
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
可能です。
枠自体は70mm見込みで共通です。
(ガラス)障子部分の(開口)ガラス溝が若干違います。
寸法形態は同じなので、ガラスのみを交換するより、障子ごと交換しても価格差はあまりないと思います。
最近は、ペアガラス仕様がほとんどになったためデュオSGは一部の商品を残しPG仕様に移行します。経費節減のおり商品の合理化戦略とするそうです。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/03/15 23:38
回答ありがとうございます。サッシ枠は同じなんですね。ガラスのみの交換と、障子ごとの交換を検討してみたいと思います。サッシ屋で交換は可能ですよね。
No.3
- 回答日時:
デュオレベルが付いてるなら、それをペアガラスに替えたとしても、インプラスあたりを設置する方が効果は高いです。
でも、たとえインプラスを設置しても、結露がなくなる保証はありませんが。まずは、結露の発生原因である室内の飽和水蒸気量を減らすことを考えなきゃいけません。換気をしつこくする(但し効率的でなければ無意味。窓を全開にすればいいってもんじゃない)、除湿機を回す、布団なら毎日でも干すか乾燥機かける・・・など。
それらをある程度できた段階でインプラス付けるか、インプラス付けてから改善を少しずつやって、結露しなくなるレベルを探るかという、どっちがいいですかという問題だと思います。
なお、インプラスならサッシ屋どころかDIYも可能です。エコポイント目当てなら、施工も誰かに頼まないといけませんが・・・
この回答へのお礼
お礼日時:2010/03/16 22:57
回答ありがとうございます。インプラスとは窓が2つになりますよね。窓と窓の隙間の掃除が大変でしょうね。デュオPGに変更するのもエコポイント対応なのか確認したいと思います。インターネットでデュオPGはそんなに高くなかったので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
汎用ドアの「内付型」 と「半外...
-
窓図面の読み方を教えてください。
-
●サッシュの質問●防火設備とな...
-
YKKのサッシ「エピソード」につ...
-
防火仕様の出窓はありますか。
-
ビル用窓を木造住宅に使用する...
-
換気扇から熱風 この時期暑いか...
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
NPPVとNIPPVの違いについて教え...
-
外押縁 内押縁違い
-
機械換気の有効換気量の算定
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
IHのレンジフード
-
戸建てに住んでますが、隣人が...
-
換気扇から空気が吹き出てくる
-
確認申請
-
換気扇の管の中になにかいます。
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
店舗併用住宅の店舗部分につい...
-
汲み取り式トイレがあふれた。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
汎用ドアの「内付型」 と「半外...
-
ビル用窓を木造住宅に使用する...
-
家の敷地内のテラス?スペース...
-
アルミとガルバリウム鋼板で電...
-
防火仕様の出窓はありますか。
-
雨上がり時の基礎のシミについ...
-
サッシの発注ミス&施工(長文...
-
サッシについて勉強できるサイ...
-
ベランダのFRP製の床の勾配をな...
-
両面テープの剥がしかた
-
窓図面の読み方を教えてください。
-
建築確認申請後の変更の費用は...
-
養生テープの跡が残っています
-
複合サッシ2重窓の結露について
-
新築の窓サッシについて
-
樹脂サッシの耐久性
-
YKKのエイピアJ、断熱効果は・...
-
準防火地域の網入りガラスの適...
-
●サッシュの質問●防火設備とな...
-
準防火地域 FIX窓のサイズにつ...
おすすめ情報