
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
4シーズンノーチューンで使用した板をチューンに出せば、丸くなっていたエッジが立ちますので当然引っ掛かりを感じます。
エッジを落とすこと(ダリングといいます)
カーヴィングスキーは余りダリングしないで使用することを前提にしていますが、貴殿の使用方法を前提(左右を履き替える事有り)にアドバイスします。
1.センター~前後70%位の範囲はダリングしないで下さい。(何度か滑ればすぐ落ちてしまいますし)
2.トップとテールを接雪面(注:最先端・最後端ではない)よりセンター方向へダリングします。貴殿の使用方法からするとトップ15cm,テール10cm程度が良いでしょう。手で触って引っ掛かりを感じない程度でいいでしょう。もしまだ引っ掛かるようならさらに5cm程度落としましょう。
(※接雪面はスキーの形状によって違いますが、最先端から7~10cm、最後端4、5cm位でしょうか)
因みに毎回のようにチューンされているような人は内側は少なめ、外側は多めで、テール5cm前後~トップ10cm前後程度です。
御回答ありがとうございます。
15年ほどノーマルスキーをやっていまして、数年のブランクの後にカービングスキーを買ってみました。ですのでyukiyousei様のお見通しどおり、昔風のずらしの多い滑りになっています。
板の左右も仰るとおりです。2シーズン使用した時点でエッヂが甘く感じてきましたので3年目は左右交換して計4シーズン、とうとう限界を感じましたのチューンナップに出しました。
ダリングですね。この言葉を教えていただいたおかげで色々検索できました。様子を見ながらサンドペーパーをかけてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 登山・トレッキング 雪や氷がない場所でのチェーンスパイクの滑り止め効果について 2 2023/03/07 23:03
- スキー・スノーボード スノボのスタンスの変更。右利きです。 滑り慣れたグーフィーからノーマルへ 3 2023/03/04 05:22
- 夫婦 夫が釣りの針をキッチンに置き、危ないので針だけ危ないからどこ置く?と聞いたら 机の上置いてて と言わ 3 2023/07/16 22:27
- その他(住宅・住まい) 私有地への無断排雪について。 4 2023/02/02 01:24
- 甲信越・北陸 家族でスキー(雪遊び)デビューしたいです。 4 2022/09/13 16:33
- 宇宙科学・天文学・天気 西高東低の気圧配置よりも西高東低ではない単体の低気圧や南岸低気圧のほうがなぜ太平洋側で降雪が多い 1 2023/01/30 20:58
- 駐車場・駐輪場 警告の貼り紙をされました。 11 2023/02/12 17:58
- 中古車 車の所有について。 5 2023/08/27 02:23
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 プラスチックケージ 滑らかにする方法 5 2022/04/06 17:11
- 宇宙科学・天文学・天気 気温差で体調不調 3 2022/03/24 11:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Running LengthとEffective Edg...
-
接雪長と有効エッジの違い
-
ホワイトボードの線を消したい
-
新しいボードのお手入れ方法☆
-
スノーボード◎ホットワックスに...
-
クリアファイルに着いた 爪痕?...
-
スノーボードメンテナンスについて
-
スキー板の心材、傷についての...
-
ステッカーが剥がれてしまいます
-
急ぎです!スノーボードのトッ...
-
シーズンインに向けてのチュー...
-
SKI板の表面のえぐれの修復方法...
-
板のチューンナップ
-
ストラクチャーがない板の下地...
-
死喰魔
-
ウエアのベルト
-
メーカーについて。
-
ワックスの削りカス
-
スキー板のサビがなかなか落ち...
-
ソール面が白くなって・・・。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Running LengthとEffective Edg...
-
スキー板の左右が分からなくなった
-
ワンフットでの重心
-
接雪長と有効エッジの違い
-
これはKinKi Kidsのなんという...
-
スノーボードのエッジの処理
-
ペンでの曲線の描き方
-
スノーボードのエッジの傷(写...
-
スノーボードのエッジチューン...
-
透明感のある洋楽女性ボーカル
-
onedriveの内容がサブ機で更新...
-
スノボ緩斜面での逆エッジ
-
スキーのエッヂが永遠に汚い件
-
スノーボードでアイスバーンを...
-
スキーのフレックスとトーショ...
-
アイススケートの靴
-
ソールの傷について(スノーボ...
-
スノボの有効エッジについて
-
チューンナップショップを探し...
-
スキーのエッジさび
おすすめ情報