dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。
同様の質問を探したのですが見つからなかったのでお願いします。

3歳のオス猫(去勢済み)の血尿が12月末から続いております。
レントゲンを撮ったところ、膀胱内に極小さな結石が見つかりました。

獣医さんは この程度の大きさならば手術せずに処方食で治す と仰いまして、
ロイヤルカナンのphコントロール・ゼロを薦められ購入。
しかし全く食べてくれず、ヒルズのs/dにも挑戦しましたがこれも初日は少量食べましたが、
食後に吐き その後は見向きもしなくなりました。

元々食べていた ユカヌバ(アイムスに変更)の尿アシスト低phは問題なく食べてくれます。

同じような経験をされた方 いらっしゃいましたら教えてください。

処方食を全く食べてくれない場合、どのようにして食べてもらう方法がありますか?(かつおをかけたりしてもダメでした)

どうしても食べてくれない場合は手術するしかない と言われましたが
出来るだけ避けたいので 何か妙案がありましたらご教示願います。

どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

こんにちは。

猫ちゃん、心配ですね。我が家の子は処方食を食べてくれなかった体験談はないのですが、食べてくれない時の為にと処方時に病院から数種類の試供品を頂き、その中から本猫が好む味の処方食を与えます。

phコントロール処方食は色々ありますし、※ヒルズ、ウォルサム(ロイヤルカナン)、スペシフィック、Dr.CARE、ユカヌバ(アイムス)等、ドライフードだけでなく缶詰もありますから獣医師さんと相談されてメーカーの変更やドライから缶詰に変更するとか試してみられたらどうでしょう。食事療法ですから食べて結石を溶解してもらわないと先に進めませんものね。

ちなみにうちの子はこれまで(ストルバイト尿石症を不定期に再発するので)、まずはロイヤルカナンのスターター、ドクターズケア ストルバイトケア、ヒルズ s/dのいずれかを食べさせ約2週間弱で結石を溶解し、その後はヒルズのc/d(維持食)に切り替えます。※結石を溶解させるのはc/dではなくs/dです。愛猫さんが早く元気になりますように。

この回答への補足

補足欄にて失礼します。
締め切りが遅くなり申し訳ございませんでした。

この質問をさせて頂いてから1ヶ月近くも下痢・嘔吐が断続的に続き、
病院通いが続いておりました。
9日にやっと手術をしまして、結石を取り出しました。
石の種類はまだ判明しておりませんが
ひとまず原因を取り除くことが出来、やっと落ち着きました。
石が判明次第、対応フードも決められるので
今後もきっちりとフォローしていきたいと思います。

皆様には色々参考になるご意見を頂きまして大変感謝しております。
どうも有難うございました。

補足日時:2009/02/12 20:53
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のアドバイスをありがとうございます。
皆様のご意見に感謝いたします。

試供品はロイヤルカナンphコントロール0 と、ヒルズのc/dのみで、
s/dは頂いておりません。
他の方にも申し上げましたが、今の所は ずっと続けてきましたユカヌバ(現アイムス)の尿アシスト低phしか食いついてくれません。
処方食続けていても 結石できる時には出来るものなのだな と一筋縄では行かない現状に若干頭を悩ませている状態です・・・

回答者様の猫様は2週間で溶解出来たのですか~良かったですね。
NO.1の方も仰っていた ドクターズケアの試供品か、サプリメントがあったら
処方してもらえるよう、獣医さんに相談してみます。

現在は 2食程食べてくれないとこっちが心配(折れて)すぐに元のフードを与えてしまっているのですが
これでは先に進めませんので、とりあえず来週の尿検査までココロを鬼にして
当初のロイヤルカナン・ゼロを与え続けてみたいと思います。(我慢比べ)
我慢比べで体力落ちちゃうのが心配なので結局こちらが折れそうですが・・・

s/dとc/dの違いも分かりました。
獣医さんが勘違いされていたのかなぁ。。。。
ともかく、詳しいご説明に感謝いたします。ありがとうございました!

  

お礼日時:2009/01/15 11:27

王道ではないのですが・・・。



以前飼っていたネコが同じ病気になりました。
ウチは医者へ行ったショックで押入れに閉じこもり、
何も食べなくなってやせて動けなくなってしまいました。

ネットで検索した次の方法を試したら食べるようになり、
その後再発しませんでした。
高い処方食も不要になりました。

温かいお湯にネコ缶を溶かしてネコ缶スープを作って与えたのです。
熱いといけませんが、ネコが「いいにおい~」と思うような
湯気が出るくらいの温度がポイントです。
水分の量をたくさんとるようになるので尿の量が増えて
結石になりにくいようです。

この回答への補足

補足欄にて失礼します。
締め切りが遅くなり申し訳ございませんでした。

この質問をさせて頂いてから1ヶ月近くも下痢・嘔吐が断続的に続き、
病院通いが続いておりました。
9日にやっと手術をしまして、結石を取り出しました。
石の種類はまだ判明しておりませんが
ひとまず原因を取り除くことが出来、やっと落ち着きました。
石が判明次第、対応フードも決められるので
今後もきっちりとフォローしていきたいと思います。

皆様には色々参考になるご意見を頂きまして大変感謝しております。
どうも有難うございました。

補足日時:2009/02/12 20:53
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんにちは、アドバイスありがとうございます。

質問を立ち上げた当初から状況が若干変わり、途方に暮れていたところだったので
とても嬉しく思っております。
回答者様の猫様は回復されたのですね、良かったですね。

結石の種類が判別つかず、(ストルバイトか、シュウ酸か)それによって
与える処方食も違ってくるのですが
どうやっても食べてくれずに困っておりました。

回答者様の仰る、お湯に溶かしてスープにして・・・
というのも以前挑戦してみたのですが 数時間後に吐き出してしまい、
最後には血の混ざった吐しゃ物を何度も・・・・
この数日は病院の往復で 猫も私も疲れ果ててしまいました。

恐らく食物アレルギーを持っているか、
血尿・頻尿を止める為の抗生物質(薬)が合わないらしく
食欲自体もなくなって 今は 元々食べていた尿アシストフードを少量と、
ぬるま湯をシリンジで与えている状況です。

立ち上げた当初の質問と内容が違ってきておりますので
近日中に締め切らせていただきますね。

ご丁寧にアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2009/01/20 15:06

処方食には結石を溶かす成分が入っていると聞きます。



なので、結石を溶かすためのサプリメントを試してみてはいかがですか?

須崎動物病院のホームページから購入することが出来ますよ(*^_^*)


食事に関してですが、水分の多い食事で改善することが多いので、手作りごはんで改善している方も多いと聞きます。

猫ちゃんの手作りごはんの場合、とろみをつけるとよく食べてくれるそうです。

手作りごはんを作る場合は
肉、魚類:野菜類:穀類を
8:1:1か6:2:2の割合で作るとよいです(*^_^*)

手作りごはんで改善しない場合は、結石の根本原因となっている細菌、ウイルスの排泄に有効なサプリメントをオススメします。


結石を改善する方法として、処方食だけではなく、手作りごはんという選択肢があることをお知らせしたいと思って回答させていただきましたm(__)m

この回答への補足

補足欄にて失礼します。
締め切りが遅くなり申し訳ございませんでした。

この質問をさせて頂いてから1ヶ月近くも下痢・嘔吐が断続的に続き、
病院通いが続いておりました。
9日にやっと手術をしまして、結石を取り出しました。
石の種類はまだ判明しておりませんが
ひとまず原因を取り除くことが出来、やっと落ち着きました。
石が判明次第、対応フードも決められるので
今後もきっちりとフォローしていきたいと思います。

皆様には色々参考になるご意見を頂きまして大変感謝しております。
どうも有難うございました。

補足日時:2009/02/12 20:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
皆様のご意見とても参考になり感謝しております。

サプリメントも考えておりますが
獣医さんからそのような提案がまだなくて、
来週 尿検査の際に打診してみようかと思っております。
(あんまり知ったかぶってこちらから言うのもおこがましいかと思い
遠慮してました・・)
えさを食べてくれないのなら ポイっと一口で食べさせられるサプリの方が
私としても助かります。

ホームページも拝見しました。
手作りご飯、挑戦されている方を何人か存じてますが改善するのなら
頑張ってみないといけませんね。

まずは 獣医さんからサプリメントのGOサインをいただけたら
サプリで結石溶解に挑戦し、その後の維持食として 手作りご飯も
視野に考えてみたいと思います。

とても参考になるご意見をありがとうございました。

お礼日時:2009/01/15 11:15

御丁寧にお返事ありがとうございました。



やはりc/dでしたか(そうではないかと思ってました^^)

c/dマルチケアに新しくチキン味のパウチが発売されたのはご存知ですか?

こちらは少し好き嫌いが出るようですが、うちでは嫌がらず食べてくれます。

他には『ドクターズ ケア 猫用ストルバイト』だったと思いますが
国内メーカーさんから販売されている商品もあります。

こちらはストルバイト専用の療法食ですので両用タイプではありませんが
c/dより喰いつきが良いみたいです。
ただ、少し味が濃い目なので長期与えるのは考えものですが・・・
時々お湯でふやかして与えれば問題はないとおもいます。

尿路疾患の場合は、水分を十分に摂らせることが目的でもありますので
だいたい、味は濃い目の場合が多いですね。

あまり、参考にもならず申し訳ありませんが
ドクターズケアを思い出したものですから追記させていただきました。

この回答への補足

補足欄にて失礼します。
締め切りが遅くなり申し訳ございませんでした。

この質問をさせて頂いてから1ヶ月近くも下痢・嘔吐が断続的に続き、
病院通いが続いておりました。
9日にやっと手術をしまして、結石を取り出しました。
石の種類はまだ判明しておりませんが
ひとまず原因を取り除くことが出来、やっと落ち着きました。
石が判明次第、対応フードも決められるので
今後もきっちりとフォローしていきたいと思います。

皆様には色々参考になるご意見を頂きまして大変感謝しております。
どうも有難うございました。

補足日時:2009/02/12 20:46
    • good
    • 2
この回答へのお礼

度々ご回答ありがとうございます。
とても心強く思っておりますm(__)m

説明不足ですみません。
ロイヤルカナンは試供品は食べてくれたので大丈夫だと判断し
2kgの新品を購入した途端、食べてくれなくなりまして、(泣)
獣医さんに相談したら、それならば と試供品の ヒルズc/dマルチケアの
パウチと、フィッシュ味・チキン味のドライ3種類をそれぞれ3つ程度頂きました。

初日にチキン味ドライの上にウェットを少し乗っけてみたら
食いついてくれたのですが、先に申し上げたように1時間後に全て吐き出し
それ以来は見向きもしない状態です。
やはり猫様によって好みはありますよね・・

ドクターズケアのサイト、拝見しました。
これは良いかも・・・!と思いました。
試供品あったら頂くか、500gで試してみようかと思います。

お水の件ですが 冬はお湯をスポイトで1日に数回飲ませております。
水分は結構飲んでくれるので助かりますが、療法食を続けて来て
お水の量も気を使っていたのに結石が出来てしまいショックです。

参考にならないなんてとんでもないです。
とても助かります。 有難うございました。

お礼日時:2009/01/15 11:10

大変ですね。



うちは3匹とも尿路疾患(ストルバイト)で、やはり療法食に頼っています。

与えているのはヒルズのc/dですが、ドライも缶詰もどちらも喜んで食べていますよ。

c/dはシュウ酸にもストルバイトにも対応します。
病院からそういったお話はありませんでしたか?

気になることが一つ・・・
食べない場合の措置として、かつおなどをかけるのはNGです。
療法食はそれだけを与えないと意味がないので
再発を予防するためには、他の物は混ぜないほうが無難です。

c/dマルチケアが大丈夫なようでしたら是非試してみてください。

ご回復をお祈りしております!


 

この回答への補足

こんばんは、早速のアドバイスありがとうございます。

すみません、うっかりs/dと申し上げましたが
c/dの間違いです・・

c/dも食べません。
s/dはまだ試しておりません。

補足日時:2009/01/14 20:08
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答者様のお宅の猫ちゃんもストルバイトなのですね。。
お互い大変です~

病院からそのような説明はなく、
色んなサイトで見ると結石を溶かすのはs/dだと記載してあったので
c/dで良いのかなぁと思いつつ与えておりました。



今ではどうやっても見向きもしてくれません。
かつおは良くないと聞いた事があるのですが、全く食べてくれないので
ほんのちょっとだけ振りかけて(におい程度)みたのですが…やはりダメですよね。
まぁ結局食べてくれなかったのですが。

ずっとユカヌバしか食べさせておりませんでしたので(勿論他のおやつなども全く与えておりません)
今更味が変わると受け付けないのでしょうか。。

うーん、困りました。

ご心配頂きましてありがとうございました。感謝いたします。

お礼日時:2009/01/14 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!