dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人っ子(女)、次男(男)の結婚についてです。

婚約しましたが、
私(女)は婿に来て欲しいです。
彼(次男)は婿に行ってもいいと言っていましたが
最近になって理由はないけど、
できることなら嫁に来て欲しい
と言われました。

お互いの実家は電車で一駅の距離です。
そんなに遠くありません。
彼のお兄さんは同じ市内ですが、
少し遠いので、次男ではありますが彼が
両親の面倒を見ることになります。

なので、お互いの両親、どちらとも
仲良くやっていきたいと思っています。

彼の両親は、次男だし私が一人っ子なので、
婿に行くのは構わないと言っています。
私の両親は、できることなら婿にきてほしいけど
揉めるくらいなら嫁に行っていいよと言っています。

私と彼の意見が一致すればよいのですが、、、、、

どうにか彼を説得できないでしょうか…
もしくは、私が嫁に行く気持ちになれる方法はないでしょうか…

夫婦別姓や事実婚ではなく、
婚姻届は出したいと思っています。

考えても考えても悩むので
ここに書かせていただきました。
なにか、少しでも
アドバイスいただけますと嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

彼の家の財産はどのくらいなのでしょうか。



普通跡継ぎと言えば長男ですが
彼の両親を彼が面倒見るということは、
実質次男の彼が「跡継ぎ」状態。
それなら財産分与でも優位に立ちたい。
財産分与自体は別姓でも(彼のご両親が考えることなのでどうにもなりませんが)
姓を継いでくれる「跡継ぎ」と捉えたら
やはり彼の姓の方が優位に感じますよね。
その辺の絡みがあるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
彼の家の財産は、そんなにないように思いますが、詳しくは分かりません…。
でも確かにおっしゃる通りかもしれません。
一人っ子であれば、嫁に行こうが婿を取ろうが
財産分与で優位不利はないように思います。
難しい問題ですよね…

お礼日時:2020/11/16 19:54

彼の家にはお兄さんがいて既に結婚して家の名前を継いでおられるようですが、こちらは一人っ子なのですからね。

そういう事を彼は全く考えていません。
彼の両親が婿入りに賛成でも本人が婿入りが嫌なら無理ですからね。やはり彼とは別れるしかないと思います。自分としては夫婦別姓で生まれてきた子供には
貴女の姓を継がせる方法でも良いと思うのですが、
確かに法的な権利が少なくなりますからね。
何年後かに法改正されて夫婦別姓が出来るようになる見込みもないですし。
    • good
    • 0

こちらこそお礼ありがとうございます。

あたたかい想いが伝わったならとても嬉しいです。自分は男性ですけど、婿入りに抵抗は全くありませんよ。自分が大好きな彼女から婿入りを望まれたなら親とか家族にいくら反対されても無視して婿入りしてやりますけどね。
彼女の先祖や両親も大事にしたいですから。
兄嫁と比べる発言が多いって貴方は既に彼の母には、
嫌われているし、婿入り嫁入りどちらでも彼の母と仲良くするのは難しいと思います。彼も理由はないけど、嫁入りして欲しいなんて嫁入りしてくれる貴方に
敬意が無さ過ぎるし、彼と結婚して貴女が幸せになれるとは正直思えませんね。墓が途絶える事が悲しい事や罪悪感がある事は彼には伝えましたか?それを伝えて駄目なら絶対彼とは別れた方が良いです。住む場所は彼の実家寄りの場所にする予定なんですよね?
色々お礼を見る限り貴女が彼を好きな気持ちはあるように思えますが、彼が貴女を本気で愛しているのかどうかかなり疑問です。貴女の望みは全くわがままではありませんよ。もちろん貴女にも彼にも苗字を相手のものに変える義務などありませんが、どちらがわがままかを考えたら何の理由もなく嫁に来て欲しい彼の方です。貴方の婿に来て欲しい理由はかなり真っ当だと思いますね。
    • good
    • 0

貴方は女性なんですかね?であれば絶対婿を取り家名を継承しましょう。

その方が絶対貴方は幸せになれます!出来れば自分が貴女の苗字を名乗って結婚してあげたいのですが、それが出来ない事が非常に残念でなりません。全く男女平等の時代ですよ。貴女に嫁ぐ義務などありません。彼の両親も婿入り賛成ならば大丈夫でしょう。彼が相手を本気で愛しているならば、
何の迷いもなく婿入りしてくれるはずですよ。
大好きな彼女が婿に来て欲しいと言っているのだから、叶えてやるのが男の筋というものです。相変わらず日本は男尊女卑のまま全く成長していませんね。
彼とは別れて貴方の先祖や家を大事にしてくれる男性との出会いを探した方が良いと思いますね。
一人っ子なら貴方が嫁に行ってしまったら、
貴方の両親は誰が面倒を見るのでしょうか? 
個人的には夫婦別姓で子供は全員貴女の姓でも良いと思いますが。貴女が姓を継いでくれたら絶対に貴方の両親も先祖も喜んでくれますよ。女性にだって家を継ぐ権利はあります。戦後家父長制を廃止して女性にも
相続権が与えられたから妻側の姓も選べるようにしたのに相変わらず変わりませんね。絶対嫁入りしてしまったら貴女も絶対に後悔するし両親も悲しみますよ。
彼が絶対に苗字を変えたくないのであれば別れましょう。少なくとも明治以降の日本の歴史の中で結婚によって夫側の姓に変わって幸せになれた女性とかいうのはほとんどいません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
はい、私は女性です。
あたたかいコメントありがとうございます。
彼とよく話してみます。

お礼日時:2020/11/23 00:18

彼は不思議ですよね。


「理由はないけど、できることなら嫁に来て欲しい」
ってちょっと意味がわからないですよね。
「理由がない」ならどっちでもいい話なので、
「(説明できる)理由がない」なのかなと思いました。
友人に話したら「結婚前から尻に敷かれてる」なんて笑われたとか、
そういう下らない、けどちょっと気になる何かがあったのでは。

彼を説得するためには、やっぱり理由を聞き出すしかないですよ。
「何故」が分からないままじゃ対策は考えられませんから。
何度聞いても「理由はない」というのであれば、
「理由のある私の意見を優先させて貰えないか」と話すしかないかな。
そこはちゃんと「理由」が説明できるあなたの意見を尊重すべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
理由を聞いてみました。

彼曰く、男は嫁を取るものだと思っていて
男である自分の苗字は変わらないことが
当たり前だと思っていたし、
周りに婿に行った友達がいないから、
なんとなく苗字が変わることに違和感があるし
今の苗字で呼び捨てで呼ばれることに慣れているので婿に行ったらどうなるんだろうと考えてしまって気が進まないだけ、だそうです。

もう少し話し合ってみます。
いやいや婿に来て欲しいわけではないので
私が折れることも視野に入れて考えてます。

お礼日時:2020/11/23 00:22

既に彼のお母様に嫌われてるんですかね…?


何故そうなったんでしょうか?
彼が…言ってしまったパターンですかね?

どっちにしても既にイメージが悪く、更に婿に来て欲しい、彼の姓を名乗りたくない…
もっと印象悪くなりますよね…

正直うちも長女で跡継ぎで、旦那も長男で跡継ぎなんですよね。
うちは罪悪感も何もなかったので…
婿も取りませんでしたけど。
結局次産まれてきた子供に負担になるだけなので…貴女は産まれてきた子供にも同じ運命を歩んで欲しいんですかね?
自分が苦しんだ事を子供にもさせる親、うちは正直嫌なので…うちは既に子供は居ますが、跡継がなくていい、好きに生きてとその代わり自分で責任取れる人間になりなさいと常に言ってますよ。

ちなみにうちの旦那の弟のお嫁さんも跡継ぎ、しかも名家で代々女系、代々婿を取ってきたんですけど、お嫁さんの代でやっと辞めましたね。
姓も初めて男性の姓に…かれこれ100年以上続いてる家系でも時代に合わせていってるので…合わせろとは言いませんが、柔軟性も必要かと…じゃないと婚期、逃してしまいますよ。

更に言うとうちも女系です。
代々婿取りです。

参考に全くならないと思いますが、すみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
彼からは、彼のお母さまから見た私の印象は良いと聞いています。
ただ、会話すると勝手に私が傷つくことが多いです。それだけです。
おそらく彼のお母さまは悪気はありません。
サバサバされていて良い方だと思っています。
なので今後、仲良くさせていただければなと思っています。

彼と別れる気は全くないので、
私が嫁に行くことも視野に入れて考えています。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/23 00:27

お互いに思い遣りが無さそうなので別れては?



貴女は婿希望、旦那は嫁希望で譲る気が無いなら他の人を探すべきです。
    • good
    • 0

婿でも嫁でも皆家族になるだけですよ。


また、嫁に行ったとしても、何十年もあとに実家を継ぐために夫婦揃って嫁側の姓に戻す、なんてこともしますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
実家は継ぐほどのものでもないので、
結婚後に姓を変えることは無いと思います。
みんな仲良く過ごしたいです。

お礼日時:2020/11/16 19:31

婿に来て欲しい理由は?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
婿に来て欲しい理由は、
自分の実家のお墓が永代供養になるのが
なんとなく悲しいです。
私で途絶える感じがしてしまい、罪悪感があります。

あとは、彼のお母さまが、すでに、私とお兄さんのお嫁さんを比べる発言が多いので、仲良くはしたいのですが、少し距離がほしいので、婿に来てもらいたいです。

今後住む場所は彼の実家寄りの場所にする予定です。
なので、わがままかもしれませんが、せめて、苗字は私の苗字を継いで欲しいな…と思います。

お礼日時:2020/11/16 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A