dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、四人目を悩んでいます。
私自身は、3人の娘が可愛くてしかたありません。
もし、四人目が女の子でもかまわないんですが、やっと妊娠出産が終わったのでゆっくり子育てしたいなと(つわりも嫌だし)。
しかし主人が男の子をほしがっているし、そう言われると私自身も両方見てみたいかなと。
そこで、3姉妹のご両親の方、男の子はほしいですか?
ほしい理由と、ほしくない理由をおしえてください。
あと、もし男なの子なら3姉妹の後の男ってどうなんだろう(頼りない?)と思ってます。

A 回答 (8件)

自分は長女、次女、三女、長男の順に子供ができた30代のパパです。


うちの場合、特に男の子が欲しいわけでもなく、奥さんも男の子は育てられない嫌だと言っていたのですが、予定外の妊娠で4番目に男の子を出産しました。すると奥さんは今までの言っていたことが何だったのかと思うくらい正反対に溺愛しています。今5才ですがとても人を思いやる優しい、反面男らしくお母さんを守るとたくましい一面も見せます。
生活はやはり一人分多いから大変ですが、その分楽しい幸せなこともあります。上が男の子だろうと女の子だろうとやはり親の育て方が大事でしょう。
自分の経験からアドバイスするなら、経済的に何とかなるなら産んでみるのがよいかと。将来子供たち同士も人数が多いと助け合える場面が多くなると思うし、孫、ひ孫とにぎやかな家庭になると思いますよ。自分も今から楽しみです。ぜひぜひ頑張って下さいね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

お~!やっと現役のパパさんにであえました。
・・5才ですがとても人を思いやる優しい、反面男らしくお母さんを守るとたくましい一面・・
み、見てみたいです^^。
前向きな方向で検討してみます。
たとえ女の子でももちろん大事に育てます^^。
回答有り難うございました。

お礼日時:2009/01/07 13:17

こんにちは(^。

^)
2児の母です。

わたしがもしも三姉妹の親なら男の子に期待して四人目・・・というのはしません。怖いです。
三姉妹のお母さんも何人かいますけど、皆三姉妹でおしまいです。
多分「三人も産んでも女の子しか産まれなかったからもう充分がんばった」という気持ちが夫婦ともにあるんじゃないかなと思います。四姉妹になってもいいと腹をくくれなかったのもあるかもしれないですね。
それに子供の性別は受精時の精子によって決まるので男の子が欲しいならご主人にがんばってもらわないことにはどうにもなりません。ご主人しか男の子の因子を持ってないのですから。

何が怖いって、将来その末っ子長男と結婚するお嫁さんは相当苦労されるだろうなと思います。小姑(しかも姉ばっかり)三人で自分一人だけよそ者という状態になるし、しかも姉のほうが強そうなので、わたしがお嫁さんの親ならちょっと結婚に反対してしまいそうです(^^;)
わたし自身夫と結婚するときに心配したのは姑よりも小姑が複数いることでしたし、わたしの母もそれを心配してました。

先述の姉妹のお母さん自身も三姉妹か四姉妹なんですが、長女がお婿さんを迎え、子供たちが大きくなった今は姉妹だけで旅行にいったり、それぞれの夫たちも一緒に旅行に出かけたりして楽しそうにしていますよ。もしも末っ子に男の子がいたら、果たして弟嫁もしくは弟夫婦は一緒に参加するのかな?姉たちも気軽に誘うかな?と思います。

親や祖父母からすると孫や子供が増えたら楽しいかもしれませんが、子供たちにとってはそうとは限らないですし、現に今三姉妹なら将来楽しそうですし、ご主人も将来息子が三人できるので、それでいいのではないのかな?と感じました。

不快に思われましたらごめんなさい。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

不快だなんてとんでもない!
回答ありがとうございました。
またまた悩んじゃいます。
でも、たしかに小姑3人・・・。
旦那にあきらめてもらおうかしら^^;。

お礼日時:2009/01/07 13:21

私自身、3姉妹の真ん中です。



子どもの頃は、自分はいつもみそっかすでいじけていました。
大人になって、それぞれが家庭を持った今、皆近くに住んでいるのもあって、昔が嘘のように仲良しです。

さて、「親」としての立場ですが、
4男1女の母親をやっています。

私は女の子が欲しいばかりに次々と妊娠出産。
4人目に女でしたが、一人だとかわいそうかなって思い、もう一人チャレンジしましたが、残念ながらまた男でした。

でも、長男が成人し、それぞれ大きくなった今、男であれ女であれ、子どもは宝物だと実感しています。

性格は、長男は長男らしいし、次男は次男なり、三男はやっぱり三男なんです。長女は長女、四男は…どうだろ…

多分3姉妹の下の男の子だったとして、頼りない甘えんぼになるかもしれませんが、それは親や姉達の育て方かもしれません。
「末っ子」は特に可愛い物です。

子は宝!
授かるのであれば、男でも女でも
ぜひ産んでください。

愛情いっぱい掛けて育てれば、必ず人生が豊かになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

え~!四男一女!?
う、うらやまし~い!
子は宝。本当にそうですよね。
私も3兄弟なら迷わず四人目チャレンジするんですけどね^^。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/07 08:48

私の従兄弟の話です。


水を差すようで申し訳ありません。お気を悪くされませんように。


夫の方が やはり男の子が欲しいと言っており、4人目で男の子が産まれましたが、知能障害があって(少しですが)5歳になっても「しゃべらない(?)or しゃべれない(?)」で従兄弟夫婦は悩んだようです。(3姉妹はすこぶる健康体)

医師の話だと、子供を出産すればするほど、そういった子供が産まれるリスクが出てくるそうです。

質問者の方の年齢が分かりませんが、そういったコトもふまえて4人目をご検討されればと思いましたので、回答とはズレますが書込みしました。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答とはズレますが書込みしました。・・・
いえいえ!回答ありがとうございました。
そうですよね。リスクもありますよね・・・。
う~ん。悩んじゃいます^^;。

お礼日時:2009/01/07 08:44

すみません。

3姉妹の母でもなければ3姉妹でもありませんが・・・。

私はひとつ上の姉と5つ下の弟がいます。
女、女と生まれ、父はどうしても男の子が欲しかったそうです。
ある日帰宅して、母と2人の娘が仲良くだんらんしているのを見て、
「自分には居場所がいない!!」と思ったそうです(笑)

弟は確かに頼りないです。
女の子って世話焼きですから、姉も私もなんだかんだで弟をかわいがりました。
親も待望の男の子ですし、末子ですし、特に母親はやっぱり男の子だと特別かわいいようで、あまり自覚はないようですが甘やかしていました。
弟が就職して地元を離れた今でも母親はいつも心配しています(笑)

それでも、女に囲まれて育ったせいか、優しいですよ。
言葉遣いは悪くて男っぽいですが、あまりやんちゃはしなかったし、
漫画なんかもスポーツモノとかばかりで
戦闘モノや流血モノはあまり好んで読んだりはしてませんでした。(これは関係ないかもしれませんが・・・)
男の子でもお姉ちゃんに囲まれていると育てやすいと思います。
かと言って、我が家に関しては女っぽいこともなく、
上の気ままな女たちを見ているせいか、意外と冷静に状況判断できるし、しっかりしていて世渡り上手なようです。

私のイトコも末が男ですが、
やっぱりちょっと頼りない感じもありますが、細かい気遣いが出来てとっても優しいですよ。

男の子でも女の子でも、生まれる家に合った性で生まれ、
その家に合った性格に育つのだと思います。
私の友人は4姉妹ですが、仲が良くてステキだな~と思いますし、
私的には弟はやっぱりかわいくて、いてくれてありがとう!と思います(弟はそっけないですが・・・涙)

ちなみに私はまだ子どもがいませんが、
できれば女の子の姉妹か、両方なら上が女・下が男がいいと思ってます。
姉のいる男の子は優しいと思い込んでるので(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は今まで「上が男のほうがいい!」と思っていたので(女の子は男の子の下だとしっかりしてる)こんな意見もあるんだなと^^。
姉のいる男の子は優しい・・・。ますます悩んじゃいます。

お礼日時:2009/01/07 08:41

経済的にも育てられるのであればチャレンジなさったら良いのでは?



現在は、子供の性別もかなりの確率で産み分けができるそうですね。
開業医の知人はどうしても男の子が欲しかったそうで。
3人目は絶対に男じゃないと困ると、知り合いの産婦人科医に相談して薬を使って男の子を授かりました。
なんでも「9割の確率で性別を決められる」そうです。
実際にこのサイトでも色々と実践されてる方がいらっしゃいますから、詳しいことは妊娠のサイトで聞いてみられるといいかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
産み分けも悩んでいるんですが私の周りは失敗した人ばかりで・・・。
友達に相談したら「生み分けが本当に当るなら雅子様も産んでる」と言われ悩んでます。

お礼日時:2009/01/07 08:38

少子化の今、三人の子供を授かっている方は少ないようで、回答もあまりないようなので、私自身は三姉妹の母親ではないのですが、私自身が三姉妹の長女で、その下に弟が一人いるので、回答をしてみようと思いました。

私の実家は商売をしていた関係で、どうしても跡取り息子が欲しく、男の子が産まれるまで両親は産み続けました。

いずれにしろ、親の育て方次第で子供はどうにでも育つと思いますが、私の両親の場合はあまり上手く行かなかったと思います。私達の三姉妹は、お互いに年が2年と離れていないので、とても競争心が強いのですが、一番下の弟は、少し年が離れているだけあって、幼年期の過酷な競争にさらされる事もなく、さらに待ちに待った一人息子ということで、全てに渡って特別扱いで、両親や祖母にかなりちやほやされて育ってしまいました。その結果かどうかは定かではありませんが、私達三姉妹よりも、弟は精神的に弱い所があります。

残念ながら日本では、男の子は必用な事を教育されずに育つ事が多いと思います。例えば、女の子には、ちょっとした家事の手伝いを要求するのが自然ですが、男の子には、全面的に家事が免除されることが多いです。女の子が食事の後に自分の使った食器を流しに運ばないと両親に注意されますが、男の子には同じ事が要求されません。こういう特別扱いを、姉達はつぶさに見ていて、学校で教わる男女平等が、実はウソである事を子供心に刻みます。

両親が子供達を平等に扱ってくれない不公平感や嫉妬から、姉達は自然と弟を小突くようになったりします。暴力まで振るう事は稀だろうと思いますが、小さな意地悪を姉達が弟にする事はどの家庭でも良くあるようです。これが、男の子の将来に大変悪い影響を残すのだと姉が二人いる男友達に聞いた事があります。

親としてみれば、三姉妹の下の男の子を男の子らしく育てる為に、女性的な事をさせたくないという心理が働くのかも知れませんが、本当の「男らしさ」とは何かという事を子供が幼い頃から考えて教育して行く事が必用なのかも知れません。

四人目が男の子の場合、いずれにしろ、育てるのは大変だろうと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とても考えさせられる内容、ありがとうございました。
そうなんですよね。
また、悩んじゃいました。
お互いの実家が期待してるからこそ悩んでます。
子供はたくさんいていいんですが。
これが、男女逆だったらいいんでしょうけどね^^。
なんで男の子の後の女の子はしっかりしてるんでしょうね。

お礼日時:2009/01/06 15:41

こんにちは。

親ではなくその三姉妹の長女です、すみません。
うちは3姉妹で終わっちゃいました。
我が家の場合、
父は私が生まれる時、男の子の名前しか考えてませんでした(苦笑
今では笑い話ですけど、田舎だし跡取りは欲しかったんだろうなと。
結局父が男の子が欲しかった、と口にすることはなかったようですが
きっと欲しかったと思います。
そして、3姉妹の後の男の子、勝手な私の予想ですが、結構女の子っぽくなると思います。
しかし3人のお姉ちゃんに振り回されて強く育ちそうな気もします(笑
3人女の子がいたら洋服もおもちゃも何もかも女の子に染まっている
でしょうから、それにつられて女の子っぽくなるってのもあるかも。

少子化の現代において4人目なんて素晴らしい事です。
うちと似てるなあと思って色々書いちゃいましたが、
兄弟が多いって、にぎやかで楽しいです。異性だとまた違う発見も
沢山あるでしょうし… 頑張ってください! 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
3姉妹いいですよね^^。
私もこの子達の親になれて満足してます。
しかし、主人は味方がいなくて少しさみしいかな~って。
大切な命なので、一生懸命考えたいと思います。

お礼日時:2009/01/06 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています