dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築の家を建てました。お風呂ですが、トステムINAXで、サーモ水栓がついています。シャワーの部分です。42℃設定位で、一度お湯をシャワーから出します。その後止めます。1分後位に再度お湯を出すと、最初は前の熱いお湯が出てくるのですが、3~5秒後に、かなり冷たい水が1~2秒でます。かなり冷たいです。その後42℃位のお湯がでるようになります。これって普通でしょうか?エコキュートを使用しています。回答よろしくお願いいたします。心臓麻痺で死んでしまう方が出てしまうのではと思います。ちなみにINAXに電話したところ、普通ですと言われました。

A 回答 (5件)

混合水栓使用の場合、「機器側の設定温度は使用最高温度のプラス10℃で使用してください。

」と取扱い説明書に書いてあると思います。
つまり42℃で使用するなら50℃から60℃設定にしておかないと、水栓側の設定温度にならないみたいです。
    • good
    • 0

かなり冷たい水とは いったい何度でしょうか? また居住地域は何処でしょうか? 配管材料は何でしょうか? 床下配管は埋設でしょうか?ころがしでしょうか? エコキュー本体からの距離はどのくらいでしょうか? キッチンや洗面台はどうですか?


まさか 出るお湯は水道水と同じ温度ではないでしょう?(悪い条件の場合そんなこともありえますが) 
冷たいと思う・・・ 風呂に入っている時は 意外に高い温度でもそう感じてしまいます

他の方が言うような 給湯温度の下がる要素がないでしょうか?
そういう状況でしたら いや 実際そうなっているのでしょうから 貴宅の配管や配管距離などの関係で 残念ながら貴宅では全く普通の状態なのだと思われます

風呂に即湯システムは(不可能は無いですが)ちょっと???ですよね・・・ 

この回答への補足

回答ありがとうございます。冷たい水とは、多分10度位だと思います。静岡県です。床下配管は、基礎の上だとおもいます。サーモ水栓での温度調節が悪さをしているような気がします。これが普通なのでしょうか??

補足日時:2009/01/09 21:20
    • good
    • 0

普通です。


配管の部分が冷えているので、給湯器から浴室にとどくまでの分は冷えちゃうんです。そういう場合はできるだけ給湯器から近い位置に設置するか、即湯システムを入れればよいのですが。
    • good
    • 0

普通です


最初の暖かいのはシャワーのホースに入っている残り湯が出たんでしょう。
その後床下や地下に埋まっている配管の残り湯になります。
これは配管自体が暖まっていなかったり、周囲に熱を奪われてしまうので冷たい湯(水?)になるのでしょう。

エコキュートがお風呂のなかにあれば冷たい水を浴びることがなくなるかもしれませんが、今度はキッチンで湯が出るまでの時間が掛かります。
風呂にエコキュートがあったらくつろげませんしね。
    • good
    • 0

普通です。

ウソです、心臓発作で死人が出てもおかしくない症状です。
瞬間湯沸かし器ならともかく、貯湯式のエコキュートが原因とは考えにくいので水栓が怪しい。
お湯と水の水圧のバランスが悪く、混合がうまくいってないんでしょう

この回答への補足

回答ありがとうございます。私も水栓が怪しいとおもいます。水圧のバランスはどこかで調整できるものなのでしょうか?よろしくお願いします。

補足日時:2009/01/09 21:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!