電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。
春から子供たちとキャンプに出かけようと思っています。
そこで質問なのですが、ハンゴウでご飯を炊く方法を教えてください。
水加減・時間・裏わざなど教えていただけるとありがたいです。(少しは父親の権威が上がると期待しています)
よろしくお願いいたします。

A 回答 (13件中1~10件)

飯盒じゃないとマズイですか?焚き火で炊くんですか?


飯盒のほうが難しい気がしますが…。
わざわざ手に入れるのも馬鹿らしいし、普通の「蓋付き鍋」で炊けますよ?

・米を研ぐ(3回濯げば充分、みんな食べるので一人当たり一合見といて間違いない。残れば翌日の朝食になる)
・水を注ぐ(人差し指を垂直に立てて指先が米に触れた状態で第一関節の辺に水面がくる位)
・強火の火にかける(始めチョロチョロは嘘です)
・蓋をして、コブシ大の石を載せて重しにする。
・ふきこぼれてきたら中火にする
・蒸気が減って、少し焦げ臭い、または箸で鍋に触ってクツクツいったら(これは最初判らないかも、臭いの方が良い?)火を止める。
・鍋を下ろして蓋を押さえサカサマにする(こうして、蓋と密閉して蒸らす)
・適当に蒸らしてから蓋を開ける。
この間、約20分。電気炊飯器より速いでしょ?

最初は失敗するかもしれないけど、炊きすぎは炒飯にすれば良いし、生炊けはもう一回火にかければよろしい。
なーんも難しくない。
能書きタレるアウトドアおやじぐらいじゃないですか?飯盒使うの。
飯盒でも基本的に同じ。吹き零れないからかえって難しい(炊き上がりが判りにくい)深いから食べにくい。洗いにくい。五徳の上で安定しない。
いいことなし(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しく教えていただき、感謝いたします。ハンゴウを使わなくてもいいんですね~(知らなかった~)家で少し練習(もちろん子供にナイショで)してから出かけます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/04 10:31

私はボースカウトに入っています。


水加減は、米を平らにして、指を米にさします。そして、米の深さと同じ程度の水を、指ではかります。そして、火で炊いてください。暫くして、飯盒の蓋に棒か何かを当ててください。まだごとごといってたら開けてはいけません。ごとごといわなくなったら火からおろして、ひっくり返して暫く置いたら、開けてみてください。うまく炊けているかも・・・。でも、やっぱり失敗することが多いです。(^^;
裏技をひとつ。
飯盒に米と水をいれて蓋をしっかり閉めて、振ってください。水がなくなるまでやってください。これを2回ぐらい繰り返すと、米がしかり遂げていると思います。
    • good
    • 1

コールマンとか、携帯用のコンロを使って飯盒で米を炊くのは


結構難しいです。学生時代クラブで自分の食べる飯は若い子には作らせませんでした。
基本は、はじめとろとろ中パッパですが、火加減のコントロールが
難しいのです。
ところで、飯盒と言うのは焚き火で米を炊くためのものなのです。
コンロじゃあなくて、側面からの炎の熱を期待した構造なのです。
焚き火にかけて、吹き零れが止まったらひっくり返しておけば
そこそこの飯になります。あの、曲がったような、断面は、
いくつも並べて使うときに逆向き同士をつき合わせることによって、
炎が側面にあたりやすいようにとの形なのです。
    • good
    • 1

私は飯盒では炊けません(本来は待ち時間**分で食事せよと言われて.その間に炊き終え.食べ終わることが必要)。


分量は.水1.2。米1.蓋で計っていれればよいでしょう。
洗うことは.げんそくしません(貴重な水が無駄になる)。
強火で炊いて.そのうち吹き零れてきます。吹き零れるに任せて.「チリチリ」音(この音を聞き落とすと.黒墨になります)がしたら.ひっくり返して.保温程度になるように.消えかけた薪の上においておきます(中に入れる米の量に応じて薪の量を決定し.全部消えた(灰になった)時に.炊き上がるようにする。この薪の量の決定が私ができない)。
今様ですから.おなべをかまどに乗せて.隣にひっくり返した飯盒を置いておけばよいでしょう。
たたかなくても.それなりに.保温をしておけば.結構おいしく(芯なしご飯になっているの意味)食べられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に詳しく教えていただき、ありがとうございます。
失敗を恐れず、挑戦してみます。

お礼日時:2003/02/05 08:29

既に 沢山の方からの良いアドバイスがありますが、ここでひとつ(^.^)



春先と言ってもまだまだ寒い中の炊事は大変ですよね。
出来れば お米は『無洗米』でご飯炊いてみては如何でしょうか?

洗う必要なし、洗わないので河川を汚さない(=環境に良い)、技術が進んでいるので美味しい。
ただ、普通よりも若干水の量を多め、又はお米少な目で炊くのと、
吸水時間を長く取ってみるという事をすれば とても手軽に出来ますよ。

近頃は コンビにでも少量(1キロ~2キロくらい)で売っていますし
多少価格的に高いかもしれませんが 米ぬかがない分分量的には 多く含まれていますよ。

…無洗米販売促進関係の人間じゃないんですが、一度お試しあれ(^.^)
    • good
    • 0

失敗しないコツは、水に浸す時間を長くするです。


美味しく焚くのなら時間管理は大切ですが、失敗しないためには長く漬けていた方がシンが残りにくい。
火から下ろした時に試食して芯が有るようだったらもう一度火にかけてください。 この時弱火ですると焦げません。

お奨めメニューは鍋物です。なぜか絶対にご飯を炊きすぎて余らしてしまう。もしくは子供が喜んで食べて足りなくなってしまう。 そこで多めに焚いて余ったご飯で次の朝、雑炊をすると鍋の掃除も楽だし食材を余らすこともない。 もし足りなければパンを食べればいいのです。 キャンプのお奨めのパンはフランスパン。 次の日になっても堅くならない。 生焼けでも美味い。

後、お願いですが電気コンセントが有るような所なら別ですがたいていの場合、下水が完備されてません。 自然を守るために生分解性の洗剤を使ってください。 来た時よりも綺麗にで、お願いします。
    • good
    • 0

米を研ぐ時 ハンゴウ自体が小さくて、不便ですよね。


掌の大きさと、ハンゴウの大きさは、同じくらいで 狭くて 上手く研げません。
そこで、
便利なのが、ストッキングの様な、網目の物に、米を入れて研げば、
普通に米を研ぐ時より、5倍位の時間短縮と、水の量の節約になり、確実に綺麗に米が研げます。

無洗米 の場合は、意味はないですが、
この方法を憶えると、家で炊飯器で米研ぎする時でもこの方法で研いでいます。

超 便利です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ハンゴウ本体でしたら、軍用品に便利な物が出ています。

フタと、内フタに、取手が付いていて、鍋や食器 になるタイプ 等が多いです。

日本製で、栓抜きが付いている、飯ごう も有りますが、

人と違った キャンプ用品を使用するのも、面白いですヨ。

参考URL:http://www.tokyo-bay.ne.jp/~kou1/svea_alc.htm
    • good
    • 0

普通の鍋で焚くのと変わりません。


初めちょろちょろ、なかぱっぱ、赤子泣くとも蓋とるなです。
準備は普通のご飯の場合と同じようによく洗い水を切って1時間くらい置きます。
水の少ないところなどですと、出かける前にやっておくといいです。
火に掛ける時弱火にするか、火から離して炊きます、
水が噴出さないようにするためです。
ある程度軟らかくなったら火を強めます、じくじくと噴出します、
これが赤子泣くともですね、泣かなくなったら、
少し置き(おいしいおこげをつくります)、
ひっくり返して底を棒切れで叩きます、飯盒が凹むほどです。
ひっくり返したまま少し火にかけます、後は火から下ろして少し蒸らします。
蓋を開け、しゃもじで掻きまわします、もう一度蓋をして蒸らします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんのご回答には、それぞれカラーがあるようですね。最初からベストを考えず、ご回答していただいた方々の方法を試してみます。そこで、小生のベストを見出す事が出来ればと考えています。本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/02/04 10:35

小さい頃、キャンプをしたときによくやりましたね。


解りやすいのを見つけましたので見てください。
基本的には・・・

♪はじめちょろちょろ なかぱっぱ
 赤子が泣いても 蓋とるな

です。

裏ワザは知りませんが、いかに楽しく出来るかですね。
お米を焦がしてしまっても”おせんべいが出来たぞ!”とか言って
お子様を楽しませてあげればいいと思います。
お父さん、頑張ってくださいね!


あまり参考になりませんね``r(^^;)ポリポリ

参考URL:http://www.ksky.ne.jp/~fukuchan/cdo/hango/hango. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。失敗したときのユニークな言い訳が出来ました。URLもたずねてみます。

お礼日時:2003/02/04 10:38

Google使用で、キーワード:ハンゴウ OR 飯盒 使い方 OR ポイント でたくさん出てきます。



ご飯だけでなく、おかずや料理も作りましょ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。おかず・・・。アウトドアの本などには、すっごい料理が載っていますが、あれって本当にするのですか?小生、カレーとバーベキューしか経験無いので・・・スイマセン・・・。

お礼日時:2003/02/04 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!