
IDEのHDD(MAXTOR 6Y160P0)を貰ったので接続してフォーマットして、データの移動をしました。
次の日の朝、データを閲覧しようとアクセスした所、フリーズして勝手に再起動がかかってしまうようになりました。
移動したデータを救出しようとしても上記のようになってしまいます・・・。
自分なりにやってみたことは↓
スキャンディスク(やっている途中でとまります)
CMOSクリア(関係ないかもしれませんが)
コネクタ類の取り外し→接続
光学ドライブ取り外してPC起動
PCの構成は
CPU:Athlon64 3200+
メモリ:1GB(512×2)
M/B:A8N-E
VGA:GeForce 6600GT
HDD:Seagate ST3200822AS 200GB S-ATA×2
光学ドライブ:2基(IDE)
電源:460W
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
今まで、問題なかったものがHDD増設フリーズするようになったのならまず初めに増設したものを疑うべきのような気がするのですが・・・。
まだ試してないなら一番がそれでしょう。
あなたがやるべきこと。
1.診断ツールによるテスト ← Errorになればそれが悪い。
管理ツールからErrorログがあがってるかも確認したほうがいい。
2.増設HDD取り外し。 ← フリーズしなくなればこれが悪い。
3.光学ドライブの取り外し。← フリーズしなくなればこれが悪い。
上記を試して解決しなければそれ以外のものが悪いので再度投稿してください。
締め切りが大変遅くなってしまい申し訳ありません。
外付けのHDDケースを使用して試してみた所、正常に動作いたしました。
皆様方には大変お世話になりました。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
あまり自信ないけど光学ドライブ:2基搭載のようですからデバイスから両方とも電源ケーブルを抜いて使ってみてください
これでもダメなら増設したHDDをとりあえず外して(元の状態)起動させ使ってみる、正常動作なら増設分を外付けにするかほかのパソコンに接続してみる
一度はつかえているので、電源か増設したHDDに問題がありそうです
これぐらいのことしかアドバイスできないです
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ドライブ2基の電源ケーブル外して見たものの駄目でした。
ドライブとHDD1基外してやってみても駄目でした。
増設したHDDが問題になっているみたいです・・・。
No.4
- 回答日時:
まずは、増設する前の起動できていた状態に戻して起動確認するのが一番です。
それで、問題なく起動できるなら増設したHDDの問題になります。戻しても同じ症状であるなら、ハード系のトラブルを抱えているかもしれませんね。
起動ディスクの順番が変更されてしまった可能性もあります。
一度ご確認を。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
元の状態に戻してやってみました。
特に問題は起こりませんでした。
やはり増設したHDDの問題かも・・・。
起動順番は確認しましたが、大丈夫でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- Windows 10 システムがHDDに勝手にアクセスしないようにするには 1 2022/06/12 14:22
- ドライブ・ストレージ CPU Intel core i7 4790 マザー H97-PLUS メモリ DDR3 16GB 4 2023/07/27 00:28
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- デスクトップパソコン SSD(OS用)とHDD(データ用)をつけたPCで、HDDを使っているとき、なぜか動作が重くなります 6 2023/08/17 08:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Logitec LPC-DTシリーズのこと...
-
HD交換
-
NECノートパソコン メモリー増...
-
マウスコンピューターのケース
-
ノートパソコンのハードディス...
-
エンデバーNT350のメモリ増設に...
-
optiplex170LのHDD、グラフィッ...
-
メモリー不足で困ってます
-
PCV-LX33BP
-
FMV DESKPOWER C4/73L の本体ケ...
-
電源が入りません・・・
-
動作が鈍い…
-
SATA2のHDD使用可否
-
G4 MDDにHDを増設したいです
-
GV-USB2を買おうと思ってるので...
-
壊れたシリアルATAHDDの...
-
イーマシンズj3022のHDD増設
-
PCデスクトップメモリー sam...
-
IBM NetVista 本体カバーのあけ方
-
パソコンのについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電源直結型ドアホンからテレビ...
-
静音設計なんですが、メモリー...
-
デスクトップPCをUSB2.0→USB3.0...
-
メモリー追加でインターネット...
-
SATA増設カード使用時のBIOSの...
-
IBM NetVista 本体カバーのあけ方
-
増設のHDDがNTFSではなくRAWに...
-
メモリ増設をしたら、ディスプ...
-
FF11をやると途中で画面が暗く...
-
DELL Vostro 220s HDD増設につ...
-
日立のペルソナHPW-200...
-
NT4.0へのCPU増設とOSでの認識...
-
メモリの拡張とDVD-ROMまたはR...
-
拡張って難しいですか?
-
FMV
-
DELLのデスクトップのHDDを増設...
-
少しでも良くしたいので教えて!
-
増設したハードウェアは、リカ...
-
ハードディスク増設について
-
HDDの中身を消去するには
おすすめ情報