dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在築4年のオール電化の賃貸マンションに 新築の時から入居しています。
最初はなんとも思わなかった(気付かなかった?)のですが
2年くらい前からシャワーを使用している時に、トイレの水を流す・茶碗を洗う等、水を使用するとシャワーのお湯が火傷しそうなくらい 急に熱くなります。

主人が入浴中は、水を使用する他の作業の時に いちいち一言伝えてからの作業になったり、あるいは洗濯ができない状況なので困っています。
今後 出産をして赤ちゃんをお風呂に入れる事を思い、対策を考えたく相談させていただきました。

質問したいことは
(1)「オール電化」というものは お湯や水を同時に使用すると温度が変わるものですか?(火傷しそうなくらいに)
(2)もし違うのであれば、原因は何が考えられますか?(私たちの使い方が悪いのでしょうか?)

以上 宜しくお願いいたします。

A 回答 (6件)

賃貸なので2バルブ混合栓なのでしょう


http://www.moreiku.com/ryoukin.files/TMS20C.jpg
2バルブだとバルブの開いた分だけ水とお湯が出ます
これで温度を調節するわけですが、マンションなど水圧が低い場合他の場所で水を使うとこの2バルブの方の水が減り、熱くなってしまう
で再調節したあと他で水を止めると今度は冷たくなってしまうという現象がおこります

1変わりません
2上記

将来のお子さんのためにもサーモシャワー水栓を付けることをお勧めします
http://www.mym-net.co.jp/products/bath/mc2000a/
他で水を使って水量が減ると湯量も減らし温度が変わらないように自動調整します
また火傷防止ストッパーも付いてるのでお子さんにも安心

去年各メーカー共値上がりしたので結構高いですが、もし引越しされる場合でも持っていけます(2バルブは取っておいて退去のときに元に戻す)
ご自分でも取替えはできると思いますよ、ネットで通販あります
でなければホームセンターでもいいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうです!!まさに「2バルブ混合栓」でした。
実家ではサーも付で、この賃貸に引っ越してきたときに、すごく不便だったのを思い出しました。
微妙なさじ加減で温度が変わってしまうので、毎日大変です。
引越しするときも持っていけれるのであれば、サーモシャワー水栓の取り付けは検討したいと思いました!
勉強になりました!!ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/14 00:41

オール電化の給湯システムについて詳しく知らないのですが・・・


大抵の給湯器のシステムを予想するに
水を加熱してお湯を作っているハズだから、問題はどれだけ加熱するのか?で、出て来るお湯の温度が上下すると思います。
なので・・・
お湯の温度を調節するスイッチ等に異常が無いか確認してください。
機械の内部でお湯の温度を測っている『サーモ』と呼ばれる装置が壊れているのかもしれませんので、これは業者でないと分らないです。

別の場所でお湯、水を使い分けると熱いお湯になると言う事は・・・
サーモの取り付け位置が悪いもしくは別の場所で使っている水の温度を検知して加熱の指令を機械が出している為なのでは?
つまり台所で水温20℃を検知した為、お風呂場のお湯の温度が低いと機械が誤認して『もっと加熱しろ』とお湯の温度を上げ始める。
その結果お風呂場お湯の温度が設定温度を超えて出て来るのではないでしょうか?
簡単に言えば、お風呂場の温度も台所の温度も『皆一緒』と機械は思っているのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
サーモシャワー水栓というものの存在を忘れていて、自分の家の蛇口を説明せず申し訳ございませんでした。
お風呂の蛇口はNo.6さんのいうように「2バルブ混合栓」でした。
今回みなさんのお陰で色々と勉強になりました。
オール電化云々ではなかったようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/14 00:36

● 電気給湯器は夜間に湯を沸かすが、その温度は70℃以上あり、火傷する温度です。


● 従って水と混合し、適温にします。適温にするには自動温度調整(サーモスタット)付きの混合栓を使います。
1)自動混合栓が付いていない
2)自動混合栓の故障
3)他で水を使うと、シャワー水が減少する(自動混合栓があれば、多少の変動でも自動で温度調整をするが、大幅な変化で自動が追従出来ない)


まとめ 赤ちゃんは どの様な場合もシャワーは使わず、適温の貯め湯を使いましょう、自動温度調整が有っても故障が有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1)自動混合栓が付いていない
正解です!!
サーモシャワー水栓というものの存在を忘れていて、自分の家の蛇口を説明せず申し訳ございませんでした。
サーモシャワー水栓に取り替えれば今の困った現象は防げるわけなんですね。
勉強になりました。
あと、赤ちゃんのシャワーですが、これも勉強になりました!恥ずかしいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/14 00:33

大家してます



普通の住宅でも同様にお湯の温度は他で水を使うと変化します

うちの物件でも同様な現象が有りましたのでお風呂はサーモ付き蛇口に交換しました(大家負担)

一度大家に相談されては?

費用の負担もあるかも知れませんが快適に使えます

http://item.rakuten.co.jp/master-b/10000050/

・大家が太っ腹なら無料で交換してくれる
・費用折半で交換してくれる
・退去時そのままの条件で入居者負担
・退去時原状回復で入居者負担

うちでは安物で交換しましたが工事費込みで20,000円でした

完璧な設定温度にはなりませんが「あっちっち!」は防げます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今蛇口のままだと、「アヂッ!!」となるので、サーモ付蛇口・・・憧れます。
大家さんとの仲があまりよくないので自分で交換しようか検討してみますね!

お礼日時:2007/01/14 00:26

シャワー(お風呂の混合水栓?)に付いているサーモスタット(温度を一定にする働き)の不良ではないですか?


水道工事関係の人に見てもらった方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございませんでした。
お風呂についてある蛇口は
No.6さんで紹介してある「2バルブ混合栓」でした。
色々あるんですね。。
皆さんのお陰で今回勉強になりました。

お礼日時:2007/01/14 00:17

水圧が少し足りないのでしょうね。


水だけ出して確認する方法です、
風呂の水を勢いよく出しておいて、洗濯給水、キッチンお水を流すなどしてみて、
風呂のほうがほとんどでないなら水圧不足です。
管理人さんに相談してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やってみました!
そしたらお風呂の水がほとんどでなくなりました!
水圧不足なんですね。
これは私たちの責任ではないんですよね・・?
管理人さんに相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/14 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!