dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。現在、29wの初産婦です。
8ヶ月検診で逆子でした。2週間後の検診までに正常な位置に回っていないと、帝王切開の予約を・・・と言われました。羊水の量は十分あるので、回る可能性もあるとのこと。
確かに逆子と言われた日の朝は、膀胱付近を蹴られて尿意を強く感じたのを覚えています。現在の胎動の位置は、おへその横のわき腹あたりでよく感じます。もしかして横位になってるのかなぁ・・・と不安です。
そこで質問なのですが、逆子が治り易い寝方や正しい胎動の位置など教えてほしいです。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

25W、27Wで逆子、29Wで戻り、31W、33Wで再び逆子だった妊婦です。



私は既に帝王切開の予約を入れられてしまい、
最後の手段としてお灸を試しました。
35Wの健診はまだなのですが、治ったと感じています。
おへその上を蹴られますし、膀胱付近を蹴られて尿意を感じることもなくなりました。
わき腹も正常の位置だと思いますが、横位の可能性もありますね。

逆子の原因として、疲労と冷えがあります。
なので、疲れすぎないようにし、冷え対策をしっかりしましょう。

寝方は、赤ちゃんの背中側を上にして寝ることです。
健診で、どちらを向いているか聞きませんでしたか?
私の赤ちゃんは、私のお腹の左側を背中にして、右を向いている状態だったので、
右下で寝るように言われました。

治るといいですね。
まだまだ治りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まだまだ治るのですね、とにかく次の検診まで冷えに注意したいと思います。確かに、東北の実家に来てから逆子になりましたので・・・
検診で、また逆子だったら、体操などを試してみようと思います。
とにかく出産まで子供のためにできることをしてあげようと思います!!

お礼日時:2009/01/19 11:01

私も二人目の妊娠の時が逆子でした。

24週から逆子と診断され逆子体操もしましたが、全然変わらず。でも、どうしても帝王切開が嫌だったので、「外回転術」をして逆子を治しました。これは、医大のような緊急事態に対応できる病院で行われるのですが、簡単に言えば、先生がお腹を外からさわって、赤ちゃんの背中をうまく押してくるっと、回して治す方法ですが、必ずしも成功するとは限らないし、この術中、へその緒が首に巻き付いてしまったり、胎盤がはがれそうになるような危険な状態も少なくないと聞きます。これは、あまり早くしても、また回るおそれがあるので、29週くらいから30週くらいがよいと聞きますが、赤ちゃんが大きくなりもう回るスペースがなくなる36週が最後のチャンスみたいです。ちなみに私がこれをしたのが、36週と1日目でした。どうしても普通分娩を望むならこうゆう方法もありますよ。
    • good
    • 0

医師から「逆子体操」を教えてもらいませんでしたか?


http://homepage3.nifty.com/tokotoko/sakago.htm
(3番目のが一般的だと思います)

切迫早産などの兆候がなければ(医師から運動を止められているわけでなければ)やってみることをおすすめします。
「治らない場合帝王切開になります」と言われると焦りますが
実際には治る人の方が多いですから、あまり心配しないでやれることをやってみましょう。
    • good
    • 0

うつ伏せでひじを突いて足を開いて膝立ちをし


お尻を上げて10分程 その姿勢を保つ!
治し方が有ります。
うちのカミサン それで逆子を直しましたよ。
ただし、かなり辛いそうです。それと、見られるのが恥ずかしいと
言ってました。

参考URL:http://www.babycom.gr.jp/birth/osan/sakago.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!