dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Yahooで「site:www.hpuriageup.com」と検索すると

www.hpuriageup.com/go/74830/a12
www.hpuriageup.com/go/73800/a1

といった同じサイトに飛ぶURLが多数表示されますが、これはSEO対策として有効なのでしょうか?

また、スパム行為ではないのでしょうか?

A 回答 (2件)

ご指摘のURLは、スパム行為にはあたりません。


理由は、指摘されているURLがアフィリエイトリンクだからです。

ただし、SEO的な効果は狙っているようですね。
指摘されているURLは、301リダイレクトによってwww.hpuriageup.com/linkstaff/に転送されています。
301リダイレクトは、そのページが"別な場所に移転した"ことを意味します。
すなわち、

www.hpuriageup.com/go/74830/a12
www.hpuriageup.com/go/73800/a1

などのリンクは、www.hpuriageup.com/linkstaff/にリンクをしているのと等価であると言うことになります。

また、この会社はこのような手法によってwww.hpuriageup.com/linkstaff/以外のサイトやページにも、多数のリンクを集めています。
ただし、検索エンジンはリンクの質も重視しますので、SEOとしての効果は状況によってまちまちかと思います。

参考URL:
http://search.yahoo.co.jp/search?p=site%3Awww.hp …

上記のURLは、Yahooで「site:www.hpuriageup.com inurl:go/」と検索した結果です。
これらのリンクは全て301リダイレクトとなっています。
リンクスタッフが増えれば増えるほど、多くのリンクを"自分の意図したページ"に集められます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/29 14:50

ご指摘のURLはクリックしてませんが



SEO的には意味無いでしょう。
スパム行為かどうかは微妙です。

だって古いページをまとめる為の自動ジャンプからもしれませんからね
悪意のあるジャンプと悪意のないジャンプ両方考えられますから特定出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、そうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/29 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!