
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
内部の液化ガスの圧力のせいで、ライターが破裂することを
防ぐために仕切があります。
実は、仕切ることに意味があるのではなく、仕切られた結果残った
内部空間の形に意味があります。
圧力に耐える為に望ましい形状は、球形あるいは円筒形です。
これらの形は内部の圧力を容器の素材表面に平行な張力として
分散することが可能で、材料の強度を最大限引き出します。
LPGガスのボンベなどが実例です。
だから、使い捨てライターの胴体も本来は円筒形が望ましいのですが、
商品としてのデザイン上、短冊型にしたかったので、中に間仕切りを
入れることにより、外観は短冊型、内部空間は平行する2本の円筒形
(に近い形)にしたわけです。
ありがとうございました。
ちょっと、目をそらした間に沢山の回答があったので、嬉しかったです。
明日の朝、さっそく子どもに話します。
No.7
- 回答日時:
再びNo.3です。
この理由もあるようですね。
仕切りはガスの圧力を分散させる役割を持っているようです。
先ほどの回答で・・・補修→補強ですね(~_~;)
参考URL:http://momiage--hp.hp.infoseek.co.jp/mame/raita. …

No.6
- 回答日時:
アルコールランプのアルコールを容器にいっぱいいっぱい入れないのと同じじゃないですかね?
理系出身でないので憶測の上説明も上手くできないですが、
毛細管現象で燃料を点火部分まで上げるのだと思いますが、
その際点火部分との接点に直接燃料が流れこまないように
仕切りをつけることによって空間を作っているのではないでしょうか?
あ、でも逆さにしても点きますね。
ありがとうございました。
私は、てっきり、少なくなったガスを無駄にしないためなのかと思っていました。
ママ、バカだね~って言われそう。
No.5
- 回答日時:
強度を保つためでしょ!
断面を見ると長方形になっています。真ん中にしきりを置く事で
正方形に近くなり、2つが結合されるので強度が増します。
強度がないと、温度上昇で膨れ上がるでしょうし、真ん中を押せば
へこんでしまいます。
No.3
- 回答日時:
温度が上昇して中のガスが膨張してもケースが爆発しないように
ケースの強度を補修する為にあるようです。
参考URL:http://village.infoweb.ne.jp/~akihito/5.htm
No.2
- 回答日時:
温度が上がって、中のガスが膨張してケースが爆発しないように、
ケースの強度を補強するためのものだそうです。
http://www1.plala.or.jp/TTM/zatugaku/zatugaku1.htm
参考URL:http://www1.plala.or.jp/TTM/zatugaku/zatugaku1.htm
ありがとうございました。
これで、うちの子も、雑学王になれますかね。
身近にある物でも、知らない事って多いんだなと、子どもに気付かされました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 百円ライターの分別と再利用について 4 2023/08/02 11:14
- その他(悩み相談・人生相談) 信用と裏はどちらも必要なのに矛盾してますよね。 信用信頼は常日頃の行いから積み重ね手に入れる物だと思 2 2022/08/14 00:36
- 日用品・生活雑貨 ガス詰替タイプのライターと、ガスを詰め替えられない使い切りライターとでは、どちらがランニングコストが 1 2022/04/27 17:00
- 掃除・片付け 使い捨てライターを、ガスが全部抜けさせて捨てるのを知りましたが、どうやってガスを抜けばよいですか! 5 2023/04/21 14:50
- 教えて!goo ここでの「プロフィール設定」の整合性について。 しばらく前からここで気になってることがあります。 そ 2 2022/07/24 13:07
- 食べ物・食材 バターの事で質問です。 先程、冷蔵庫を片付けていたら、 ローソンから買って来たニュージーランド産の賞 3 2023/04/15 18:28
- その他(データベース) 20万行あるデータを動かしたい 2 2023/06/13 15:21
- その他(ビジネス・キャリア) 自分が書いた回答って読み直すものなのですか? 1 2022/10/04 00:21
- ゴミ出し・リサイクル ライターごみ、どうしてますか? 市のHPでは使い切って、もしくは壊して中身を出すようにと書かれてます 6 2022/11/24 22:33
- クレジットカード ENEOSでのポイント付与、キャンペーンについて 1 2022/05/29 14:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
S45CとSC45の違い
-
強度があるのは?
-
XRDの単位について
-
地上波の電波強度を調べること...
-
ステンレス SUS304F
-
冷間圧造用炭素鋼線(SWCH)の機...
-
MDF 材への含浸
-
標識ロープに人を支えられるほ...
-
ビス 選び方 事務所パーテーシ...
-
【棚の下につけて重量に耐えら...
-
無筋コンクリートの水平打ち継...
-
ラマン散乱強度(Intensity)の単...
-
吊り下げ強度計算をお願いします
-
積分強度って?
-
自作吊り具の強度計算をお願い...
-
強度のある金属棒で0.7mm以下の...
-
木材の強化
-
電柱の強度計算について
-
RoHSで決めている圧着端子の引...
-
ねじの強度について
おすすめ情報