dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前監督が訳あってチームを離れたので
監督業を頼まれました
会社のチームではなく お友達チームです
楽しんでいこう!っというチームなので
今までもゲーム中の采配などは殆どありませんでした
しかし 草野球の監督ってゲームに持ってくるまでの段取りが
大変そうな気がします
はっきり言ってお世話係のような感じがして...

現在、監督をされてる方やしたことのある方にお聞きしたいのですが
どんなことに苦労しますか? ストレス溜まったりしますか?
宜しくお願いします

A 回答 (2件)

自分はキャプテンをしていますが、うちのチームは監督とキャプテンの


二人でほとんどの役割をこなしています。

監督:大会の抽選会 練習試合のマッチメイク
自分:練習場所の確保 練習メニューの決定 道具の管理 スコア管理
両方:メンバーへの連絡及び出欠確認
会計のみは別の担当者を設けています。

といったところでしょうか。
弱いチームなので楽しむことがメインで采配はほとんど必要がないので
すが、オーダーだけは決めなければいけません。これは自分が決めて監
督に承認を得ています。

うちの場合はNo.1さんのチームとは逆です。最初はそれぞれ担当者を決
めていたのですが、どうしても出席率の高い人間がやらないと不都合が
出てきます。ヘルメット持ってるヤツがなかなか来れない!とかね。
その結果、監督とキャプテンに集約するようになりました。

大変なのはメンバーへの連絡&確認ですね。主にメールですが、とにか
く返事の遅いヤツが何人かはいるものです。結局、何度か電話をかけて
確認することになりますね。
あとはオーダー。楽しもうチームは実力ばかりを優先するわけにもいき
ません。なるべく不公平感がでないように・・・など頭を悩ませていま
す。練習熱心な者はできるだけ試合にも出してやりたいし、仕事の都合
でたまの日曜に予定をやりくりして試合に来る者もいますからね。

>はっきり言ってお世話係のような感じがして...

まさにお世話係ですよ^^;
野球が楽しくて、みんなにも楽しんでもらいたいと思えないとやって
られません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
最後の文章にご苦労をお察しします
楽しく野球したいですね♪

お礼日時:2009/01/11 10:39

同じく草野球監督しています。


お世話係・・・当方も発足当時はその状態でしたが、それを解消するためにチームのみんなで役割分担を決めました。
会計・試合交渉・スコア記録・用具管理などなど、各担当を2名以上にし1人が欠席してもカバー出来るようにしました。
これをすれば、万が一あなたが監督業を降りる事になっても、チームの存続はまかなえると思います。
参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
参考にします

お礼日時:2009/01/11 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!