
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
YKKAPとトステムの販売店です。
エイピアJについてということですが、
樹脂材が部分的に貼られているわけではありません。
エピソードは、他にtypeS、HD、ウッドの計4種類です。
4方枠は、樹脂材を枠に挟み込んであり、障子は部屋内にくる側に覆いをつけます。
その覆いは、ウッドが天然木、他の3種は樹脂です。ほぼ色あいとラインナップの違いとなります。
窓として断熱性能を高めることを目的としています。値段も高い。
エイピアJは、標準品フレミングIIとエピソードの中間に位置しているものと認識しています。
可動する障子材は内側もアルミですが、4方枠には樹脂層を挟み込んだものとなります。
テルモアという断熱サッシがなくなり、その代わりに出てきました。
また、4方枠材の下部分の部屋内側に結露受けとなる部材が樹脂です。
トステムのデュオという商品の対抗でデュオの欠点(結露受け部分の割れやすさ)を解消したものと
いう商品であると我々は思っています。
詳しくは、YKKAPのHPでWebカタログの画像でお確かめいただくことをお勧めします。
効果のほどは「コメントしづらい」というのが本音です。
関東地方ならフレミングにペアガラスでも十分と思いますが、値段はそう大きく変らないので、
ご利用に際し注意点はありません。
こんなんで、わかります。?
参考URL:http://www.ykkap.co.jp
No.1
- 回答日時:
サッシの断熱性能は、熱貫流率K値(W/m2K)を見れば分かります。
1平方メートル当たり、1℃の温度差で、何Wの熱が逃げるかということです。
例えば、K値が2W/m2Kで、1m2の面積の窓で、温度差が20℃なら、40Wの熱が逃げることになります。
次の右下です。
http://www.ykkap.co.jp/products/window/apia_j/me …
ただのペアで4.07W/m2・K、Low-Eペアで3.49W/m2・K。
比較は、次の下の方です。
http://www.ykkap.co.jp/products/window/feature/s …
エピソードにLow-Eペアで2.33Wm2Kですから、それと比べ、非常に悪いことが分かるでしょう。
僅かなフレームの面積で、これだけ悪いわけですから、相当フレームが冷える低レベルなサッシと言えるでしょう。
せっかくLow-Eペアガラスを使っても、これでは非常にもったいないです。
なお、現状の日本のサッシの省エネ基準は非常に甘いものです。
http://sakurajimusyo.com/diary/ohshita/ost200702 …
http://archive.mag2.com/0000144533/2008010923500 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 窯業系サイディングかガルバで悩んでいるのですが現状ポリエステル樹脂塗装タイプしか手にはいりません 1 2022/08/22 05:54
- リフォーム・リノベーション 窓からの冷気を防ぎたい 7 2023/01/09 07:36
- 車検・修理・メンテナンス バンパー再塗装 1 2022/05/06 07:33
- 車検・修理・メンテナンス ネジ部分からの水の侵入を防ぎたい 2 2022/10/10 09:26
- リフォーム・リノベーション 玄関扉(品番記載致します)の材質を知りたい 4 2023/03/14 00:08
- 車検・修理・メンテナンス CX30のタイヤハウス上の黒い樹脂部分ですが、面一で見るとモコモコしてます。 ディーラーでは仕方ない 6 2023/08/23 05:40
- リフォーム・リノベーション アルミサッシ引き違い小窓の下段レール部分中央部の樹脂製水切り見たいの物の名前は何ですか?教えて頂けま 3 2023/07/29 01:31
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 100均の樹脂フィルムを3枚貼れば 高いフィルムより圧倒的強度を誇りますか? 2 2022/08/15 14:18
- カスタマイズ(車) 自動車樹脂未塗装箇所の塗装について 車のフロントフォグランプの箇所が黒の樹脂未塗装部分になってます。 2 2023/01/23 14:09
- DIY・エクステリア 外壁の磁気タイルの穴あけ。下穴は必要でしょうか 4 2022/07/15 11:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
汎用ドアの「内付型」 と「半外...
-
トステムのサッシ「シンフォニ...
-
見積もりとの違いってよくある...
-
ペアサッシとペアガラス
-
耐火構造物件に木造用住宅サッ...
-
サッシについて
-
勝手口ドアについて
-
防火仕様の出窓はありますか。
-
雨上がり時の基礎のシミについ...
-
両面テープの剥がしかた
-
浴室窓の結露で困っています
-
現在サッシは、トステムのデュ...
-
窓図面の読み方を教えてください。
-
サッシについて勉強できるサイ...
-
ビル用窓を木造住宅に使用する...
-
結露が凍った!!
-
バスルームとトイレの換気扇が...
-
外押縁 内押縁違い
-
換気扇に鳥が入ることって良く...
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
汎用ドアの「内付型」 と「半外...
-
ビル用窓を木造住宅に使用する...
-
両面テープの剥がしかた
-
雨上がり時の基礎のシミについ...
-
結露が凍った!!
-
アルミとガルバリウム鋼板で電...
-
白のサッシは劣化しやすい?
-
窓図面の読み方を教えてください。
-
サッシ アルプラ70?
-
サッシの発注ミス&施工(長文...
-
再)1間半の2枚引きサッシを...
-
防火仕様の出窓はありますか。
-
アクリル板+ガラスの複層ガラ...
-
あんみつガラスについて
-
YKKの網戸が外れません ネット...
-
アルミサッシ引き違い小窓の下...
-
耐火構造物件に木造用住宅サッ...
-
樹脂サッシとアルミサッシの見...
-
トステムの開口交換システムは...
-
ベランダのFRP製の床の勾配をな...
おすすめ情報