dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

二台のパソコンをCPU変換器でつなぐつもりです。
そのパソコンを二台並べて電源を入れて、片方で音楽なんか聴いても大丈夫なのでしょうか? 二台の本体と二台分のスピーカーの位置をどうすれば良いか教えてください。

というのも、前、二台のパソコンを別々で使っていて、片方で音楽を聴くと、もう一台のパソコンのディスプレイに異変が起きてしまいました。
今回は、ディスプレイが一台なので、大丈夫のかな?と思うのですが、本体についても気になってしまったので・・・お答えいただけると助かります。

A 回答 (2件)

>前、二台のパソコンを別々で使っていて、片方で音楽を聴くと、もう一台のパソコンのディスプレイに異変が起きて



というのがどんな状態だったのかが不明なんで推測なんですが、おそらくスピーカーの磁気変化でCRTの色が変化ではないでしょうか、
防磁設計となっていてもスピーカー前面部分には若干の漏れ磁束がありますので、
それが並べられた別のCRTに影響を与えたのでは、
またCRTは並べ方によってはお互いに干渉して(CRT自体の漏れ磁束で)画面にノイズが出たりします、
あとは電源ラインからのノイズの混入ですが、
この可能性は低いと思います、
ただスピーカーの位置を変更しても解決しない場合に、
電源にACノイズフィルターを噛ませたり、
各機器のアースを取ってみたり、
電源の極性を統一させてみたりとか(機器の電源を入れた状態でアース端子や音声プラグのグラウンド側などと大地間の電圧が低くなる方に電源プラグを挿す)、
が有効な場合もあるかもしれません、

http://www4.org1.com/~kitt/audio/power.html

CPU変換器(CPU切り替え器)は機械的もしくは電子スイッチで変換器の内部結線を切り替えるモノで音楽再生とは無縁なはずです、

画面と音源を一致させたい場合には、
AL(AのPCのスピーカーの左側と書きます、以下AR、BL、BRとしますね)、

AL-BL モニタ BR-AR

のようにモニタを挟むように配置するか、
スピーカー切り替え器もしくはアクティブスピーカー(アンプ内蔵、普通PC用はこのタイプ)の切り替え機能を使い、
CPU変換器でPCを変更した側に切り替えるとかで良いのでは、

PCと音源位置を一致させたいなら、
それぞれのPCの脇に配置して下さい。

参考URL:http://www4.org1.com/~kitt/audio/power.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
その通り、CRTの色が変化です。
参考のサイトまでご紹介していただき、感謝致します。

お礼日時:2003/02/04 11:13

CPU変換器ではなくてディスプレイ変換器では??


呼び方の問題かな?

スピーカーに関してですがモニターに干渉するようなことがあるなら
なるべく遠ざけるか防磁シートを使うといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
防磁シートってものがあるんですね。知りませんでした。勉強になりました。

お礼日時:2003/02/04 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!