dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関係者の方が見てたらごめんなさい。

●●●
入学金26250円
6ヶ月(12回)コース 94500円。
終了後、試験があり、合格すると結婚式のチャペルへ聖歌隊派遣される。
一度で合格する人はまれで、もう一度受講してもらい、約半数の方が合格する。
●●●
 
聖歌隊として歌いたいのですが、ネットで仕事を探したらどこも”音大卒の方募集”って書いてあるんです。

週に1回チャペルで歌ってお給料は少しもらえる程度なんですが、それよりも、チャペルで歌いたい気持ちが強いので、お小遣い程度でもかまわないと思っています。
平日に別の仕事をして、土日にチャペルで働きたいと思っています。
ただ、資格をとるのにこんなにお金がかかるのでは少し考えてしまいます。お給料より資格代のほうが高く、赤字になるのは構いませんが、少し高すぎるかな・・と。
みなさんからみてココはぼったくりだと思いますか?
今は、”合格したら仕事紹介するね”と言って永遠と合格しないボッタクリスクールが多く、営利目的の資格や、スクールが多くて、悩んでしまいます。
会社名がビ○ターですし、大丈夫だと思ったのですが・・・。

見学しましたが、素人の私では判断できませんでした。
未経験の私にはこういう所でしか進む道がないなと思ってるので、悩んでいます。

どんなことでもいいので回答お待ちしています。

ttp://www.v-onkare.co.jp/bridal/section1.html

A 回答 (4件)

ここのスクールの事は分からないのですが・・・。



音楽というのは初期投資が凄くかかるものだと思います。
私は音大を出て、音楽関係の仕事をしつつ他の仕事もしているのですが、音楽の仕事で投資した分に見合うお給料を頂いているか?といったら『NO!』ですね。
私はヴァイオリンなのですが、小さい頃から毎週レッスンに通いました。
小学校低学年までは月に1万円のレッスン代。
小学校高学年からは音大を目指してレッスンをはじめたので、1回1万円以上のレッスンに月5回以上。
先生によっては1回25000円とか、それ以上の先生もいました。
あとは、楽譜代とか、楽器代。
音大の学費。(私の行っていたところは4年間で1千万円くらいです。)
今までに音楽に掛けてきたお金は、莫大なものになります。

しかし、それによって『人前で弾いてお金がもらえる』という仕事が出来ているんだと思います。

良く、内職商法などで『受講だけさせて安い仕事しか来ない。全然、元がとれない』といった事がニュースになっていますが、あれとは全然質が違うものだと思います。
音楽というのは、一度見に着けばその後もずっと自分の生活を潤してくれるものだと思います。
練習しないと衰えてしまいますが・・・だからこそ、しっかりしたレッスンが必要になってきます。

スクールでは「音楽をそこで学んで、ついでに仕事が来た」程度に考えると納得がいくと思います。
元をとろうと思ってやったのでは、納得出来ずに辞めたくなってしまうのではないでしょうか?
サイトを見てみましたが、私は高いとは思いませんでした。

最後に、私もブライダルのプレイヤーをやっているのですがブライダルなどのプレイヤーは志望している人が多く、それに見合った仕事先が無いのが現状です。
はじめ、実績がないうちはなかなかお仕事が来ない事も珍しくありません。
でも、結婚式などで演奏するというのは楽しくてやりがいのある仕事です。

はじめお仕事がなかなか来なくても焦らず、続けてみてくださいね。
その間に歌の実力を磨く事も忘れずに。
頑張って下さい。(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・。
十万円単位の習い事はしたことが無かったので不安だったのですが、回答を読んで安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/26 18:49

レッスン費については割愛します。


半年のレッスンでプロを目指すというのは厳しいと思います。
声楽の基礎に1年くらいかけたうえで、仕事を受けるなら自分のパートを完璧に歌えるor仕事で必要な曲を数多く覚えておく必要があるのではないでしょうか。

レッスンを受けつつ、ゴスペルサークルにも参加すると練習する機会が増えます。
近くのサークルでは週1で平日の夜に練習してるようです。
素人の方が多いので余り上手だとは思えませんが、教会主催のコンサートで一般の人に聞いてもらう機会もあるし楽しそうですよ。
社会人だとなかなか練習する余裕はないと思いますが頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レッスンの無いときは、曲を覚えたり発音練習したり色々してみます。
ゴスペルサークルは探してるのですがなかなか無いですね(>_<)
もっと探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/27 11:13

まず最初に・・・絶対にボッタクリではありません!



私は音大出身です。
音楽は信じられないくらいお金がかかるものです。
どれくらいかかるかはNo.2の方が詳しく述べていますので省きます。決して極端な例ではなく、それが普通なのです。

さてその教室ですが、12回レッスンで94,500円ということは1回のレッスンあたり7,850円。
普通ですね。
入会金もボッタクリというので私は一桁多いと思っていました。よく見るとたったの26,000円!
音大卒を募集しているところに1年間通っただけで行けるとするなら格安なのではないでしょうか。

半年で合格する人が稀なのは、たいした実力がなくても入会できるからです。
スクール側としては外に出しても恥ずかしくない実力をつけた人のみ合格させているのでしょう。
スクールの信用問題になりますから、1年で半数というのは妥当なんでしょうね。

授業料以外に楽譜代、演奏会代、交通費、衣装代などかなりの出費があると思われます。(というか絶対ある)
スクール代だけを見て高すぎると思うのであれば、やめておきなさい。後々本当に苦しくなります。

どうしても聖歌隊になりたい!という気持ちがあるのなら入会する前に少しでも多くお金を貯めましょう。そして実力を高めるべく練習を頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全然大丈夫みたいですね。
安心しました。

子供のころピアノなどを習っていましたが、確かに高かったみたいです。
習い事や資格やスクールも十万円単位でお金がかかるんですね~。なんだか稼ぎの方が少なくなりそうです(^^; 授業料の平均値を知らないので、高いと思ってしまいました。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/26 18:53

ビクターの関連会社みたいだし、問題はないような。


これで「ぼったくり」と言われてしまうと、ねえ。

個人的には、聖歌隊ってのは
「それだけの実力が求められる仕事」なんだな、と思うけど。

質問者さんがどの程度の経験を持っているのか知らないけれど、
歌う場所が「結婚式」なワケだし、
「晴れ舞台」でヘタな歌を聴かされても、ね。
だから音大生/卒業生/合唱経験あり--の人間が対象なんだろうし。

#社名を伏せ字にしておいて、urlを記入するのはいかがなものかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずっと悩んでいて先に進めませんでしたので相談してみました。
アドレスは”h”を抜きましたが、やはりまずかったですかね・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/26 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!