dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お正月での飾り物なのですが、
門松や玄関の扉の上に付けてる物、シメナワって言うのかな?(よくみかんが付いてる物)や鏡餅。お正月が終わったらどうしたらいいのか
教えてください。知識不足で迷惑かけますが宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは



基本的には15日まで飾っておくようですが
地域の方の動きで判断していただくのがいいかと

その後ですが地域でどんど焼きがあれば
集める場合がありますが
ダイオキシンなどの問題で焼かないところが多くなっています
その場合は地域の神社の納札所に持っていって
収めるといいですよ(志納の場合があります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。とても参考になりました。

お礼日時:2009/01/11 00:46

http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/TakibiFollowu … (神社総庁からプラスチックの部品は外して、との旨の記述有 但し2001年の事)
●(都内)武蔵野、八王子各市内では2009年1/8)現在でも実施との都議の記述例→http://www.hat.hi-ho.ne.jp/y-omino/nikki/ni02010 …
http://www.lococom.jp/ad/article/A13/24/01/23963 …

一方[教えて!goo]内での質問では大宮氷川神社ではやっていない旨のカキコみ(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1164386.html )も見受けられますから、矢張りNO1さんも指摘されていますが、小まめに神社等に照会すべきでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。とても参考になりました。

お礼日時:2009/01/11 00:48

近所の神社に持っていけばよいと思います。


「どんど焼き」で焼いてくれます。
↓どんど焼き
http://www.tamagoya.ne.jp/potechi/2005/20050110. …
自分の場合、近所の神社の境内に告知の張り紙とかしてありました。
一度近所の神社に確認してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。とても参考になりました。

お礼日時:2009/01/11 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!