dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドライバーのボールが180Yを超えた辺りから急に失速して距離が出ません。急に勢いが無くなって落ちていくような感じで200Y強くらいしか飛びません(吹き上がっているような感じではないと思います)
どのような原因があり、改善方法があれば教えてください。

今までも同じような質問が以前もあったので参考にしていましたが、ボールのバックスピン量が多すぎなのか少ないのかの判断が出来ずにいるため質問をします。

ゴルフを始めて1年目なので上手くは無いのでスイングの問題はあると思います。素人ながらに必要そうな情報を記載しますので回答の参考にしてください。
打ち出し角度は高くも低くも無く適切な感じがします(打ちっぱなしで周りの上手い人と見比べた感想です。)
60%くらいはまっすぐ飛びますが、残り40%はプッシュスライスだったりフックだったりと安定していません。H/Sとスピン量はチェックした事がないので不明です。
アドレス時のボールは左脇の前くらいに置いて、ティーアップは40と高めです。フェース面の当りどころはバラけてますが真ん中少し上のトゥよりに当っている事が多いです。
現在使用しているドライバーはテーラーメイドのバーナー2009、USモデルでRシャフトの10.5度です。以前はバーナー2007のSシャフトの9.5度を仕様していましたが、低弾道のため買い替えました(このドライバーでは今回のような玉が失速する感じは気にならなかったのですが、弾道が低かったので判らなかっただけかも知れません。)

素人なのでわかりにくい情報で申し訳ないですが、何か良いアドバイスがあれば教えて下さい。

A 回答 (4件)

まず、このことをしてみて再質問いただけないでしょうか?



ショップに行き、試打の目的で低重心のドライバーと高重心のドライバーを借ります(ヘッド以外はスペックを揃えた方がいいのですが、中々そこまでは無理があると思います)練習場でショップが併設されていれば大体はOKだろうと思います。そして、普段のあなたのスイングで打ち比べてみるんです。結果が
(1)高重心で途中で急失速した...スピン量が多すぎです。
(2)低重心で勢いよく下を向いて飛んだ...スピン量が少なすぎです。

この二つによって対処が真逆になります。但し今は冬です。大体練習場は逆光を避けるため、北向きに打つところが多いものです。アゲンストになりやすいですから、普段以上に低重心でうまく打ててしまうかもしれませんね。今の季節なら、できるだけ風の弱い小春日和を選んだほうがいいと思いますよ。

いずれにしても9.5度のロフトのものはオーバースペックだったと思いますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

さっそく試してみようと思います。今使用しているドライバーが低重心なので高重心のドライバーを借りてみようと思います。

わかりやすい回答で助かりました。

お礼日時:2009/01/10 09:10

以前(今よりもスキル的にかなり未熟だった頃)私もドロップ(失速)してました。


その頃の原因はバックスピン不足です。
ヘッドスピードは人並み以上にあり、キッチリ飛ぶ時はコンペでドラコンをゲットする事もシバシバありました。
が、普段は中段道で勢い良く打ち出された弾が途中で失速する事が悩みの種でした。
バックスピンさえあれば・・・
当時は高反発モデルの全盛期でしたが、そんなモンに手を出そうモノならバックスピン不足に輪をかける事になるので、スキル不足を承知の上で高重心、低反発モデルを使わざるを得ませんでした(お陰で昨今の低反発移行には何の問題も無かったのですが)
ある意味で当時高重心、低反発モデルを試行錯誤でひたすら練習した事は無駄ではなかったと思いますが・・・
当時(今も)はインサイドアウト軌道でフック打ちで右プッシュ(+スライス)、フックのミスが多く(フック回転なので当然バックスピンは少ない)真っ直ぐ飛んでもスピン不足で失速ばかり・・・

私が思うに、質問者様の原因ですが、あくまで可能性の話ですが打ち方も勿論原因の一つでしょうが、アイテムにも問題がありそうです。
バーナーシリーズは低スピンモデルの中のトップクラスに入るほどスピンが少ないモデルで、普通(以上)にスピンがかけられる人が打てばスピンが少ないが故に非常に直進性が優れていますが、スピンが少ない人が打てば間違いなく失速します。
私は現在タイトの909D3を使用中でコンピュータ計測でHS46~7、バックスピン量2,400~2,600位。飛距離250~260位で極々標準的ですが、友人のバーナーを打つと失速します。

打ち方も改善すべきですが、アイテムもミスチョイスは間違いないでしょう。
ショップなどへ出向き、スピンのかかり易いモデルを試打してみる事をお奨めします(買う、買わないは別にして、あくまでも確認の為)
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼が遅くなってすいません。バーナーの特徴がわかりやすくて参考になります。
正直今のクラブはブランドと見た目だけで選んだので失敗かもしれないです。自分の力量に見合ったクラブを探してみます。

自分の問題はスピン不足が原因の可能性大ですね。

お礼日時:2009/01/12 10:48

左グリップが緩んでいませんか?


左グリップが緩んでいると
スイングで溜められた飛ばしのエネルギーが逃げてしまいます
(クラブのスイングの支点がグリップですが
しっかりしていれば力が腕に伝わり腕がシャフトの延長になり
飛ばしの半径が大きくなります
グリップが弱いとグリップのところで力が消えてしまい
力が腕に伝わらずクラブシャフトの長さだけの半径で
ヘッドが動いた形になりますので飛び方が変わります)

左手のグリップは
中指、薬指、小指でグリップした所を
親指の付け根で押さえつけることでしっかりしたものになります
一度お試し下さい

アドバイスまで
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます。

次回、練習に行くときに試してみます。もともと距離が飛ぶ方ではないのでスイングの参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/01/10 08:50

「200Y強しか飛ばない」とありますが、前の9.5度のドライバーはもっと飛んでいたのでしょうか?


今のドライバーに替えてから飛ばなくなったということですか?
アイアンショットはどのくらい距離がでますか?

上記の情報があると回答しやすいのですが、今の質問では、「もっと飛ばしたいけどどうしたらいいか」ということでお答えしたいと思います。 

回答は、ヘッドスピードを上げることです。

ゴルフショップにバットの形状の素振りグッズがありますから、これを思いっきり振る練習をしてください。できたら、バックスイングで後足体重、フォロースイングで左足体重にしてマン振りすることです。

そして、実際のクラブでもマン振りでショットして心に当たれば飛距離アップできます。

以上。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

前、使用していたドライバーとの比較ですがキャリーの差がなくランで前のドライバーの方が飛んでいる感じです。打ち出しの角度や勢いは買い換えた今のドライバーの方が良い分、失速し飛距離が伸びない事に悩んでいます。
アイアンの飛距離ですが、7番で140Yくらいです。

また必要な情報があれば教えてください。

お礼日時:2009/01/09 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A