dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は歌が好きで小学5年から声楽をならっています。
ですが、本当はポップスが最初歌いたく両親に相談したところまず基本として「声楽から」というのが最初でした。
高校一年になり、声楽を続けてきて今年からポップスのヴォーカルもならいはじめました。
私の高校では文系、理系、芸系、3つの選択肢があり、いま、文系と芸系どちらに行こうか迷っています。
もし音大に進むとしたら声楽科、又は近年新しくできたポップス科を受けるつもりなのです。

そこで質問なのですが音大のポップス科はどのようなレベルなのでしょうか?
音楽の先生方に伺うと「専門校とあまり変わらない」という意見もうかがいましたが
本当でしょうか?
またどのようなことをこのクラスで学ぶのでしょうか?

極めるために、基盤をさらにしっかりさせるため声楽科をめざすのか、ヴォーカル科を目指すのかまよっています。

どうぞご存じの方、教えてください。お願いします。

A 回答 (1件)

先生のおっしゃる通り、音大は音大でもポップス科というのは専門学校と変わらないレベルです。


学校にもよるとは思いますが、私の母校ではポップス系については音楽を浅く広く学ぶ感じでした。
一方声楽科となれば専門的な知識を深く学びます。

ですが、声楽とポップスのボーカルでは全然方向性が違いますから、ポップスだけをやりたいと思っていたら声楽独特の世界が嫌になるかも?
でも声楽からポップスへの転向は出来ても、その逆は出来ないし・・・。

音大を出たからといって音楽の仕事につけるかというとそうでもありません。
例え音楽の仕事につけたとしても、他の仕事に比べるとかなり収入は低いです。
そのため音大出ても違う仕事に就く人が多いですね。
普通の会社に就職した場合音楽の技術ほど役に立たないものはない(笑)
結局最後に残るのは「学力」です。

将来絶対に歌の仕事に就く、と決めておらず普通の会社も視野に入れているのであれば、私は文系をお勧めします。
勉強は勉強で頑張りつつ今まで通りレッスンを行って、ポップスボーカルを趣味にした方が将来的にずっと有益ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!