
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大学によっても違いますが、私の大学の場合、数年前までは上は普通の白衣、下は自由でした。
ですから、あまり良い格好ではなく古いズボンなどをはいて、実習が終わったら捨ててしまう人も多かったです。現在では、ケーシー型の白衣になっていて、上下白衣です。
靴に関しては、メスやニードルなど先端がとがった器具を扱いますので、サンダルは禁止でしたが、長靴とまでは言われませんでした。これも、やはり汚れるのであまり良い靴は履かなかったです。
マスクに関しては、解剖実習室の性能にもよります。
うちの実習室は換気性能がそれほど良くなく、ホルムアルデヒドの吸収缶をつかった防毒マスクを着用しました。(私は購入したのですが着用感が悪く殆ど使いませんでしたが)
帽子は個人で髪の毛に臭いが付きたくない人はつけます。
あとは、ゴム手袋ですかね。ディスポのやつですが、これは結構使います。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/12/31 20:11
どうも有り難うございます!
サンダルが禁止、ということについて、理由がしっかりと納得でき、大変参考になりました。
ケーシー型ではありませんので、下を何にしたら良いか、考えていますが、この点についても参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
内科医です。
No.1の方が回答されている通りです。
私は白衣の中はトレーナー下はジーンズでした。実習室の更衣室でそれに着替えていました。実習終了後に捨てました。靴は露出がなければスニーカーでもいいと思いますが、足もとが濡れているので私は長靴をはいていました。あといろいろ飛んでくるのので、マスクはもちろん、ゴーグルor伊達メガネもあるといいと思います。手袋はケチらずディスポのいいものを買った方がいいと思います。
参考になれば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/12/31 20:14
どうも有り難うございます!
「足もとがぬれている、いろいろとんでくる」など、この点は大変参考になります。
マスクと手袋についても、今後の購入計画のための参考となりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教育実習を秋に行うデメリット...
-
大至急です。実習に必要なもの...
-
看護学校での肌の露出のある実...
-
看護大学で迷っています
-
慶応義塾大学の通信教育課程に...
-
通信制大学 会社に報告してい...
-
実習中に嬉しい差し入れを知り...
-
卒論発表会が終わったんですが...
-
教員に変態が多いのはなぜでし...
-
日東駒専で、教員免許がとれる...
-
もうかれこれ、自動車学校でけ...
-
小学校教員になりたいです。 ピ...
-
小学校の教員から中学校、高校...
-
今から小学校の教師を目指す!?
-
院内学級の教師の資格について
-
同校種他教科の教員免許を取得...
-
《高校教員の出身大学について...
-
fランクの文系の大学から教員の...
-
小中高特支全ての教員免許を大...
-
有明高専の赤点を教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護学校での肌の露出のある実...
-
通信制大学 会社に報告してい...
-
大至急です。実習に必要なもの...
-
教育実習中の体調不良による欠席
-
医学科;解剖実習時の服装
-
友人繋がりで、教育実習(高校で...
-
医療系の大学って髪染めてもい...
-
遠距離通学の看護学生、実習の...
-
大学の実習衣
-
栄養系の大学で必要とされる化...
-
実習中に嬉しい差し入れを知り...
-
教育実習を秋に行うデメリット...
-
通信制大学に必要な費用の中に...
-
母校以外の教育実習
-
私は、今教育学部に通っている...
-
教育実習の辞退について
-
母校以外で教育実習
-
聖徳大学の通信教育部を考えて...
-
教えて!!医療系の病院実習(...
-
大学生です。実習をしています...
おすすめ情報