dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

違うカテゴリーで質問させて頂いたのですが、カテ違いのような気がして、締め切った上で再度こちらで質問させていただきます。
こちらも、カテゴリーがあっているか分からないのですが・・・。

私は、20代後半の女性です。
私には、80歳になる祖父がおります。
親戚に数年前に子供が産まれております。
その親戚へ、祖父が私が子供の頃使っていたおもちゃを、おさがりとして、プレゼントすると言うのです。
私が子供の頃って相当、昔です。
しかも、ちゃんと保存してあり、状態のきれいな物なら分かるのですが、おもちゃの金属部分はサビ、プラスチック部分も、ホコリなどで汚くなっていて、洗ったり拭いたりしてもあまりきれいになるとは思えない物です。
親戚の家は、会社を経営しているようなお金持ちの家ですし、おもちゃは沢山買い与えられ、洋服も子供服のブランド物を着ています。
私は祖父に「家でいらなくなったゴミを押し付けるような事はするな!」と言っていますが、聞く耳を持ちません。
親戚の家だって、そんな物もらっても困ると思いませんか?
今は、渡そうとしているおもちゃのような物は、ゴミとして捨てるにもお金がかかる時代ですし。
私が間違って居るのでしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

Q、私が間違って居るのでしょうか?


A、間違っています。

もちろん、質問者の理屈自体は間違ってはいませんよ。
問題は、お祖父さんを諭すタイミングが間違っているということです。

先ずは、お祖父さんの好きにさせられたらどうですか?
で、相手の反応を十二分に確かめた上で色んなことを説明されたらどうですか?
で、相手の反応を十二分に確かめた上でお祖父さんを慰められたらどうづすか?
私は、「結果を十二分に確かめるのが先決」だと思います。

色々と思うのであれば、オモチャの選別とか洗うとかに軸足を!
で、可能な限り手助けしてやって、そうして、結果待ちですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>先ずは、お祖父さんの好きにさせられたらどうですか?
間違いなく親戚の家へ持って行くと思います。
>相手の反応を十二分に確かめた上で色んなことを説明されたらどうですか?
相手の家も大人ですから、内心「こんな汚い物いらない。」とか「ゴミになる。」と思っても、口には出さないでしょうね。
表向きは「ありがとう。」と言ってもらってくれると思いますが、家族で「こんなものもらっちゃったよ。」って話になるでしょうね。
長く付き合っていく親戚関係で、迷惑と言う言葉を出さないのが、うまくやっていけるのかもしれません。
田舎なので、物々交換のように、野菜など家で取れたものをもらったり、あげたりが頻繁な地域です。
やはり、表向きは「美味しそう。ありがとう。」と言って頂いても、食べきれないのと自分の家でも同じ物を作っているので、余ってゴミに捨てているというのが現状です。
お金のかからないものなら、それでも通ると思いますが、おもちゃのようなものは最近は廃棄するのにお金がかかります。
だから、そういう押し付ける事はしたくありませんでした。

お礼日時:2009/01/07 14:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!