-
小規模保育園で働いてるもので...
おすすめ情報