No.4
- 回答日時:
不特定多数とは
不特定かつ多数の者を指し
何人からと言う定義はありません。
店舗、役所は
不特定多数の定義で
人街条例に該当します。
↓
http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/3/webpres …
No.3
- 回答日時:
「不特定多数」は「不特定」又は「多数」のことを言います。
「不特定多数」に該当しないのは「特定+小数」の場合だけです。
特定とはメンバーの入れ替えが無い場合であって小数であってもメンバーの入れ替えがあれば「不特定多数」に該当します。
多数の場合は社会通念によるので場合によって変化するでしょう。
50人を超えたら文句無く多数です。
10人程度の集まりで無許可で映画を上映した場合、大家族の集まりの場合は大丈夫かもしれませんが
会社の忘年会の場合は著作権法違反になる可能性が高いと思います。
家族あるいは家族並みに近しい間柄であれば「特定」と言えるでしょう。
それほど近しくない場合は3人程度でも駄目かもしれない。
No.2
- 回答日時:
http://www.npa.go.jp/comment/result/shounen1/res …
警察庁の判断です。
「多数」とは何人以上か。
(警察庁の見解)
不特定多数とは、不特定又は多数という意味です。「多数」かどうかについては、社会通念により判断することとなります。
警察庁の判断です。
「多数」とは何人以上か。
(警察庁の見解)
不特定多数とは、不特定又は多数という意味です。「多数」かどうかについては、社会通念により判断することとなります。
No.1
- 回答日時:
不特定多数とは人数のことではなく
制限の無い人の出入りのことです
実際には数人であったとしても
店舗などで会員や年齢性別による制限などない場合
不特定多数の人を相手にしていることになります
また勧誘などで無作為に選んだリストから電話などすれば
不特定多数に勧誘を行ったとなります
逆に仮に10000人限定のイベントでは不特定多数とはなりません
女性に限る
18歳以上
なども同じです
キーワードは”何人”ではなく”無作為””無制限”です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勤務時間とは?
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
有給休暇について,質問です。
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
著作権について
-
改正戸籍法について
-
もう政治屋、役人屋、裁判屋、...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
抵当権抹消申請について
-
遺失物横領罪です。これは、前...
-
この場合、発言者は何らかの罪...
-
交通費の不正受給について
-
今回の場合、契約不履行にあた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
診断書の代筆について
-
不特定多数とは
-
左の各号の一に・・・の読み方
-
警備業と精神疾患について
-
薬事該当・非該当の基準について
-
医師の診断書が欲しい場合
-
診断書に対して疑義を言うと医...
-
勤務医の表記は医師と名乗って...
-
医師は誰からでも求められたと...
-
医師法第17条でいう医業の範...
-
車の事故。人身事故で診断書に...
-
普通に考えたり感じたら悪いと...
-
余命がわかるのと、生涯収入が...
-
医師の資格を持たない個人が、...
-
母体保護法について教えて下さい。
-
医者が偽りのカルテ、診断書を...
-
会社に提出する診断書は開封し...
-
熱でバイトを休んだのですが診...
-
長型2号の封筒に入った診断書を...
-
電子処方箋について
おすすめ情報