dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご質問させていただきます。
(確認になってしまうかもしれないのですが・・・)

電界の強さの向きは、

例えば、自分から見て真正面に向かって、電界が存在している場合、

アンテナを自分と平行に置いた場合、
誘起される電圧は、V=E(電界強度)

アンテナを自分の正面に直角に置いた場合、
誘起される電圧は、V=Ecos(90°)

ということでよろしいでしょうか?

電界強度と同じ電圧を誘起させるには、平行にアンテナを
置かなければならないということでよろしいでしょうか・・・。

分かりにくい説明で申し訳ありませんが、ご教授いただけると幸いです。

「電界の強さの向きについて」の質問画像

A 回答 (2件)

>ラジオの正面方向と平行にアンテナを置かないと、


>アンテナには電圧は誘起されないということでしょうか?

例えば東京タワーからの電波(水平偏波)を、その真西にあたる八王子で受信すると仮定しましょう。電波は横波なので電界の振動方向は電波の進行方向(西方向)と直交する南北になります。このため八王子でこの電波を受信する場合はアンテナを南北方向に置かないと感度が得られません。なおこの放送電波が垂直偏波ならばアンテナの方向は(地面に対して)上下方向(垂直方向)でなければなりません。
    • good
    • 0

>アンテナを自分と平行に置いた場合、


>誘起される電圧は、V=E(電界強度)

この場合の誘起起電力はアンテナの種類と波長によって変わりますが、λ/2ダイポールアンテナの場合は

開放誘起電圧 = 実効長 x 電界強度 = (λ/π)・E

となります。これは開放電圧なのでインピーダンス整合された場合の受信端電圧は(アンテナやフィーダーの損失を無視すれば)この半分になります。またλ/2フォールデッド(折り返し)ダイポールアンテナでは誘起電圧はλ/2ダイポールアンテナの場合の倍になりますが、特性インピーダンスが4倍になるため受信電力としては同じになります。

>アンテナを自分の正面に直角に置いた場合、
>誘起される電圧は、V=Ecos(90°)

この方向に置かれたλ/2ダイポールアンテナには電圧は誘起されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まだちょっと疑問なのが、
ラジオの電波を受信したい場合、ラジオを置いて、
(ラジオから出る電界の向きが正面に向かうものとして)

ラジオの正面方向と平行にアンテナを置かないと、
アンテナには電圧は誘起されないということでしょうか?

また分かりづらくて申し訳ありません。。。

お礼日時:2008/12/29 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!