dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28才女性です 結婚を控えてますが相手は二人兄弟の次男です 長男は遠くで働いており彼は実家にいます 長男はゆくゆくも実家には帰らないようで必然的に次男の彼が両親の老後の面倒をみなければならなくなりません。長男の無責任にもどうかと思っていましたが 私の両親はなんで次男が看なきゃならないんだ長男はどうなってるんだと急に結婚に反対してしまる状態です 今私はどうしたらよいかわかりません。好きでもうまくいかないでしょいか??

A 回答 (16件中11~16件)

次男の嫁になるのに・・・という気持ちもわからなくないです。

結婚8年目の嫁です。
私は長男の元に嫁いだ母の下で育ったため、母からは結婚するなら次男のところの嫁ぎなさいといわれておりました。
結果、やはり結婚と恋愛は別と考え、現在次男の嫁になっております。

でもね、私には兄がおりますが兄は結婚しておりません。
私は母しかおりませんが兄が職を持ちながら母の老後の面倒を見るとは思えません。
よって立ち行かなくなったときの母の介護は私の仕事だと思っております。
しかし、ここで次男である主人から「君のお母さんだから俺は協力しないからね」といわれたとすれば
とても寂しい、悲しい気持ちになるのだと思います。
(あなたのどおりからすれば、私の主人は跡取り娘と結婚したわけじゃないから。)
次男の嫁ですが当たり前のように主人の両親の面倒も見る覚悟ではいます。
時々私は彼と結婚するのであって、家と結婚するのではない。
両親の面倒は実子が見るもの・・・との書き込みを見ますが
実際にその立場になったとき、そんな冷たいことは私には言えません。

それは主人の心がけの賜物だと思います。
主人は自分の両親をとても大事にします。
同様に私の実家のことも気にかけてくれています。
時々次男なんだから・・・なんてことを思うこともありますが
それが主人の親への気持ちなんだと思います。
私の親を気遣ってくれている以上、私も例外なくそのときは協力するつもりでいます。

結婚後すぐに同居というなら話は別ですが、
結婚して二人の家庭を築きつつ今後の話もしていったらと思います。
彼の言動により「やっぱり彼の両親だから私の出番かな・・・」ってことになるか
「そんなんじゃ絶対拒否!」となるかは質問者様と彼の意思疎通で違ってくるのではないでしょうか。
ご両親の「次男の嫁なのに・・・」って気持ちもわからなくないです。
でもね、結局のところ質問者様の心次第といったところですよ。
うまく行くもいかないもあなた次第です。
    • good
    • 0

長男が両親を看るというのはかつては長男が財産のすべてを相続したからです。


現在は財産分与は兄弟均等ですので両親の面倒も長男が看るものではなく兄弟で看るものに変わってきてますよね。
ただ実際は兄弟中で責任感のある者、経済的に可能な場合が多いです。
あなたがご結婚後、義両親と同居というならその家を相続、必然的に親はあなたが看るという可能性は高いです。
長男の嫁は嫌だから次男と結婚、という感じなら今のうちに止めておいたほうがいいかもね。
    • good
    • 0

結婚生活を維持するということは、相手のマイナスポイントも含めて愛することができるかどうかです。


マイナスを差し引いても、彼と彼の家族に対する愛情が大きければ迷いは出ないのです。
ご両親の気持ちも分からなくはないのですが、こういうケースは多々あると思うのです。
遠くの親戚より近くの他人という言葉があるように、物理的に遠距離にいる人が面倒を見るよりは近くの人が、というのは自然の成り行きではないでしょうか。
これからうまく行くか行かないかは、質問者さんの愛情量によってしか決まらないと思います。
もし無理をして、後でグチのひとつも言おうものなら「ほれ見てごらん」ということになります。
また、逆に彼の親の立場で考えてみてください。
そんな人に面倒を見てもらいたいかどうか。
    • good
    • 0

>長男の無責任にもどうかと



なんですか? 
次男に生まれたから、何もしなくてラッキ~だぁ!!!ってことですか???

扶養の義務は兄弟が協力するものです

あなたの言うことは公然の事実ならば、
次男は学校にも行かず、大学何て出る必要もなし義務教育で十分
財産も貰えず、生きるも死ぬもご自由にって事ですよね?

家を守る長男以外に生きる必要なしですか?

マスオさんになってもらえばいいじゃないですか?
彼に実家と両親を捨てないと結婚しませんって言えば良いんです
それもで、彼の義務が免除される訳ではありませんが・・・
彼が親を捨てればいい訳です
    • good
    • 0

あなた自身は彼の両親の老後の世話をすることをどう思っているのでしょうか?


あなたのご両親がどう言おうと将来世話するのはあなたとあなたの旦那です。
あなたの気持ちと覚悟があるなら問題ないでしょう。
次男なのに跡取りになっているのですから長男を無責任というよりも、むしろ家を継ぐこと誇るべきです。
あなたのご両親が相手を婿にもらい家を継がせたいというなら話は変わりますが
そうでないなら相手の両親の面倒を見るかどうか、あなたの問題です。

しかし、長男の責任と言って逃げようとしていること考えると
あなたの彼を好きという気持ちには相手の家を継ぐ覚悟ほどの強さは無い様なので
ご両親の言うとおり結婚はやめたほうが良いかもしれません
    • good
    • 0

なんだか、悲しいですね。


質問者様の考え方、ご両親の考え方・・・。
長男、次男なんて関係あるのでしょうか?
次男の彼にとって、自分の親ですからね。

まぁ、私も長男ですから、普通に考えれば長男が跡取りですし、親の面倒をみるのも筋でしょうね。
質問者様の彼がご両親の面倒はみなくてよくなったと仮定し、その上で、
質問者様の両親の面倒をみなければならなくなった際に、「なんで?」
って言われたらどうなんですかね?
自分の親も、伴侶の親も大事にできなければ・・・・って思うのですが…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!