A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
生活保護受給者だから0であるとは限りません。
何かしら収入があれば申告が必要です。
また申告といっても、生活保護を扱う役所への報告という意味の申告のほか、所得税の申告要件に該当するほどの収入であれば、税務署への申告が必要です。所得時絵の申告要件に該当しない程度の収入の場合には、住所地役所にて住民税の申告が必要になるかと思います。
所得税の申告は住民税の申告を兼ねますので、所得税の申告をされる場合には住民税の申告は省略となります。
所得税や住民税の申告などは、生活保護の受給要件などにも関係するほか、国民健康保険料にも関係するかと思います。特に生活保護から外れると健康保険料が発生するでしょうしね。
No.3
- 回答日時:
全ての生活保護受給者の確定申告がゼロ申告になるとは限りません。
>作業所の工賃ですか?
所得があるのなら、確定申告書の記載手順に従って書いてみれば申告所得が分かります。申告所得がない場合はゼロ申告になり、申告所得があればゼロ申告にはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者にも確定申告の書類届くの? 3 2023/01/25 19:48
- スーパー・コンビニ コンビニ店員さんに質問します。 コンビニ店員さんの大半は生活保護受給者ですよね。 コンビニのバイトで 3 2022/07/26 07:36
- スーパー・コンビニ コンビニ店員さんに質問します。 コンビニ店員さんの大半は生活保護を受けて 収入申告をして、コンビニの 8 2022/07/26 17:33
- 所得税 非課税対象給付金について 3 2022/10/17 13:08
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者の就労指導について 3 2023/08/25 14:24
- スーパー・コンビニ コンビニ店員さんで生活保護を受給してる方が多いと存じております。 なのでコンビニ店員さんに質問です。 1 2022/07/30 13:52
- スーパー・コンビニ コンビニで大半の人が生活保護をウケてると言われますが 確かに最低時給で週1〜3日の出勤で1日1〜3時 3 2022/08/01 06:31
- 公的扶助・生活保護 私は障害者です。 8月に失業し生活保護申請受給しています。12月半ばに就職しましたが続けられるか不安 1 2022/12/25 08:21
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者です。 収入申告を忘れていて、5ヶ月遡っての申告となってじいました。 5ヶ月以内にあっ 2 2023/08/26 16:07
- 公的扶助・生活保護 生活保護課に内緒で働こうと考えています。 現金日払い手渡しで、且つ自分で確定申告をする場合だと、バレ 13 2022/08/13 20:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
工事で出た電線クズをスクラッ...
-
身柄拘束中の主人の確定申告は...
-
住所不定です。12年間日払い生...
-
今月から副業をすることになり...
-
確定申告書に略字を使ってもい...
-
マンション管理組合の 法人税申...
-
扶養控除をさかのぼって申告す...
-
確定申告書B作成での生年月日の...
-
確定申告の特記事項の項目は、...
-
株の確定申告について教えてく...
-
転職活動で内定をいただき、10...
-
株の確定申告は約定日?受渡日?
-
フリーランスのみの収入がある...
-
風俗、保育園、確定申告について
-
確定申告と還付申告の違いを教...
-
12月働いた分の報酬が1月支払い...
-
ウーバーイーツの配達員って、...
-
出資金払戻しで配当を受けた時...
-
住宅の譲渡損失の繰越控除の2...
-
譲渡所得の内訳書「お売りにな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
工事で出た電線クズをスクラッ...
-
確定申告書B作成での生年月日の...
-
確定申告医療費控除:一昨年の領...
-
確定申告書に略字を使ってもい...
-
e-tax利用者識別番号とマイナン...
-
住所不定です。12年間日払い生...
-
確定申告書作成コーナーで申告...
-
身柄拘束中の主人の確定申告は...
-
キャバクラの給料 キャバクラの...
-
e-TaxでSONY RC-S320 非接触IC...
-
医療費控除の申請で、高額療養...
-
e-Taxによる確定申告
-
確定申告の記入欄(世帯主)に...
-
確定申告の生命保険料控除の添...
-
確定申告の際、親子で同じ住所...
-
スマホで確定申告が出来ると聞...
-
退職慰労金は、確定申告必要で...
-
高齢者の確定申告について
-
確定申告をせずに住民税の申告...
-
確定申告 解約金等の扱い
おすすめ情報