ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと

現在、店舗のホームページを運営しています。
最近、プログラム(PHP)に関連したページが全て文字化けを起こすようになってしまいました。

原因は全く特定できていません。
こちら側としては、
トップページのみ、ポップアップのサイズの変更のみは行っています。
文字コードの問題なども特に無いので、こちら側に責任は無さそうだとは思うのですが。

開発、管理をお願いしている会社に連絡をしているのですが、技術者が連絡がつかないという事を言われてしまいました。

この場合、責任問題はどこにあるのでしょうか?
どこに相談すればこの会社にきちんとした動きをしてもらえるのでしょうか?

乱文ですがよろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

あなたの質問の全文を読む限り、100%あなたに問題がありそうです。



当初は問題なく動いていたのですよね?
で、あなた側でHTMLの修正を行ったりしていたら、いつの間にか文字化けが発生するようになった、と。
納品後に開発会社側が一切変更を加えていなかったのならば、あなた側の修正が原因であることは明白です。

したがって、あなた側が100%悪いと推測できます。


>契約上としましては、こちらが触れた部分については保守外とさせて頂く、という内容がありますので、(おそらく)こちらの責任とはならないと思うのですが…。

↑これに関しては、「なんでやねん!」とツッコミたいですね。
日本語、理解できてますか?

この文章での「こちら」というのはあなた側を指しているのですよね?
それなら、あなた側が触れた部分は保守外(責任は取りませんよ)と契約書に明記されているわけですから、100%あなた側の責任ですよ。

それなのに、なぜ「こちらの責任とはならないと思うのですが」という結論になるの???  日本語読解能力が極めておかしいと思われます。
    • good
    • 0

No.2のものです。



貴方がお客様の立ち位置であるということですので。
であれば。

私なら、契約書に不備がなく、本当にどのPCで見ても文字が化けて
いて、WebサイトがB to Cの販売サイトなどであれば。
根性で年内に修正をしてもらうべく相手側の上司と交渉し、別の
担当者でもかまわないので、早期対応をしていただきます。
(小売の年末年始の収入損失は大きいので)
また、目に余る販売減少がデータでわかれば、被害額を計算し、
相手様に提示、違約金による解除や他社へのリプレースも検討します。
このとき、相手側にほかの会社を依頼、リプレース作業を任せてしま
うのも手です。

とはいえ、その会社との今までのいきさつがあまり芳しくない場合や、
今までの金額の支払い等でその会社にむしろ損失を被らせている場合、
また、契約書が曖昧であればあまり言っても無駄かもしれません。

この場合は、
「今までにできた部分はここまで」というところと。
「今の現状に対し、次をどうするのが more betterか」
というところを整理。
書面等で内容を確認後、その足りない部分だけ別途再契約をしたほう
が今後すっきりするとは思います。

なお、相手様の法人が個人レベルのいい加減なところであれば。
依頼側が泣き寝入る可能性が高くなるので、別途公的なところへ
相談されることが望ましいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誠に丁寧な回答ありがとうございます。

無事、担当の者と連絡がつき今回の件は解決に向かいそうです。

今後の指針となるべき契約上のアドバイスまで頂いて、
非常に参考になりました。

誠にありがとうございました。

お礼日時:2008/12/29 21:49

ANo.1です。



>>いわゆる技術的な話が絡んでくるのですが、HTML部分の一部のみを変更した場合でも、PHP部分のバグ、エラーに関して責任がこちらにあるという事になるのでしょうか。

とりあえずは、トラブルのきっかけになった修正を行った方が責任を問われますよね?

ただし、PHP部分にバグがあったが、いままで表面化せず、質問者さんがHTMLを修正したことで、そのバグが表面化したというケースも考えられます。この場合は、バグの内容により、トラブルの責任の重さは変わってくると思います。「これはひどいバグだ!」となれば、0%になるでしょうし、「そんなHTMLの修正は想定外だ!」となれば、修正した側の責任が100%に近づいてゆくと思われます。

もちろん、「HTMLだけ修正したはずが、不注意や無知ゆえに、それ以外の部分に影響が出ていた」となれば、責任は素直に100%ということになると思います。

なんにしろ、PHP部分のコードがあるといっても、最後には、それはHTML等に変換されるわけです。いろいろと思わぬ影響が出るのが混在言語であるWebプログラムの宿命ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かく具体的に説明して頂きましてありがとうございます。

本日、ようやく連絡が取れこちらが触れた部分など細かく話を詰めた結果、原因も100パーセントではないですがサーバーの設定が変わってしまった為ではないかという事だそうです。

「HTMLだけ修正したはずが、不注意や無知ゆえに、それ以外の部分に影響が出ていた」
という可能性についても修正部分をはっきりと伝えたところ特に問題が出るものではない、という旨でした。

誠に丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/29 21:45

 普通、家庭用のソフトウェア(例えば年賀状作成ソフト)でも、「困った時はここへ電話」、等と書かれています。

こう書かれている場合、そのソフトウェアの「サポートをしてくれる」、と、考えてほぼ間違いないですよね。

 その、
> 開発、管理をお願いしている会社
 は、そのプログラムの「サポート」について、

・ サポート期間 ・ サポート時間

 の契約をどう謳っているのかによって変わってきますね。
 24H365(6)日サポートする様なら、結構なサポート費用を払っているハズですから、質問者様のお怒りは結構なものだとご推察いたします・・・。

 また、(プログラム納品後)そのプログラムを、その会社さん以外の人がイジった場合について、どう契約に盛り込んでいるかについてもポイントでしょう。

---
閑話休題、
> 最近、プログラム(PHP)に関連したページが全て文字化け

・・・で、原因を調べる方法や、対策を知りたい、という質問なら、単純に技術的な問題で、質問者様の自己解決する意思を尊重し、OKWebの識者様達も回答してくれるかもしれません。ここで回答してくれている技術者様達は、その、

> 開発、管理をお願いしている会社

 に近い位置で働いている人方々が多そうなので、質問者様の様な立場の人には、以外に冷たくなっちゃうかもね。「勝手に変えといて、こんな時だけタダで呼びつけるんかい!金払え」、的ナネ。所得下層の人も結構多いんでね。気をつけて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご忠告まで頂きまして誠にありがとうございます。

無事にサポートして頂けることになり、解決に向かいそうです。

ご返信遅れましたが、感謝しております。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/29 22:17

責任問題については委託した際の契約に基づくものでは?


って感じがしますけど。

>この会社にきちんとした動きをしてもらえるのでしょうか?
法的手段を用いるのなら弁護士とか?
あるいは国民生活センターとか?

最寄りの区・市役所等々でも相談できるのと思います。
必要なら”どこそこへ”って教えてくれますよ。

ただ文字化けが起きているのが、特定のPCでない事が条件ですけど。
特定のPCとかだと対象外になりかねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とご提案頂きましてありがとうございます。

ご返答が遅れましたが、今回の件に関しましては無事解決に向かいそうです。

次回以降の反省として繋げたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/29 22:20

IT屋のものです。



貴方の立ち位置がよくわかりませんが。
1.お客様 -> 2.Web管理提案会社 -> 3.開発会社
という図式が成り立つとき、2は1に対し、3は2に対し契約に
対する責任が発生しますよね。
よって、貴方が1の立場なら、2に強く述べて改善を依頼。
貴方が2の立場なら、1に対しては責任を全うする必要があり、
3に対し強く述べて改善を依頼、もしくは3の発注先変更、リプ
レースということになると思います。

これはすべて契約書の契約内容に関わります。
例えば、貴方が2の立場で、1に対しては「Web店舗が動くように
します」と約束、ただ、3に対しては「とりあえず作っといて」と
いう話になりますと、貴方がお金を払ってでも、3の会社を変更
しても、1に対しては全うする義務を負うと思います。

もし、貴方が2の立場と仮定。
3に対しても厳密な契約を行い、3が義務を全うしていない場合で
3が法人格なら、違約金をいただいて契約解除し、別会社へ依頼
するか、別担当者をつけ無償工事をしてもらうかいずれかの措置を
とるとは思います。

すべて契約ありきなので、まずは文書を確認することが一番かと。
(例えば、変更の多いプログラムの場合は、いつが完成か判りにくい
 ので、どこどこまでできたらOKであるとか、納品書や検収書を交わ
 したりします。)

ちなみに。
文字化け程度なら、Webサーバの設定か、ソースコード上の、META
タグのEncodingあたりの記述がおかしいだけなので、直すのは
さほど工数はかからないと思います。
(ページ数による)

この回答への補足

回答ありがとうございます。

立ち位置として
1.お客様(当方) -> 2.Web管理提案会社(兼開発会社)

という立ち位置となります。

ですので、責任者の方に連絡を取りましたところなんとか早急に対応する、といった後連絡がつかなくなってしまったという形になります。

補足日時:2008/12/28 14:29
    • good
    • 0

>>トップページのみ、ポップアップのサイズの変更のみは行っています。


文字コードの問題なども特に無いので、こちら側に責任は無さそうだとは思うのですが。

文字化けがどの時点で発生したか?ですよね。開発会社が作った時点で問題なく、質問者さんが1文字でも修正した以降に問題が発生したなら、質問者さんの責任でしょう。

>>この場合、責任問題はどこにあるのでしょうか?

開発直後からの問題なら、もちろん開発会社でしょうが、質問者さんが修正作業をされていれば、質問者さんの責任でしょう。

>>どこに相談すればこの会社にきちんとした動きをしてもらえるのでしょうか?

当然ながら、一番分かっているのは、開発元の会社でしょうね。ただし、実際の開発作業は、下請け会社のプログラマ、または孫請けとか、中間搾取会社を経て、6次請けのバイトの学生さんとか、在宅のママさんプログラマーが作っていたってこともありうるでしょうね。
なんにしても、もう年末・年始休暇に入りつつあるので、早期の対応は難しいのではないでしょうか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。

いわゆる技術的な話が絡んでくるのですが、HTML部分の一部のみを変更した場合でも、PHP部分のバグ、エラーに関して責任がこちらにあるという事になるのでしょうか。

契約上としましては、こちらが触れた部分については保守外とさせて頂く、という内容がありますので、(おそらく)こちらの責任とはならないと思うのですが…。

文字化けの正確な発生時間についてははっきりしていません。
こちらの修正後少なくとも1~2時間はチェックを行っているので、
少なくともその後である事は間違いありません。

補足日時:2008/12/28 14:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!