
小学1年生の夏休み時点での読み書き力はどの程度が普通ですか?
小学一年生の子供がおります。発達障害の診断があり、学校では通級、放課後や夏休み中は放課後等デイサービスに通っています。知的障害はない子供なのですが、じっとしていることや机に向かって何かすることは嫌いです。ひらがなもあまり興味を持たなかったので、年長からやり始めて、という感じです。先生から病院(発達障害専門医)への手紙には、「算数など理解力はあるが、字がきれいに書けない。書き慣れていない」と書かれていました。読むのも上手でなく、自分から本は読みません。ただ教科書は上手に読み(字を読んでいるのではなく暗唱しているだけかも)、感情を込めて読むので、音と意味は繋げられていると思います。授業参観のときの朗読劇ではナレーター部分を任されてたくさん読んでいました。
字が汚いな、程度には思っていましたが、今週から夏休み。カレンダーに自分で予定を書かせていたところ、こちらが書く単語を教えても(きゃんぷ、おまつり、など)スラスラ書けない(「あ」や「お」など書き間違いが多い、スッと出て来ない字も多数)、下の子に読み聞かせをする、と昔話本を音読し始めたら(自分で読むのは初めての本)詰まってばかりで聞けたものではありませんでした。夏休みにこれは相当やらないとな、と心配になりました。これはちょっとできないレベルなのか、やり足りないだけなのか、いわゆる学習障害レベルなのか、どうなのでしょうか。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
苦手さがある、というれべるですかね
書字障害といって読みは得意だけど、書けない子もいます
ただその程度だと障害とまでは言えず
凸凹なのではないかな。
まえば、1年生なら1年生の「平均より書けない方の子」の中にはそういうレベルの子は毎年もちろんいて
それだけでどうこうということはないんですが
先生もお子さんの他のできることにくらべて、そこは極端に差があるのが気になるのでは?
あとは字がガタガタなのは協調調節性障害だったり
筆圧の弱さから来たりする場合もあります
ひらがなで今はでてこないものがある、ぐらいなのが
この先漢字が出てきた時にどれぐらい対応ができるかを見守らないといけないと思います
あんまりやり込ませると勉強嫌いになるので
うまくタブレット学習やどらがなのようなゲームもとりこむとか
お子さんがどういう教材ならやりやすいかを探してあげてください
文字が読めてるか暗唱なのかは 初見の文を読ませてみればわかります
感情もエコラリアなど聞いたことある音を再現してる可能性もあるので
意味が取れてるかは普段会話などして読み取れてるのか確認してみてください
読む能力と書く能力はまた別物なので
詰まらず読むのにも、かなり簡単な文から始めてあげてください
苦手なひらがなは、言葉でも説明してあげてください
筆圧が不要なフェルトペンやサインペンで練習してから
鉛筆に移行するなどの方法もあります
最初は一日一行とかでもいいので初見音読をやらせてみせる
読めるようなら数行ある文をよませてみる
詰まるようなら今読んでる行以外を隠したらスラスラ読めるか試してみる
そうやって手探りでやっていくとお子さんが
どういうことが苦手か見えてきます
ただやみくもに量や時間をやり込ませてもだめです
行を隠さないと読みづらいとかなら若干読字にも傾向があるかもしれません
初見がスラスラよめないと
この先算数の文章問題や
他の教科も対策やツールが必要になってきたりします
この夏に「できるようにさせる」のではなく
「お子さんの特性をおかあさんがしっかり把握して次に繋げる」
ほうが大事かなぁと思います
気づいたことはすぐデイサービスに共有して指導のもとにしてもらったり
受診の際にはそれを伝えてください
机に向かったり字を書くことにノイローゼのようにさせてしまうと
回復するのにさらに何年もかかりますから
無理はさせずに
詳しく教えてくださりありがとうございます。何ができて何ができていないか、細かくよく見てみようと思います。嫌いにならせないように頑張ります。
No.3
- 回答日時:
子どもにより様々です。
まだすらすらとはひらがなを読み書きできない子、似ている字を書き間違えたり読み間違える子、拗音や促音などの小さな文字を読んだり書いたりできない子、「は」や「へ」などの書き分け読み分けができない子、などなど、けして少なくはありません。初見の文章では、言葉の切れ目がわからず雨だれ式に読む子がほとんどです。(日本語は言葉の切れ目がわかりにくいので、ある程度以上の語彙力がつくまでは仕方ありません。)
お話の内容だけでしたら、けして学習障害レベルとまでは言えないでしょう。むしろ、教科書を覚えてすらすら読めるのなら、優秀な方だと思います。(丸暗記しているにしても、言葉の切れ目がわかるから、にしても、全ての子どもにできることではありません。)いわゆる「やればできる」レベルなのではないでしょうか。であるならば、その「やり方」、「やらせ方」を工夫すればどんどん読み書きできるようになると思います。
私がよくお勧めするのは、漫画や図鑑を買い与えることです。今は古本屋もありますので、お子さんを連れて行き、好きな本を何冊か選ばせて買い与えてみることです。(最初に予算を決めておくなどすれば、繰り上がりやくり下がり、計算などの練習にもなります。また、お子さんによっては買い与える際に一芝居打った方がよいかもしれません。)この際に、できれば、お子さん自身が進んで選んだもの、子ども用にふりがながついているもの、などを選ぶことが大切です。ただ、多くの場合、買い与えただけでは、自分から進んで読み始めないかもしれません。そんなときは、うまくお子さんの興味の引き出しつつ、読むように仕向けてみてください。お子さんにもよりますが、できれば、強制したり褒美でつったりはしない方がよいと思います。自分から読む習慣がつきさえすれば、読み書きも進むでしょう。
詳しく教えてくださりありがとうございます。図鑑でも本でも、何か本人にハマるものを探したいなと思いました。ポケモンの幼児向け漫画など買ったことありますが、ペラっとめくって終わりでした。なんでもいいので、本当に合うものを探します。
No.2
- 回答日時:
強制したら逆効果ですね。
押しつけには反発し嫌いになります。いろいろ提案し興味のあることをさせたら如何ですか。本は読ませるのではなく親が手本を示す。句読点、抑揚つけてゆっくり読んであげる。。完璧な子供はいません。よくできる子供がそのままよくできる大人になるわけではありません。
チャーチルは7歳ころまではまともに喋れないアホだと思われていました。後に英国首相になりノーベル文学賞も受賞しています。発達遅れは母親の育児放棄が原因?
子育ては気長になるようになるで、放置でなく必要な手助けを怠りなくです。疲れます。イライラしたらだめです。親の修行でもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中2、宿題の意味がわからないです。 4 2022/08/13 13:42
- 数学 どっちと思いますか 4 2022/10/10 11:16
- 高校 高校2年で、クラスの人(Aさん)何か変だけど発達障害? ●ルールを遵守しすぎる ・昨日終業式で下校が 7 2023/12/23 10:40
- その他(読書) 文章を読んで理解する速度が遅すぎます、、 子供の時から本はあんまり好きではなく、初めて読んだちゃんと 3 2022/09/05 14:21
- 高校 読解力や文章書く能力高めるのに、小説などの本を読むのがいいと聞いたことがあるので、星新一のショートシ 13 2023/04/17 21:05
- 物理学 読書中泣きそうになる ・頭がみんなよりよくない(得意なこともあるし、鬱病や適応障害がお勉強の邪魔にな 2 2022/07/29 19:11
- その他(妊娠・出産・子育て) 育児未経験者が育児を考えることについて。 3 2023/07/01 13:59
- 文学・小説 未就学の娘に読み書きさせてくれるデイサービスを探しています。 2 2022/09/15 10:34
- 文学 中学生2年生の英語の夏休みの宿題について 2 2022/08/25 00:47
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学生に好かれる大人って、ど...
-
百科事典は?
-
小学校3年生割り算の文章題がわ...
-
小学校一年生向けの本
-
最近の小学生は何歳ぐらいから...
-
ちょっと聞きたいんですが 大人...
-
夏休みも自由研究について・・・
-
子供の友達を呼ばない家
-
子供の友達の親に言ってしまい...
-
家の敷地に子どもが入ってきて...
-
遊びに誘って断った友達が他の...
-
子供が大きい方、SEX どうして...
-
子供の友達がちょっとずうずうしい
-
友達に会いに行っているのに子...
-
子どもの友達を週に何回くらい...
-
高校生の娘がいきなり、理由も...
-
我が家にばかり遊びに来る子供
-
同じ幼稚園にブサイクな女の子...
-
友達の子(年長さん)を泊まり...
-
子供が友達から仲間外れにされ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学生に好かれる大人って、ど...
-
小学生の夏休み・・・・出かけ...
-
国語に興味を持たせる方法
-
ライトノベルばっかり読む娘(...
-
百人一首で
-
日記の書き方
-
最近の小学生は何歳ぐらいから...
-
小学生がiPadはさすがに贅沢す...
-
小学生5年生対象 本の読み聞...
-
子供の夏休みの宿題、感想文で...
-
読書感想文どうしてもかけなか...
-
夏休み中の子供どうしてます?
-
自由研究「酸性雨」キット売っ...
-
折れたクーピーどうしていますか?
-
最近の小学生ってほとんど一人...
-
絵本の読み聞かせ
-
小1夏休みの自由研究
-
人生相談です。 ①いろんな事に...
-
梨について調べたい
-
読書感想文を手っ取り早く終わ...
おすすめ情報