dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。早速ですが、疑問に思ったので質問させて頂きます。

ホームページを作って公開、運営する為に「相互リンク」とかが必要だと勉強してきました。(関係の本で読んだだけですが)もちろん、その他の要素も必要な事も承知しております。

質問の本題に戻りますが、「相互リンクの質」も重要なのでしょうか?
例えば、食べ物関係のHPなら「食べ物」車のHPなら「車」など・・・。
関係ないHPとの相互リンクは検索エンジンとかの評価のマイナス要因になるのでしょうか?

乱文で申し訳ないのですが、皆様のお力をお貸しくださいませ。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

相互リンクは、次の条件を満たせば満たすほど効果が高くなると言われています。



・相互リンク先が関連性のある内容を扱っていること
∵関連性のあるページが参照にしているサイトは、同様に関連性がある。

・相互リンク先のドメインが古いこと
∵古くからあるサイトは、信頼性がある。

・相互リンク先のPageRankが高いこと
∵評価の高いサイトは、信頼性がある。

・相互リンク先に他のリンクが少ないこと
∵そのページにおける個々のリンクに対する評価が分散しない。

以上の条件を満たさないサイトと相互リンクをしても、あまり意味はありません。
まあ、まったく無いよりはマシかもしれませんが。

相互リンクにおいて、むしろマイナスになるのは、以下の場合です。

・若いサイトが短期間に不自然な量の被リンクを集めること
∵相互リンクスパムの疑いがある。

・相互リンク先がスパムサイトであること
∵スパムサイトを支持するサイトもまたスパムである疑いがある。

・リンクを増やすためだけに作られた多数のサービスに参加すること
∵スパムサービスに参加するサイトもまたスパムである。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・漠然と相互リンクすればイイってもんじゃないんですね。お忙しいところ、ご回答下さいまして有難うございました。

お礼日時:2008/08/21 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!