
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
もう一度、こんにちは。
実は、最近は郵便局に魅力がなくなって、預けてないので、よくわからないのです。郵便局の人に、担保定額で千円口になるか確認してからあずけては?h-akkuさんのお話どうりだとおもいますが。違う意見もあるし…?。混乱しますよね?
だめなら、別の通帳でも、証書でもいいから、とにかく千円口にすればいいんです。これなら、必用なとき、千円単位で解約できまです。貸付は当然利息を取られるのだから、マイナス残高にしないほうがいいと思うのです。
私が持っているのは、1冊で定期も定額もできる通帳です。
開けると、1ページに2段で、金額1,000,000があり、その横に( )書きで、(1千円口1000口)とあります。
別に10千円口100口ともできますが、1千円1000口にあえて指定しています。
先ほど書いたとうり、以前は、1千口で1ヶ月のニュー定期ができたのですが、裏技が行き過ぎたせいか、できなくなりました。
蛇足ですが、これは、期間1ヶ月のニュー定期を千円口で自動継続にしたものです。これだと、1ヶ月ごとに、1000円の定期が1000本満期になり、利息が毎月1000円つくものでした。1年で、12000円になり、実質年利で1.2%というお宝定期です。これができなくなったので、代わりに定額でするとなると、6ヶ月以上かかのですが、いまwestwoodさんがしようとしていることです。
miriri92さん何度もありがとうございます。
郵便局魅力感じなくなったって本当ですよね。
私も10年前40万円を担保定額貯金していたのが満期になって
「またしようかなぁ?」と思ってました。
あの頃の利息が懐かしいです。
お返事ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
定期、定額にかかわりなく、とりあえず、1000円口にすることは、一番いい考えです。
501000円なら1000円の定額を501本するわけです。郵便局の利息は、計算結果が1円以下は、0.1円も0.01円も切り上げて1円にしてくれます。しかも、1円からは、20%の税金も取りようがないので結果的に税金が0になるのです。だから501口で501円ゲット。
今、低金利ですよね。だから、10000円でも利息が1円以下なら1円。
1000円でも1円以下なら、1円になったりするのです。だから、6ヶ月預けても、1年あずけても、1口で計算結果が1円以下なら1円です。
だから、皆さん、涙ぐましい知恵と、勇気(?)で裏技をあみだしています。
私も、かつてはできた、裏技ニュー定期を持ってます。今はできません。
6か月ごとに、預け替えするのは、手間もかかるし、近所の郵便局では、恥ずかしいので、私はできないけど、(田舎なのでうわさが恐ろしくて)人それぞれかな?
とりあえず、1000円一口にすることが、一番かなと思います。
この回答への補足
専用の通帳って「ニュー定期」のことですよね。
1000円づつ預けていけばいいと聞きますがさすがにチョット。
例えば1万1000円や10万1000円でするとそれぞれ
千円11口や千円101口になるんでしょうか?
お願いします。
No.3
- 回答日時:
担保では端数をつけても変わらない、と現職の友人から教わりました。
なお、専用の通帳であれば変わるそうです。
担保定期だと意味無いんですか?
担保定期だと自動的に貸付も受けれていいなぁと思ったのですが。
正直迷ってます。
ご意見参考にさせてもらいます。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
絶対1,000円の端数をつけて貯金されることをお勧めします。
1万円1口と千円10口にするのとでは6ヵ月後の受け取り利息が10倍も違います。残念ながら、担保定額は自動的に口数設定されるので、端数をつけない限り千円○口とはならないのです。だから裏ワザを使うのです。ついでにもう一つ裏ワザ。払い戻し開始日がやってくる度に預け替えをしましょう!そうすれば、半年毎に501円ずつ利子を受け取ることが出来ます。(50万1千円の場合)
がんばってください!
お礼が遅くなり申し訳ありません。
教えてgooではいろいろ勉強させてもらいました。
やっぱり端数つけたほうがいいんですね。
そして新しい裏ワザまで教えていただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 お金を貯めたいフリーター28歳独身女です…。 3 2022/07/03 20:45
- 交際費・娯楽費 年収520万円一人暮らしの貯金 7 2022/09/26 07:10
- 預金・貯金 【日本の銀行は預貯金が1000万円まで国が保証しますが】保証制度が始まってから、1度 1 2023/04/11 19:26
- その他(資産運用・投資) 個人年金をやめてNISAに切り替えるべきか? 12 2023/08/01 18:51
- その他(資産運用・投資) ゆうちょ銀行の定額預金に300万円の貯金がありますが、利息はほとんどないようなものです。もっと利回り 10 2022/09/18 00:47
- その他(家計・生活費) 大学生です。アルバイト1年間で現金で80万円貯金しました。 積立NISAに50万円程入れています。 3 2022/10/13 20:29
- 預金・貯金 浪費家を卒業したい私に貯金の仕方を教えてください。 6 2022/10/03 18:12
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの借り換えをするか悩んでいます。 アドバイスして頂きたいです。 手数料の総額150万円 期 4 2022/07/04 19:42
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- その他(年金) 個人年金の受取りを一時金受取りにするか、年金で毎年受取るか悩んでいます。 4 2023/01/29 23:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゆうちょ残高
-
歳賜とはなんですか? 簡単にお...
-
高額な現金を安全に保管する方法
-
通帳の見方がわからないです。...
-
国内旅行の積み立ては、されて...
-
残高にマイナスが…(ゆうちょ)
-
貯金用にゆうちょで口座を作ろ...
-
ゆうちょの担保定額、定期貯金...
-
「貸越利息」というものが引か...
-
郵便局の定額貯金の利息につい...
-
信用組合の定期預金 あすか信用...
-
銀行の年利**%とはいつの時...
-
定期預金は、一般的に、1枚も...
-
郵便局の定額預金の利率について
-
ゆうちょ定額預金の金利
-
ゆうちょ 定額貯金の金利推移
-
あおぞら銀行の定期預金につい...
-
定期預金の金利が高いのを教え...
-
近畿産業信用組合について
-
SBIネット銀行の普通預金の利息
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報