dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある人から、人間の器が小さい、と言われて、黙ってたら、
傍にいた友人が「そんな事、言われて怒んないなんて、信じられない!」と言って、
私の代わりに、言い返してくれました。

(近々、大勢の前でスピーチする事があり、
その準備中なのですが、
あまりの緊張と不安で、青ざめて、じっとしていたら、
今からそんなんでは・・、と言われました。)

私はクヨクヨする方なので、確かにその通りだな・・と思って、黙ってたのですが、
皆さんは、「あんた、人間の器が小さい!」と言われたら、怒りますか?

小心者という意味で捉えておりましたが、
人間の器が小さいって言われて、あまりピンとこなかったので、
どういう意味(怒るべき事)なのか、皆さんの解釈を
もし良かったら、教えて下さい。

宜しくお願いします。(30代 女性)

A 回答 (9件)

そんなことで、しかも他人のことで怒る彼女が、器が小さいと思います。

または、視野が狭い。

で、他の方も言うように、そんな場面では、そんな言い方しません。肝っ玉が小さいとかなら、わかりますが。そいつって、スザンヌと違いますか?

器が小さいてのは、彼女のように、いろんなことを受け入れられない、で、受け入れ難いことに対して無駄な反応(特に、攻撃的とか)をする人のことです。
そのか彼女が、なぜ瞬間湯沸かし器になったのか知りませんが、緊張してる子に蔑むようなことを言うことが許せない!ってことでしょう。言葉にというより、デリカシーのない行為にって感じだと思いますよ。スザンヌでなければ。

この回答への補足

皆さま、ご回答を本当にありがとうございました。
またお礼が遅くなり、大変申し訳ございません。

思いもよらず、
こんなに回答を頂きまして、大変恐縮しております。
またこのような質問をしまして、
後から大変、反省しました。

皆さまのお言葉を、大事にまた読み直します。
本当に、ありがとうございました。

補足日時:2009/01/23 20:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
ご回答を本当にありがとうございました。

また、補足欄もお借りして、
皆さまにお礼を申し上げさせていただきました、
申し訳ありません。
誠に、ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/23 20:41

こんにちは!


<あんた,人間の器が小さい!
たぶん,緊張の度合いが高かったので「そんなに緊張しなくてもいいんじゃない」と言ったんだと思いますよ。

 昔からの言い伝えで「自分が無明であることを知る人は知恵のある人」という言葉があります。「無明(むみょう)」とは,迷いの中にあって悟りを得ていない状態を言います。

 御質問者様は御自分で自覚されているのですから,「知恵者」だと思います。怒っても意味がないことです。
 ただし,これが大舞台を前にして出番を待っている歌手では,困ります。私は,売り出したばかりの歌手が舞台裏で次の出番を待っているとき。膝がガクガクと震えているのを見ました。これでは大成しません。やはり,その後,泡のように消えていきました。経験的に,出番を待っているときに,緊張はしながらも,お弁当を残さないで全部食べられる人が大成します。
 御質問者様は人前で話したり,歌ったりするのが職業ではないのですから,知恵者の部類です。知恵のない人が言うことを相手にしない方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
ご回答を本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/01/23 20:40

ご質問文から状況を推測する限り。


#3さん5さん同様、「ある人」は、日本語の使い方を知りませんね。
「人間の器が小さい」と、この場合あまり使いませんが。
「肝っ玉が小さい」なら、自分も納得します。
その言葉によって自分自身奮起出来るかも知れませんし。
「ある人」も、そういう意味を伝えたかったのではないでしょうか。
馬鹿にされたとかでなく、良きアドバイスと汲み取って、スピーチを頑張れば良いと思います。
人間の器が大きいとは、そういう事を消化出来る考え方だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
ご回答を本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/01/23 20:39

この場合、そういわれて怒る人が器の小さい人間になっちゃいますからね・・・


自分がそんなこと無いと思っていたら、そう見えない自分が悪いと思うか、人のわからない人に言ってもわかってもらえないだろうなと思うかでしょう。
または自分で器が小さいと思って克服したいと思っている人は事実を疲れて痛いと思うでしょうが、事実だけに怒れないでしょう。
自覚の無い器の小さい人が怒ってしまい、その怒ることで自分の器の小ささを見せ付けてしまう。

ただ質問文にあったような状況だと器とは関係ないような気がしますね。
なのでその人は何を言っているんだ?とピンと来ませんね。
小心者と器が小さいは全然別ものですから。
それだけに勘違いしてそんな言葉を知ったかする人に怒っても無駄だなと思いますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
ご回答を本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/01/23 20:39

>人間の器が小さいって言われて



…まぁねぇ…そういう「語彙が超少ない」人間のいうことを真に受けるほうが問題だよね。
だって、使い方間違ってるもん。
そういう時は普通「気が小さい」って言うんだよね。

だから怒る理由にならないよ。
「国語の勉強をやり直したほうがいいよ」ってアドバイスしてあげなさいよ。

>人間の器が小さい、と言われたら・・
「…まぁ大きい、とは言えないけどね…見せられないから何とも言えないけどね…アンタには見えるんだから、きっと器も大きいんでしょうね?」
くらいのことは言ってみたい(汗)。
ま、心の中で「バーカ!」っていうくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
ご回答を本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/01/23 20:39

普通、「器が小さい」という意味は、ちょっとしたことで怒る人のことです。

 だから、器が小さいではなく、「血の気のなくておとなしい人」が正解かなと思います。
私は、見下げた言い方されたら、「そうですね!」と開き直っていいます。相手も黙ってしまいますがね。

居直る、開き直ることも組織の中で生きて行くには必要なことだと思います。でないとストレスが溜まり、うつ病になりますよ。

ムカっとする、人を馬鹿にした発言されたら、とりあえず「そうですね!」と言ってみてください。さらに言われたら、「舐めてるの!」と言い返したらいいと思います。これが「開き直り」です。

勇気出して思いっきり、開き直ってみましょう!

自分の心のためにいいと思います。

ちなみに私は過去、上司にも同僚にも部下にも同じようにやってきて、何も問題ありません。その後は誰も同じ発言を私にしなくなります。実証済みです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
ご回答を本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/01/23 20:39

中年親父です。


もし、そう言われたら、私も即、反論はしません。
「そうかな~自分ではそんなこと考えてもなかったけど、この人から見たらそうなのか~」とかまず考えます。
だいたい、人に向かってそんな言葉を言う人の心がわかりません。
励ましのつもりなのか、バカにしているのか、自分は人間が大きいと考えているのか・・
そんなことを考えてしまい、即座に反論できません。
ですから、即、怒ることができません。
ただ、「そうですか~それはそれは失礼しました」とか皮肉った返事でも返せれば面白いのですが。
質問者さんも、絶対に怒るべきだった、とは思いません。
言いたい人には言わせておけ、です。
上司や目上の人だったりしたら「すいません、努力します」くらいの返事は必要かもしれませんが・・
それにしても、大げさな言い方ですね。
今の場合なら「気が小さいな~」とかくらいではないでしょうか。
誰だって緊張するようなことに対して「人間~」と言われるなんて・・
他に言葉ないのかよ・・と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
ご回答を本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/01/23 20:38

<怒り>や<プライド>の心理学的な意味を


知ってみましょう。

そんなこと気にしないのも
アナタさまの器量の1つです。

これからは
懐の奥行きを広げましょう。
それには多趣味多芸で
人脈を広くすると宜しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
ご回答を本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/01/23 20:38

僕も基本的には怒りませんよ。


スナックで上司にそれに近いことを言われたときは、店員の女性から「言い返さないと」と言われたほどです(笑)

しかし、それが的を得ている場合は、反論のしようもありません。
反省すべきところは反省し、直すように努力するまでの話です。

的を得ていない場合は、相手は「変なことを言っているなぁ」と聞き流せばいいのです。
だいたいそういうことを言う人は、自分より立場が上であることが多いので、怒って関係をこじらせると、結局損をするのは自分です。
だったら、器はでっかく、華麗に聞き流すのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
ご回答を本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/01/23 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!