dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レコードプレイヤー(DENON DP52-F)を入手したのですが、アンプに接続しても、再生音がわずかに聞こえるのみで、アンプのボリュームを、最大にしてようやく普通に聞こえる大きさの音になります。

アンプにはフォノイコライザ機能は付いているのでそれが原因ではないと思うのですがいったい何が原因で音が小さいのかわかりません。

針の接続が悪いと、音は出るものの再生音は小さくなるとか
針が消耗してくると音が小さくなってしまう等々なにか、ありがちな原因が存在するのでしょうか?
あるいはプレイヤー自体に問題があるのか・・・・・・
何かご存知の方はお教えいただけますと幸いです。

A 回答 (2件)

はじめまして♪



もしも 発売当初のカートリッジが付いているのでしたら、アンプによっては 正常と言えます。
http://audio-heritage.jp/DENON/player/dp-52f.html
MCカートリッジに対応したフォノ入力が無い場合は ステップアップトランス又はヘッドアンプが必要になります。

たまに CD等と比べ 音量が小さい事はよくあり得ますが、フルボリュームにする程ですと 明らかなミスマッチングと思います。

カートリッジには 大きく分けて MMタイプとMCタイプが有り、出力が極端に違います。 アンプの入力にMC切り替え等が無い場合はアンプの前で電圧を上げなくてはいけません。
 しかし 音質の良いトランスやアンプは高価ですので、MMタイプのカートリッジを購入されるのも良い方法かと思います。
 カートリッジ交換は細かな作業と、調整が必要になりますが、同時に違う音色も楽しめますので、昔は多種のカートリッジを集めた物ですよ~♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます

80年代に(安価な)プレイヤーは持っていたのでレコードを使って音楽は聴いていたのですが
カートリッジにMMタイプとMCタイプが存在することすら知りませんでした。
早速MMタイプのカートリッジを購入してみます

お礼日時:2008/12/26 20:24

#1の方の言う通り



MCカートリッジです
今のアンプが対応していないので
昇圧トランスか、ヘッドアンプを購入しましょう
中古でも手に入りますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます

PHONO入力さえ装備されていれば万事OKだとばかり思っていましたが
MCカートリッジ非対応のアンプが多いということには驚きました
早速試してみます

お礼日時:2008/12/26 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A