dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在テニス歴1年半ぐらいでテニススクールの中級クラスに週3回通っています。スピードポートブラックライトを1年ちょっとぐらい使っていますが、コントロールが悪く感じるのと、バランスがトップヘビーでボレーなどのネットプレイがしにくい、スイートスポットが下に広い感じなので身長が163センチの私の場合サーブが打ちにくい、たまに上級者の方と打つ時に強い球に打ち負けるなどのがあり、買い替えを検討しています。
そこで買い替えの候補にしているのが、ダイアクラスター2.0WS、3.5HDS、エアロジェル300ですが、この中で今のラケットからスムーズに移行できそうなものはありますか?またこの他にダンロップでオススメのラケットはありませんか?

A 回答 (1件)

現在ご使用中のO3 SPEEDPORT BLACK LITEのスペックはこんな感じです


-------------------
バランスポイント:345mm
重さ:280g
厚さ:22-24-23mm
フェース:100inch
長さ:27inch
-------------------
たしかにこのスペックだと上級者と打ち合った場合打ち負けることもあるでしょうし、ボレーはバランスポイントが345mmのためやりづらいですね
ただビームの厚さだけは細いのをご使用になられているので上級者向けのラケットでもしっかり通用するスイングフォームが出来ているかと思います
ダイアクラスター2.0WSのスペックはこんな感じ
----------
バランスポイント:315mm
重さ:310g
厚さ:21mmフラットビーム
フェース:98inch
長さ:27inch
----------
たぶん、打った感触としてはスイートスポットはこれまでのものより狭く、そして軽く当てるだけでは(多分)飛ばないでしょう
バランスポイントが30mmほど手前にきているためストロークの際はなれるまでにじかんがかかるでしょう(多分、ヘッドが走りすぎてちょっとタイミングがずれるかと)
つぎに3.5HDSのスペックを見てみましょう
----------
バランスポイント:320mm
重さ:300g
厚さ:22-26-23mm
フェース:100inch
長さ:27inch
----------
これだと、フェースサイズは変えないまま、(これは多分私の憶測ですが)今のラケットのフィーリングにとても近いものがあると思います
ただ、若干厚くなるのでスイングの力を減らさないといけません
スイートは大きくなると思います
では最後にアエロジェル300のスペック、いってみましょう
----------
バランスポイント:320mm
重さ:290g
厚さ:21mmフラットビーム
フェース:98inch
長さ:27inch
----------
2.0WSにスペックが似ていますね~
ビームはフラットビームなので、スイートは(思ってる以上に)小さくなります
多分、2.0WSと同様に当てるだけのスイングではボールは飛ばないでしょう
ただ、バランスポイントが-25mmで、重さが+10gというのはかなり扱いやすいと思います。
前のラケットでありがちだった打ち負けるというのはかなりなくなると思います
ただ、スイートが小さくなるので今まで以上に面感覚を磨いておかないと痛い目あいます。
私の結論は
ダブルス主体で、ボレーヤーなら3.5HDS
シングルス中心で、大会などでベースラインでジタバタするタイプなら2.0WSかアエロジェル300。
ただどのラケットも軽量のタイプになるので、今後また打ち負けるなどの問題が出てくる可能性があります
ですが、いきなりWilsonのK SIX ONEなどに代表されるツアー系を使うと痛い目にあうと思いますので(重さもスイングウェートも桁違い)、今回は少しレベルアップということで、またしばらくしてからの買い替えをおすすめします
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!