dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年9月で前職を退職しました。
確定申告ってしなきゃだめなんでしょうか???
退職金はもらっていません。
先月からまた就職して働いております。
今の会社からは、昨年分のお給料は出ていません。
源泉徴収票なるものはまだ前の会社からは頂いておりません。
どのようにしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>退職金はもらっていません…



給料や賞与はもらっているのでしょう。
それなら、年末調整がされていないので、基本的には申告の義務があります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm

ただ、月々の給与から源泉徴収されていて、新たに納める税額が発生しないのであれば、申告は任意です。
この場合、申告しないと損をする可能性もあります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm

>先月からまた就職して働いております…

再就職先で、前職も含めた年末調整は受けていないのですね。
受けていないのなら、12月中にもらった給与も前職と一緒にして申告します。
12月の給与が 1月になってからしかもらえないのなら、20年分の申告には含めません。

>今の会社からは、昨年分のお給料は出ていません…

もらっていないものは申告に関係ありません。

>源泉徴収票なるものはまだ前の会社からは頂いておりません…

申告に必要です。
返信用切手を貼った封筒を同封してでも請求しましょう。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
源泉徴収票は催促してもらうことにします。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/05 16:58

申告納税は国民の義務でもあります。

申告金額を基にして住民税が計算されます。申告すべきです。
    • good
    • 0

給与所得(源泉徴収)のみで、所得税の還付金がいらないというのであれば、あえて、確定申告をしなくても・・・。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!