dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神奈川県在住の中学2年生です。

私は将来、東京藝術大学声楽科の受験を考えています!

ピアノは5歳~習っています。歌は最近始めたのですが、武蔵野音大卒の男の先生に習っています。

そこで質問なのですが…

最終的にはやはり、藝大卒の女の先生についたほうが良いですか?

また、私は受験まで4年間ほどあることになりますが、

どのようにその時間を過ごしていけば良いのでしょうか?

予備校は…レッスンの目安は…楽典や聴音の学習は…

藝大音大卒の方、詳しい方、教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (2件)

出身大学は確かにある程度は関係しますけど


全部芸大出身の女性に習う必要はないと思いますよ。
男性のほうが分かりやすく説明してくれる先生もいます。
私は女性よりも男性の先生のほうが良かったです。

ソルフェージュとピアノと声楽
その他いくつかの科目がありますからそのうちから
近くで教えてくれる先生を探して一科目でも芸大の先生に習えれば
受験対策は大丈夫でしょう。

それとは別に音楽や技術って教える側のスキルというか
教えることが上手い人でないと伸びません。
たとえオペラ歌手として活躍している人でも教えることが上手いとは限りません。

いわゆる天才型のあまり努力もせずに歌えてしまう才能のある人は教えることが上手くありません。
生徒がどうしてできないのかが分からないからです。
苦労して上手くなった人ほど教えるのも上手いです。どうしたらダメなところを直せるのを知っているからです。

最初から一人に絞る必要はありません。
体験学習や体験レッスンをいくつも受けて合う先生を探してください。

それと大事なこと。語学は声楽には絶対不可欠です。
イタリア語もドイツ語もフランス語も歌わねばなりません。
特に芸大の場合はドイツ語を重視していますね。
オペラは当然イタリア語中心です。

そして受験は英語が多いです。
他の言語でも受験できますのでより受かりやすくするには今からドイツ語などを取得しておくことも良いでしょう。

ただ、実際最近活躍している歌手は芸大よりもほかの学校が多いですよ。
歌だと洗足とかね。神奈川ならこちらのほうが近いでしょう。

これらの受験には多くのレッスン費がかかります。
付いた先生の演奏会はほぼ強制出席です。そのチケット代もそれなりに掛かります。
そういう勉強以外に掛かる費用も良く考えてご両親と話し合ってほしいですね。

受験コースでは1レッスン1万~2万くらいする先生もいます。
私がかつてついた先生は1万5千円でした。
週一回受けたら4年でいくらになるか計算できるでしょ?
それだけのお金をかけさせるなら絶対に受かるだけの勉強をしましょうね。

頑張って!
    • good
    • 0

なぜ「東京藝術大学声楽科」を目指すのですか?


「日本の声楽の最高峰だから」というのであれば、見方を変えた方が良いです。

確かに昔は「日本の声楽の最高峰」と思われていた時期はありました。
ところが、藝大卒の声楽家は海外ではまったく相手にされません。

発声法そのものが違っているからです。

結局海外に留学して発声を直されるのです。

また、声楽は自分の身体を楽器としなければなりません。
楽器が貧弱だと、どんなにテクニックを磨いても貧弱な音しか出せません。

身体を鍛えてください。
スポーツと同じです。

しっかり身体を作れば、大きな音が出せますし、息も続きます。

将来、大きなオペラハウスで歌いたい、というのであれば身体が貧弱ではムリです。
日本人に一番欠けているところですね。

受験のテクニックは様々でしょうが、藝大だけが声楽の道ではないことと、身体を作ることを忘れないでくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!