dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも参考にさせていただいております。

先日無事着工したのですが、
我が家はジョリパット吹きつけを採用したので、
窓サッシからの雨垂れ汚れが気になっております。

窓はトステムのものですが、
下にオプションで水切り部材をつけるか迷っています。
(細長いもので、サッシ下につけるもの)

これをつけると、雨が外壁を伝わらずに、
汚れを防止するそうです。

しかし住宅街を見て歩きましたが、ほとんでつけている
家はなさそうです。

ということはあまり効果がないのでしょうか??

工務店からの見積もりは、
掃きだし窓以外で、70000円ちょっとでした。

実際に採用された方がいましたら、
効果など教えていただきたいと思います。

ほかに、雨垂れを防止するサッシの取り付けなど
ありましたら、教えてほしいです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

わが家はトステムではありませんが、水切り付けました。


効果ありです。ただ施工が悪いと効果なしです。
わが家も数ヶ所施工不良がありました。
今は直してもらったので大丈夫です。

わが家は取付け費込みで25000円でした。
わが家の水切りは3cm角くらいのL字型をしていてサッシ下の角に付いてます。
なので1つのサッシに2つ付いてます。材質はたぶんサッシと同じ樹脂です。

私はお勧めです!・・・が、70000円はちょっと高いですね。
なんでこんなに違うんでしょうかね?

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます!

私も予想より高くてびっくりしているんです。

トステムではL字型のはないといわれたのですが、
もしよろしければメーカーなど教えていただけませんか?

補足日時:2007/06/16 23:08
    • good
    • 3

以前、建材メーカーで設計していました。


水切りはフラットな意匠を優先するのでなければ、付けた方がいいです(効果ありです)。
70,000円は高いのでは?
何箇所あるのかわかりませんが、型材の電解着色の標準色であれば、材料費はせいぜい数千円で、その廻りのコーキング代・取付費が余計にかかりますね。
型材の形状はどのメーカーも似たり寄ったりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ニチハから先月発売された、雨垂れ防止水切りを採用することになりました。見積もりは40000円でした。ちょっとまだ高いですが・・・。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/27 00:41

No.1です。


わが家のサッシはカネカという会社のエクセルウインドです。
水切りは製品紹介のオプションアイテムのところに写真があります。

エクセルウィンドがYKKとかトステムより高いかどうか
比較しなかったのでわからないのですが
”伝統の金属製ハンドル”が気にっています。

参考URL:http://www2.kenzai.kaneka.co.jp/main.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教えていただいたものはカネカ専用のものでしたので、ニチハから先月発売された、雨垂れ防止水切りを採用することになりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/27 00:40

末端であれ一応設計を業としておりますが「水切り無し」の設計をした事が無いです。



予算を気にされるのであれば全く目に触れない面はシリコンオイルや雨だれ汚れは仕方無し、と割り切り省略しても良いでしょうか。

かつて(今も?)クボタ松下電工(KMEW)の「つたわんD」と言うサッシの下両脇のみに付ける雨だれ防止水切りがあったようですが今どうなんでしょう、安そうですが。

尻切れで恐縮ですがご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ニチハから先月発売された、雨垂れ防止水切りを採用することになりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/27 00:39

雨しまいとして、水切りがあるとないとでは、まったく日持ちが変わります。

コーキングで逃げるという手もありますが、建設的にはあくまで「逃げる」と言います。経年で切れやすく、あくまで本道ではありません。価格は交渉の余地がありそうですね。また、メーカー設定がなくても、作ればどうにでもできます。どうも、カタログ記載がなければできないと言う経験値がない業者が多いようで・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ニチハから先月発売された、雨垂れ防止水切りを採用することになりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/27 00:39

効果は十分あります。



街中で付けている家をみかけないのは、面倒なので業者が雨だれのことを言わないことと、施主が知らないからです。建売住宅では最初から付いていません。

南欧風とかで、軒が出ていない屋根にするなら必須です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ニチハから先月発売された、雨垂れ防止水切りを採用することになりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/27 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!