dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

内窓を作るのにフレームを作るのが面倒なので、FRPのグレーチングを利用することを思いつきました。この両面に0.5mmのポリカ板を貼ればペアガラスならぬペアポリカ窓の完成です。

http://webc.daikure.co.jp/download/pdf/FR.pdf

上記URLの正方形型を使えば開口率も結構高いし格子のデザインがおしゃれです。外からの目隠しにもなります。

・・・しかし、いかんせん床用なので強度重視と言うか最低でも25mm厚もあるし重いし高価です。こういう形状、デザインで10mm厚くらいの素材はありませんか?

A 回答 (4件)

>いかんせん床用なので強度重視と言うか最低でも…



床用でなく天井用を探してみてください。

本来の要とは、二重天井で照明器具やエアコンダクトなどを目立たなくさせてしまうものです。

薄いものから厚いものまで、目が細かいものから粗いものまで、塩ビからアルミまで、安いものから高いものまで、いろいろありますよ。

特定のメーカーを推奨する意図はありませんので、ご自身で「天井・ルーバー」で検索してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。天井とは思いつきませんでした。いろいろ調べてみます。良い材料が見つかりそうで楽しみです。

お礼日時:2014/05/31 21:16

密閉されてしまい空気が通らないけど良いのですか??


 それと、ポリカに御執心のようですが、確かにエンジニアリングプラスチックの代表で極めて丈夫なのですが、それは割れないという意味で丈夫と言うことで、機械的強度--曲げ応力に強いという意味ではまったくありません。同じ厚さならアクリルのほうがはるかに強いですし、表面硬度も高いです。ガラスはもっと強い。6mmのガラス板50cm角に人が乗っても割れない。アクリルだったら割れますし、ポリカだったら曲がってしまいます。

 ただ、とっても簡単な方法としては
ポリカの中空パネルで表面がフロスト模様の物
 https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%9D% …

 を切って縁を養生してはめるだけが簡単です。アルミのコ型チャンネルを上下に取り付けて引戸にもできるし・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>密閉されてしまい空気が通らないけど良いのですか??

ペアガラスもガラスの間に挟まれた空気は密閉ですよね。

ポリカを考える理由は「透明でアクリルより安価で塩ビよりも熱耐性がある(塩ビは50度、ポリカは120度)」からです。ところがポリカプラダンも透明なものは意外と値が張るので、だったら安価なポリカ板を格子の両面に貼り付けてと考えた次第です。

お礼日時:2014/05/31 21:16

障子の枠なんかも参考にはなると思うけど、万はするね。



場合によっちゃ、模型作製用の加工済み桟木で造ってはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意図を汲んで頂いてありがとうございます。格子材料でそれ自体は弱くても両面に板を貼れば結構強くなると思うんですよね。

場合によっては10mm位のスタイロフォームを格子状に穴あけして、それに両面ポリカ板を接着するというのもありかも。で、周りだけ木材の枠で囲んで戸の出来上がり。
DIYの内窓作成はいろいろあります。簡単なところではポリカプラダンをプラレールに入れておしまいとかもありますが、ポリカプラダンでは外が全然見えません。で、いろいろ考えています。

模型作製用の加工済み桟木って思ってもいなかった方向からの着想を頂きました。ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/31 09:30

内窓、というのがよくわかりませんが、直接外部に面さない窓、という意味でしょうか。



FRPのグレーチングは強度も高く、建築家の作品でも外部に用いられたりしますね。最近見た建物では、谷口吉生の広島の清掃工場の事務所棟に使ってありました。

ただし、仰るように大きなものですので、ビルならばともかく住宅スケールだと使いづらそうです。とはいえ25mm以下だと面としての強度が出せないのでしょう。調べましたが25mm以下のものは見当たりませんでした。

↓は和風の組子ですが、厚みは12mmとのことです。軽いですし強度的にも十分です。
http://www.tanihata.co.jp/products/s-ranma/masu. …

しかし価格は圧倒的に高いでしょうね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。内窓って二重窓にするためにサッシュの内側に設置する窓の意味です。
ご提案のようなものも検索で出てきましたがかなりおしゃれですね。でもどちらかと言うと見た目的には機能美があれば十分です。

アクリル板で作るにもアクリル板単体では5mm厚位ないと弱くて持たない。でもそれだけ厚いとかなり高い。
ポリカプラダンでも透明なものだと結構高い。

そこで格子になっている材料で両面にポリカーボネートの1mmとか0.5mmとかの材料を両面に貼れば、格子のデザイン性と外に対する目隠し効果とペアガラスの断熱性、さらには格子に居たお貼ればダイヤフラム効果で強くなるし、なによりも講師に両面から貼るだけなら簡単です。

・・・という魂胆なんですが。

お礼日時:2014/05/31 09:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!