dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供がカートに興味をもち、子供とレーシングカートを初めようと思うのですが、友達いわくお金持ちの遊びだと言われました?
実際、お子さんとやられてる方の意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (3件)

我が家も小学生の息子がカートをやっています.現在は3年目で,SLレースにフル参戦しています.


競技人口の絶対数が少ないので「お金持ちの遊び」的にみられるところはあるかもしれません.年齢的にはジュニアだったので初期投資で50万くらいかかりましたし・・・(苦笑)
今は月2回(のべ時間では15時間くらい)サーキットで練習していますが,必ず発生する出費は.
走行料 4000円/回
カート保管料 6000円/月
ガソリン 25リットル/月
オイル 1リットル/月
オイルとガソリンは銘柄や地域で価格のばらつきがあると思われますが我が家が6000円/月くらいです.ここまでで約2万円くらいでしょうか
タイヤやブレーキパッドなどの消耗品代やレースの参戦費用もかかってきますがそれは毎月のことではありませんので,月々4万円カート費用に回していますがならすとよっぽどのことがない限りこの枠で収まっています.(よっぽどの時はエンジン壊れたりするので大変ですが)しかし,野球であれサッカーであれフィギュアスケートであれ,そういったスポーツと比較しても(親御さんとの話の上でですが)初期投資以外にそんなに差はないように感じました,ただ,我が家はホームコースまで遠いのでそちらの方が結構大変です.もし近くに施設やショップがあればがあればレンタルから初めて次のステップを考えられればいいと思います.
カートは「モーター」スポーツです.安全とは言ってもやはり普通のスポーツよりは危険なのですが,それを承知でやっておられる息子の友人は皆真剣です.そしてカートのメンテは親子の共同作業になります.やはり息子のカート仲間のお母さんが,「この歳になって親と一緒に何かに取り組む事ができる」事を評価しておられましたが,まさにその通りだと思います.始めた頃は何の欲もなかった息子が3年でたくましくしたたかになって,今年の目標を「シリーズ優勝をしてYAMAHAのスカラーシップをうける」という大風呂敷を広げています.表彰台を目指して走っている姿を見ると,0514_mayのおっしゃるようにお金以上の何かを得られたと思います.本人もまだまだ他のことをする気はないので受験時期以外は今後も続けていくと思います.
    • good
    • 0

子供さんが目指す物によって随分変わって来ます。


レースに出場し上位を目指すなら一般に言われてる金額より
掛かって来ます。

エンジンメンテ、タイヤ代、走行料、予備部品など。
遊びでやるのなら中古、メンテも壊れない程度でも良いのですが、
レースに出るつもりなら新車購入が絶対条件で、
メンテも大切になって来ます。

大分前に息子と乗ってましたが、KT100エンジンで走行料など
すべて含んで一台、1ヶ月5万位掛かっていました。
子供さんの年齢はわかりませんが10歳位ならKT100から
始められても問題無いと思います。

この際子供さんと一緒に始められてはどうですか?
物凄く楽しい物になるはずです。(子供が速くなりムカつきますが)
親が子供に何かを教えるのはすばらしい事ですし、お金以上の何かが生まれて来るはずです。

私自身、息子と一緒に走っていて大変良かったです。
    • good
    • 0

社会人になってから私自身がやろうと思ったことがあります。


とりあえずお金がかかるのと場所が遠かったのでやらなかったのですが、やっぱりお金持ちの遊びと言うのは外れてはいないと思います(そうで無い人もいるでしょうけれど)。まずは、遊ぶことの出来る場所は近くにあるのでしょうか?あればそこで聞くのがいいと思います。
カートに興味・・・と仰いますが、レンタルでたまに遊ぶというところから全日本制覇!!までお金のかかり方は全然違います。
検索してみたところ下記のところが参考になると思います。
http://tada-power.jp/kart/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!