dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

江戸~明治期の位牌で読めない漢字があり、気になっています。

A:『上(かんむり)+爪+禾+弋(点無し)』
雰囲気は「氣」の異体字のような感じ

B:『帝-冖真ん中のうかんむり(へん)+龍-立月(つくり)
雰囲気は「龍」の異体字のような感じ

いたらない説明で申し訳ないのですが
わからない文字は上記2つ(AとB)です。

どういう意味を持つ漢字で
実際にその漢字は存在、使用されているのか気になります。
どなたかお詳しい方、ご教授願います。(-人-)

A 回答 (2件)

坊さんです。

残念ながら全体を見ないと推測ができません。
何宗の戒名だかお分かりですか。または画像で出すとかすれば質問の文字もわかりやすいです。

この回答への補足

>何宗の戒名だかお分かりですか。
地域の歴史を調べたところ、当時近隣にあったお寺は
禅宗だそうで、幕末に廃寺になっているようです。
先祖が宗派だったかはわかりません。
高祖父代から神道霊号です。

戒名自体は
腰寛蜜A清信女霊位
B屋徹範清信女位

>または画像で出すとかすれば質問の文字もわかりやすいです。
自分も言葉では説明が難しかったので
ざっくり漢字を作り、添付画像(画像の要領も十分制限以下で
作成しました)を用意したのですがアップできず
(3時間くらいチャレンジしましたがすべてエラー;;)
しかたがなく、この状態での質問に至りました。

後付けで添付が可能ならしたいのですが、まだこのサイトの
システムになれておらずわかりません。
なにか画像を見せられる方法があれば教え願います。

補足日時:2009/01/14 08:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり画像があった方がいいと思い
再度質問を立て直しました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4629510.html

質問内のリンク先にて確認できると思います。
ひきつづきご教授していただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2009/01/14 15:06

ご質問への回答ではございませんが、画像を添付できなかったことについて思い当たる原因がございましたので申し上げます。



添付できる画像は200KB以下のJPEG画像に限定されていますよね。
ファイルの重さはクリアしているとのことですので、気になるのはファイル形式です。
拡張子は".jpg"または".jpeg"となっていましたでしょうか?
こちらをご確認の上で、もう一度添付に挑戦してみて下さい。

ただ、回答が付いてからは質問内容の変更・編集は出来なかったと思います。
おそらく画像の添付も同様かと思います。

どうしてもこちらの質問で回答が得られなかった場合、一度回答を締め切って、再度画像を添付して質問をし直すという方法はあります。

実は私もどんな漢字なのか気になってしまい、回答が付くのを心待ちにしているんです(笑)
頑張って解決してくださいね!

この回答への補足

>拡張子は".jpg"または".jpeg"となっていましたでしょうか?
画像は".jpg"作成保存していますので、クリアです^^;

・PCがMAC(OSX)だから
・ブラウザがIE以外であるから
などの環境上の問題ではないかと思います。推測です。
(いろんなサイトで上記理由により不具合はしょっちゅうでした;;)

>一度回答を締め切って、再度画像を添付して質問をし直すという方法はあります。
おお!その手段でもういちど作りなおしてみます!!

なので一度締め切りさせていただきます。
この補足を借りて、ご助力いただいた皆様にささやかなお礼を
させていただきます。
ありがとうございました。

ひきつづき、同じタイトル+内容で質問させていただきます。

補足日時:2009/01/14 13:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりえず新しく質問を作りなおしてみました。
やはり、画像はアップできませんでした;;
なので外部アップローダを使用し
リンクしてみました。
ご確認ください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4629510.html

快く解決できるようにがんばりますっ^^
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 15:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!