
一条工務店で戸建新築を検討しているものです。
先日見積書を頂いたところ、土地が準防火地域にあり、窓ガラスを網入り仕様にする必要があるとのことで、30坪の家で80万(坪25,000円)の特別費用がかかるとのことでした。
なお、敷地境界から3m以上又は5m以上離れていれば規制されないとのことで、主要開口部の
ある東側のみは通常仕様でよいそうです。
えらく高い追加費用であるように感じますが、複層樹脂サッシを使用する一条工務店ならば適正水準なのでしょうか?他のハウスメーカーでも同程度の金額アップになるのでしょうか?
なお、なるべく追加費用を安くするためには、窓を少なくすればよいと思うのですが、
その他よい方法あれば教えてください。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
サッシだけで80万ですと、確かに高い気がしますね。
ただ、高性能の大判FIX窓や、背の高いスライドサッシなどを入れていると、
それだけで相当な額になる場合もあります。
(樹脂サッシの大判サッシは防火認定が取れてないかも。偽装事件もありましたので)
網入りでない防火ガラスにすれば、普通の引違の腰窓でも10万円くらいは上がります。
大きな窓は防火シャッター付、小さな窓は網入りとすればかなり価格は抑えられるのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
その費用は硝子の分だけですか?
準防火地域では、軒裏材厚み変更、小屋裏換気口ダンパー付、換気用の穴葉樹脂から金属にしたりダンパーをつけたり、延焼ライン内の開口部(防火玄関戸、認定サッシと網いりガラス)等の変更が必要です。それをすべて含めてその額ではないでしょうか。
非防火地域からの追加はたいていそのくらいになりますよ。
デザインや家のためにということはおいておいて、安くするためには、上記の材料が安くすむようにすればいいのです。
軒裏を減らす→軒の出を小さくする
換気口→屋根の形をすっきり真四角で総2階にする
換気の穴→数を減らす換気方式を変えるなど
開口部→延焼ライン内に開口部を持ってくる、窓を小さくする、窓数を減らす
こんな感じです。必ずしもやったほうがいいということではありません念のため。やれることとやれないこともあるでしょう。でも、10万落とすのは大変な作業になりそうだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 建築士 建築基準法の接道義務の例外についての質問です。 2 2023/08/08 00:41
- 別荘・セカンドハウス 郊外駅近の土地より田畑の中に現代の需要に合わせ分譲した土地で学校が近ければこっちの方が人気アリ!? 1 2023/01/27 18:38
- 一戸建て APW330テラス窓のハンドル仕様について 3 2023/04/08 12:06
- その他(税金) 土地税金安くする。 親より相続した貸地のなかで、売って欲しいと言われたので売ることに決めました。 金 1 2023/07/13 22:45
- 損害保険 新築戸建ての火災保険にて、安いのはどこがおススメですか? 5 2022/11/12 14:34
- 一戸建て 準防火地域の土地。 新築一戸建てを建てようと購入した土地が準防火地域でした。 ネット検索するとデメリ 4 2022/05/11 08:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
汎用ドアの「内付型」 と「半外...
-
ビル用窓を木造住宅に使用する...
-
再)1間半の2枚引きサッシを...
-
雨上がり時の基礎のシミについ...
-
窓図面の読み方を教えてください。
-
一般住宅建築でビル用建材を使...
-
アルミとガルバリウム鋼板で電...
-
準防火地域の出窓設置について...
-
アルミサッシ周りの木の腐食
-
サッシの水切り部材について
-
どうして樹脂サッシはアルミサ...
-
結露が凍った!!
-
準防火地域の網入りガラスの適...
-
ユニットバスやサッシは使い回...
-
アルミ製バルコニーの設置費用
-
両面テープの剥がしかた
-
防火仕様の出窓はありますか。
-
白のサッシは劣化しやすい?
-
外押縁 内押縁違い
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
汎用ドアの「内付型」 と「半外...
-
ビル用窓を木造住宅に使用する...
-
雨上がり時の基礎のシミについ...
-
サッシについて勉強できるサイ...
-
防火仕様の出窓はありますか。
-
サッシの発注ミス&施工(長文...
-
白のサッシは劣化しやすい?
-
アルミとガルバリウム鋼板で電...
-
窓図面の読み方を教えてください。
-
養生テープの跡が残っています
-
両面テープの剥がしかた
-
結露が凍った!!
-
アルミサッシ上部の換気用(?...
-
●サッシュの質問●防火設備とな...
-
再)1間半の2枚引きサッシを...
-
ベランダのFRP製の床の勾配をな...
-
準防火地域の出窓設置について...
-
ツーバイフォー住宅の構造材や...
-
アクリル板+ガラスの複層ガラ...
-
耐火構造物件に木造用住宅サッ...
おすすめ情報