dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表記につき教えてください。

例えば、12月24日(水)に亡くなって、通夜・葬儀を1週間後の12月30日(火)・31日(水)に行うことって可能なのでしょうか。

死亡から通夜・葬儀までの期間とは、最大どのくらい空けてもよいものなのでしょうか。死亡届は、死亡から7日以内となっていますが・・・。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

菩提寺の了解があれば可能です。

あけるのに決まりはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね、解りました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/31 10:52

 死亡届は死亡日より7日以内に出します。

もちろん死亡していると誰も気付かずにいた場合は例外もありますけど。

 死亡届を出すことによって埋火葬許可証が発行されます。これがあってはじめて火葬することができます。つまり葬儀ができるわけです。
 一般的には2~3日後に葬儀となることが多いです。ただいつまでにしなければいけないという規定はありません。
 遺体保存から見れば、季節にもよりますが通常のドライアイス処置や低温安置室であれば一週間ほどが限界。これ以上だと腐敗が激しくなり死臭がきつくなります。
 またエンバーミングをすれば2~3週間ほどは大丈夫です。

 先に密葬をして火葬をし、後日行う本葬であれば1か月後であっても問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1週間が限界なんですね。。解りました、どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/12/31 13:10

市役所によっては、休日受付も有りますが


火葬場が開いてるかな?
死亡診断書さえ有れば、葬儀は開けるし、必ずしも遺体を埋葬するまでに火葬すれば済むことだから、ドライアイスで、保存しておく方法も有りますよ(^^)
ただ死亡届を出さないと、火葬許可証や火葬の受付も出来ないし、納骨も出来ません、
法的には通夜葬式をしなければならないとは書いていないですよ
法的には、一部の地域を除いて≪日本の場合≫火葬して決まった所に埋葬しなければないと決まっているだけです≪散骨の場合には最近許可されていますが≫
ですから金が無かったら、やらなくても良いのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解しました。参考になります、ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/31 13:08

死亡届は「葬儀許可書」ではありませんから、届け出を出したからと言って直ちに葬儀を行う必要はありません(法的には死亡届や埋葬があれば何の問題もありません)。



常識・慣習の範囲内であれば、葬儀は喪主(施主)や参列者の都合でかまいません。
もちろん、#1さんの回答にあるとおり、菩提寺など(キリスト教かもしれないしね)に相談することが必要ですけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/12/31 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!