
こんにちは。
私は今、中学三年生です。
今、自分の将来の夢について、もの凄く悩んでいます。
私は、歌劇(オペラ)に興味があり、月に三回ほどヴォイストレーニングに行っています。
まだはじめてから3ヶ月で、
まだとても人前で歌えるものではありません。
しかし将来は、オペラの舞台に立てたら・・・と思っています。
でも、それはとても難しい事だと言う事は、わかっています。
成功するかも分からないものにかけて、将来まともな職につくことが出来なくなったら・・・と、不安になります。
もちろん、こんな事は、親には言えません。
まだ、実力があるわけでもないし・・・
両親は、私がただ、「趣味」で声楽を習っていると思っています。
(両親は、私が時々オペラを見に行ったり、よくCDでオペラを聴いてるのを知っていますので。)
高校生の時点で実力がないと、やはり、将来舞台に立つのは難しいのでしょうか?
自分に、とびっきりの才能があるというわけでもなさそうなので、深刻になってしまいます・・・。
どなたか、アドバイスをください、お願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
声楽講師でソロの演奏活動をしているものです。
声楽は他の楽器と違いスタートが遅いですから、
高校生から始めるのが理想的ですね。
そしてオペラの舞台に立つためにはまず、
音大へ入学することが必要になってきます。
男性の場合音大出身でない方もいらっしゃいますが、
女性の場合は、ほとんど音大芸大出身者がほとんどです。
男性と女性では扱いが違います。
もちろん女性の方が厳しいです。
さて、音大に入るまでにしなければいけない事は。。。
・声楽の先生に将来について(進学について)しっかり相談する。
・ピアノ実技は最低レベル、モーツァルトソナタあたりまでは
終了させておく。
・楽典、聴音、新曲視唱を習得しておく。
上記が高校生のうちにやっておかなければいけないことです。
もちろん、レッスンは志望大学の大学の先生につきます。
いわゆる受験用のレッスンに切り替えなければなりません。
あなたは、声楽以外にピアノをされていますか?
ある程度のピアノの実力があれば現役合格も可能でしょうが、
全く触れていなければ、現役合格は不可能です。
2,3年の準備期間が必要かも知れません。
そのあたりが心配です。
もちろん他にも親御さんの援助も必要です。
はっきり言って、この道を選べば、
将来まともな職に就くことはありません。
収入もあってないような世界です。
華やかなようですが、実際はみな主役級でもキツイ生活を
送ってます。
それでも夢を追って皆やっています。
人前で歌うことは楽しいし、自分の選んだ道ですから。
今どのような状況下にあるか、わかりませんが
これが現実です。
よく考えて、まずはご両親・声楽の先生に相談してみましょう!
みなさま、ご回答ありがとうございました。
まとめてお礼という事で申し訳ないのですが、
両親の反対・それから将来的にもよく考えた末でこの夢はあきらめる事になりました。私は現在海外に住んでおりますので、高校受験は帰国子女として受けます。また将来については日本で考えたいと思っております。本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
同じく声楽家をめざす中学二年生の娘がいます。
あなたは、具体的に何について悩んでいるのでしょうか。中学三年生ということはもうすぐ受験ですよね。とりあえず高校は普通科にいかれるということを前提にお話させていただきます。
オペラの舞台に立つために通る道は色々あると思いますが、どこかの団体に所属するのであれば、音楽大学などの卒業を応募資格にしているところが多いと思います。
音楽大学に入るためには、声楽科の場合ピアノ・楽典(理論)・ソルフェージュ(聴音、視唱など)が必須のところがほとんどでしょう。
レベルによって難易はさまざまのようですが、一流大学になるとピアノも専科の人と変わらぬくらい弾ける人も多いようです。
そこで、音楽大学に進学を希望するのなら、高校生になったらこれらのレッスン、そして声楽の専門的なレッスンをうけなければなりません。
しかし、それにはやはり、お金がかかります。高額です。
大学も普通の学科の倍はかかります。
親の絶対的な援助が必要なのです・・・。
確かに、音大はお金はかかるけれど就職は難しいようです。無難な道を歩いてほしいと思うのは親としてあたりまえの感情です。
この前にいった魔笛の舞台で夜の女王を歌っていたのは、国内の法学部を卒業してから、海外に留学経験をもつ人でした。
バレエなどと違って(娘はバレエもしています)、声楽の場合始める年齢は関係ないようです。本当の声がでるのは30歳過ぎてかららしいです。それにバレエなどはある日突然踊れるなんてことはないでしょうが、声楽の場合、ある日突然声がでるようになった・・・なんてこともあるそうです。だから、今の時点で才能云々は決め付けられないと思いますよ。
どんなことでも、大成する人なんて一握りです。野球、サッカー、ピアノ、スケート・・・底辺の人口はとても多いはずです。
うちの娘は歌うことが好きだから、がんばっています。娘の夢を共有して一緒にむかっていけることは今の私の最大の楽しみでもあり、生きがいです。大成できなかったとしても、夢に向かい努力した経験は彼女にとって無駄なことになるとは思いませんし。
万一、ご両親に反対されたとしたら(音大進学など)、経済的に自立してからでも間に合う夢ではないでしょうか。とりあえずは、レッスンされてるようですし。
上記にも書きましたが、他の学部を卒業してからでも声楽の道に進むことは可能なので、迷っているならとりあえず勉強は頑張っておいてくださいね。娘は音楽の道以外には考えていないので、理数系は捨ててます(泣)が、将来の選択範囲がせまくなりますので^^;
No.2
- 回答日時:
こんにちは(^-^)
♯1さまのご回答の後に 回答がつかないのは ♯1さまのご回答がとても的確で素晴らしいからだと思いますよ。私も♯1さまと同様(こんなすばらしい回答はできなかったですが^^;)の意見です。
私も高校から(私は音中から音大まで同じ学校でした)声楽を専攻しましたが 本来ピアノが大好きだったのと 先生と相性が悪かったので(発声や呼吸法を全くやらず いきなりコンコーネとイタリア歌曲を1回ずつ歌って はい終わり…でした.笑)中学の時より下手になっちゃいました。大学に入って卒業も近くなってから やっぱり最後位まともに歌いたいな…と、ある時思い立ち自分で先生を他に探し 教えて頂いたら本当に自分でもびっくりする位 数ヵ月で上達しました。卒業後声楽はやめていたのですが ウィーンアカデミーの元教授が日本にいらしているから是非みて頂きなさい…と言われ またも嫌々?レッスンを受けたのですが 年齢が25歳位にもなっていたにも関わらず 才能があるからウィーンの自宅にいらっしゃい(つまり留学です)と言われ逃げるのに苦労しました^^;やっぱりその年齢でもまだまだ伸びる可能性があるんだなぁ…(全く歌ってなかったので 全然歌えなくなっていたのですが)と思った例です。このような話しをすると私に歌の才能があったように感じるかもしれませんが 私は才能があったとは思っていません。才能があったらどのようなレッスンでも伸びていたでしょうし 何より声楽が大好きだったはずです。好きという気持ちは才能の中に含まれる重要な要素だと思いますよ。もう一つ。音楽を勉強するにはご両親の理解がとても重要だと思います。質問者さまの気持ちをご両親にわかって頂き 応援して頂けるようになるといいな…と思います。私はピアノですが♯1さま同様 音楽を続けていて 本当に幸せだと思っています。頑張ってくださいね。
No.1
- 回答日時:
ヴォイストレーニングはクラシックの声楽の先生のレッスンですか?
音大の声楽専攻のためのレッスンを始めるのはピアノやヴァイオリンに比べるとかなり遅いスタートでも可能です。
ですから今からでも十分間に合います。
ピアノは習っていますか?
音大を受験するためにはピアノは必修ですよ。
中高生で声楽を習うということは音大受験を視野に入れているということくらいは、指導する側もわかっています。
もう少しレッスンを続けていけば、先生からも受験するのかどうかというお話があるでしょう。
高校に入れば誰もが進路を考えることになります。
あなたも進路のことをご両親と話し合いましょう。
それから、声楽専攻でもオペラの舞台に立てるのは一握りです。
音大でオペラ研究会などに所属して学生の間に舞台の経験を積みます。
卒業後、各歌劇団(二期会、藤原歌劇団など)の入団テストを受け、合格したら1~2年は研究生として、月謝を払って勉強です。その後またテストがあって準団員、団員となれます。お給料はありませんから、みんな個人でそれぞれ仕事を持っています。ピアノ指導、合唱指導など音楽に関連した仕事やまったく違う仕事をしている人もいます。
研究生の間はエキストラでオペラの舞台にでることができます。
ワンステージごとにチケットの負担があります。
順調に役がもらえるような演奏家になっても舞台があるごとにチケットの負担があります。(大学の教授でもかなりの負担があるので学生は先生が舞台に出ると必ずチケットを買わないといけません)
華やかな世界に見えても実際は大変な世界です。
声楽を志す者はみんなオペラ歌手にあこがてのことです。
若い頃私もそうでした。でもなかなか思うようにはいかないもの、でも
音楽を専門に勉強できたことには満足していますし、親にも感謝しています。
今の夢はすばらしいことです。
実現できるかどうかは、やってみないとわからないこと。
飛び込む前から躊躇していてもどうにもなりません。
ご両親に気持ちを伝えること。自分の気持ちが決まったら、先生にも伝えて受験のためのレッスンをしていただくこと。
まずはそのあたりから始めましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 将来の夢がなくて困ってます こんにちは。普通科の高校に通っている3年生です。 私は12年間習っていた 5 2022/05/06 20:03
- その他(悩み相談・人生相談) 現在千葉県の私立高校(普通科特進コース)に通う高1年男子です。将来の夢はなく、子供の頃に【親が企業し 3 2022/08/18 19:30
- その他(悩み相談・人生相談) 高校3年生です。 将来やりたい仕事が2つあって困っています。長文失礼します。 私は元々テレビ局で番組 5 2022/08/20 23:42
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 21歳女社会人です。 学生の頃特に勉強が出来るわけでもなく高校卒業後は 就職しました。それから社会人 4 2023/03/07 00:18
- 大学・短大 4月に国公立短大の英語系の学部に入学する者です。 将来の夢について悩んでいます。 私には将来の夢があ 3 2023/03/31 00:55
- その他(社会・学校・職場) 28歳職歴なし、バイト歴無しのこれまでと今後 11 2022/11/22 06:26
- その他(悩み相談・人生相談) 【進路相談】(再投稿) 高3 男 です やりたいこと、物欲やその他目標なし 趣味、特技なし ルックス 4 2023/07/06 08:44
- その他(悩み相談・人生相談) 【進路相談】 高3 男 です やりたいこと、物欲やその他目標なし 趣味、特技なし ルックス等優れてい 3 2023/07/05 22:41
- その他(社会・学校・職場) 将来の就職についてのアドバイスを下さい。 私は現在大学生で、建築を学ぶ学部に居ます。 しかし大学で建 3 2022/09/17 10:06
- 子育て 子の将来を考えては不安になる。 1歳の息子を実家の両親と育てているシングルマザーです。 子供はとても 4 2023/06/19 14:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音大受験の先生へのお礼は?
-
5年間子どもにバイオリンを習...
-
演奏会のプロフィールについて
-
国立音大と東京音大…(声楽)
-
ピアノの月謝・1時間4000円は...
-
お子さんが高名な先生の門下生...
-
藝大声楽科受験までの4年間…
-
声楽教室の探し方について
-
教育大学音楽科受験について
-
自信家のピアノ弾きを戒める方法
-
【音大にいきたいです】 中3女...
-
東京芸大音楽学部、桐朋学園大...
-
クラシックの曲で ちゃーん ち...
-
なぜ女性演奏者は肌の露出の多...
-
クラシック?の曲が思い出せない
-
有名なピアノクラシック曲なの...
-
「聞かされました」は「聞きま...
-
映画「リプリー」の中で演奏さ...
-
「エリーゼのために」とショパ...
-
ピアノ経験者で「エリーゼのた...
おすすめ情報