
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
なかなか欲張られたご要望ですが、全てを満たすのは難しいです。
誰だってそんなのがあれば欲しいです。
何を優先して何を犠牲にするのか、その兼ね合いで決めて下さい。
チタン (軽量性で主流)
軽い,金属味がない,丈夫
高価,熱伝導率が悪く薄いため米はとても焦げ付きやすい
アルミ (調理のし易さで主流)
比較的軽い,熱伝導率が高いため米は焦げ付きにくい,安価
傷や凹みやすい,口を付けるとヤケドする,発ガン性が懸念されている
ステンレス
丈夫,安価
重い,金属味がある,熱伝導率が悪いため米は焦げ付きやすい
--------------------------------------------------------
米を炊くならアルミでないと難しいです。
チタンでも米は炊けますが、工夫を凝らなければいけませんし、ちょっと油断すれば焦げ付きます。
行動後の疲れている時に使うんですよ。
テクが必要とか、個人的には嫌です。(爆)
米を炊くのに特化したコッフェルは、ユニフレームのツアラープラス
http://www.uniflame.co.jp/products/TrailSeries/p …
多少の荷物は許容できるツーリングには評価が高いと思います。
私ならライスクッカーだけにしますが...
普通に米を炊くことを諦めれば、随分と軽量・コンパクト化することが可能です。
・ユニフレームの不思議なめし袋を使う(鍋が汚れない)
・レトルトパックのご飯を使う(少々重いが燃料は節約)
・フリーズドライの米を使う(最軽量,高価)
この場合、700(最低限)~900mlのチタンコッフェルが最適だと思います。
袋ラーメンが食べられて、レトルト食品を暖められるサイズです。
調理の楽しみよりも軽量コンパクト最優先のスタイルです。
他のポイントですが...
・形状は、吹きこぼれ対策に、縁がせり上がっているものがベター。
・蓋の摘みはしっかり固定できるもの。
・ハンドルは丈夫で、持ち重りしないこと。
・注ぎ口付きは、尻漏れに要注意。
気が利いているようで、頭の中で設計しただけで一回も使ってないだろ?
というようなダメ商品もありますので、定番商品は少し安心かもしれません。
なお、クッカーやカップが重ねられ、中にコンロやカードリッジを入れるなど、
トータルでの収納性を考えないと、幾ら単品が素晴らしくてもコンパクトにはなりません。
私もコンロ,コッフェル×2,カップ,ガスカードリッジ,スプーンとフォークを
手のひらに乗るサイズにするまで試行錯誤しました。
ベストな組み合わせを見つけ出すのは、なかなか難しいと思います。

No.4
- 回答日時:
うぎゃー!自分の使っているもの推薦しようと思ったら、まさかのカタログ落ち?
ユニフレームの「トレイルスクエアコッヘル」
四角いフォルムはインスタントラーメンに最強!
コップにお湯を注ぐ時もこぼれないので便利!
米は・・・、すいません、やったことないです。
その他の要件は満たしていると思います。
No.2
- 回答日時:
スノーピークのパーソナルクッカーNo1はどうでしょうか?
平鍋型のステンレス製で丈夫。値段もそこそこ。お玉もついて手頃です。
別に百均で鍋のふたでも買って来て組み込めば、より使いやすいですよ。
趣味に走ればチタンですが、チタンではスノーピーク「極」よりエバニューのチタンクッカー1人用セットの方が使いやすいのでお勧めです。
チタン、アルミ、ステンレス製の長所、短所として
チタンは軽い、炊飯には工夫が必要。高価。慣れないと焦げやすい。
アルミは軽く、炊飯は簡単、安価、へこみやすい。
ステンレスはやや重く、へこみにくい、安価、炊飯はアルミと同程度。
あと平鍋と長細鍋(深型)がありますが、長細い物は五徳によっては少し安定が悪いです。
慣れないと焦げるのは、料理自体慣れていなければどれも同じですが、有る程度慣れていてもチタンは焦げやすいです。
米の調理と有りますが、炊飯の経験は有りますか?
無ければまずお家の鍋で自宅のコンロを使って炊いてみて下さい。
それが出来るようなら今度は持って行く物で練習して下さい。
それが出来そうに無ければ、今回はあきらめてお店でおにぎりでも買った方が良いですよ。
出先での時間が勿体ないですから。
湯沸かしとラーメン専用と割り切って使うのも楽しいですよ。
※チタンの炊飯の場合はゆるい粥状の時に1,2度混ぜて下さい。
その時点ならふたは開けても大丈夫です。水が足りない時はそのときに少量足して下さい。
そうすることで焦げ付きが減らせますよ。
失敗しても粥にしてしまう覚悟の方が焦がすより後が楽です。
私は、ステンレスやアルミでは適当に炊けるようになりましたが、チタンはちょっと気が抜けません。、
ちなみにスノーピークの「極」という物を使っています。
上手く炊けると他の素材より美味しい気がするのは自己満足でしょうけど…
No.1
- 回答日時:
ユニフレームのfan5を10年利用していますが、良い物は丈夫で今でも使えます。
特にこのアルミ鍋でたくご飯は早くて極上の美味しさですから、家でも使います。http://www.uniflame.co.jp/products/CookerSeries/ …
二人用ならduoがお勧めです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 短調の曲は、なぜ短調のハモニカでは吹けず、長調のハモニカでは完璧に吹けるのかの理由が知りたいです 4 2023/04/20 10:56
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
- その他(車) バッテリーテストレポートの結果について 7 2023/08/21 10:49
- 中古バイク 2005年発売(登録)の中古原付購入。懸念点は? 2 2023/06/13 08:36
- 転職 転職について 1歳8ヶ月の子持ちママです。 仕事探しています。 希望は土日祝休みで扶養内の所なんです 8 2023/04/25 10:15
- 国産車 わけわからんどーでもいい内容な投稿なりますがすみません。自分は長年、中古にて購入ながら30プリウスを 5 2023/06/24 22:00
- リフォーム・リノベーション 浴室リモコンの電源について 5 2022/06/11 08:52
- その他(悩み相談・人生相談) これって、ワガママですよね?? 5 2023/07/21 11:23
- その他(家族・家庭) お父様、お母様のお立場の方へ 4 2022/04/17 14:48
- 離婚 離婚 車 請求 4 2023/04/04 18:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飯盒の洗い方
-
ご飯を炊くときの水の目安はど...
-
飯盒炊爨
-
鳥軟骨を焼いて食べましたが生...
-
しゅうまいの皮がびちゃびちゃ
-
消費期限が昨日までの鶏胸肉を...
-
ローリエを入れますが、鍋から...
-
カレーにつける福神漬けの量
-
蓋をするのは水分を逃さないた...
-
焦げたカレーは健康に悪いですか?
-
サラダ油70gは大さじ(15CC)何杯...
-
たこ焼き器に錆びができてしま...
-
パックになっている「カレー用...
-
カレー等 煮込んで 出来上がり...
-
さざえの壷焼きの開け方
-
小さなフライパンでお肉を焼い...
-
押さえて回すタイプの蓋が開き...
-
ビーチパラソルでソーラークッ...
-
魔法瓶の水筒にいつもココアを...
-
100人分のカレーライス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ご飯を炊くときの水の目安はど...
-
30人分のご飯を鍋で炊く
-
業務用(レンタル)の炊飯器(...
-
飯盒の洗い方
-
キャンプでご飯を炊きたいので...
-
飯盒
-
強火と弱火というのはどこが違...
-
2升の米を釜で炊く方法を教え...
-
はじめまして。 今度50人でBBQ...
-
炊き込みごはんを飯ごうで作る方法
-
生米を蓋無しの鍋で炊く方法。
-
ゆで卵を外で作ると・・・
-
フェザーストーブ442 火力調節...
-
ハンゴウでのご飯の炊き方
-
飯ごうについて。飯ごうのくぼ...
-
96度でカップ麵や出前一丁は食...
-
炊飯器 飯ごう ひっくり返す
-
キャンプに行くので初めてフラ...
-
ご飯の炊き方
-
コッヘルで焦げない炊き込みご...
おすすめ情報