プロが教えるわが家の防犯対策術!

《志を立て耐えて励まん》の意味を教えてください。

A 回答 (5件)

 回答番号:No.4:補足です 誤字がありました。

& 出典を書きませんでした。
 http://www.asahi-net.or.jp/~pd9t-ktym/bunsyo.html
 07-18 葉公問孔子於子路、子路不對、子曰、女奚不曰、其爲人也、發憤忘食、樂以忘憂、不知老之將至也云爾、

 葉公(しょうこう)、孔子を子路に問う。子路対(こたえ)ず。子の曰わく、女(なんじ)奚(なんぞ)曰わざる、其の人と為(な)りや、憤りを発して食を忘れ、楽しみて以て憂いを忘れ、老いの将に至らんとするを知らざるのみと。

 葉公が孔子のことを子路に訊ねたが、子路は答えなかった。先生は言われた、「お前はどうして言わなかったのだね。その人となりは、[学問に]発憤しては食事を忘れ、[道を]楽しんでは心配事も忘れ、やがて老いがやって来ることにも気づかずにいる。というように。」

 発奮⇒発憤
 子路はむっとして、答えなかった。そんなちゃっとした質問の問題やお人でもなく、そのご経歴はそんなもんじゃないんじゃ、と子路は感情を害したのでしょうね。
 帰ってきて、孔子にそんな話をしたら、孔子は「何、つまらない老人の為りかけですよ。と応えればよかったね。」という話ですね。
    • good
    • 0

 「目標のある決心をして、努力していこう」


 という決意の表明ですね。

 発奮ということでもありますね。

 なぜ応えてやらなかった。
 あの先生(孔子)ですね、奮を発して、食べることも忘れ、もう老人になっていることさえ、わきまえない一人の、精進・求道(しょうじん・ぐどう)の人ですとな。

奮を発して食を忘れ老いの将に到らんとするを知らず
    • good
    • 1

こんにちは


もしかして宿題ですか?
これは「諺」ではないですね。読んでそのままの意味です。
「志を立て」は、立志という熟語を易しく言い換えたものです。国語辞典で「立志(りっし)」を調べて下さい。
「耐えて(たえて)」と「励む」(はげむ)」も同様に国語辞典でしらべてくださいね。
    • good
    • 0

こんにちは


もしかして宿題ですか?
これは「諺」ではないですね。読んでそのままの意味です。
「志を立て」は、立志という熟語を易しく言い換えたものです。国語辞典で「立志(りっし)」を調べて下さい。
「耐えて(たえて)」と「励む」(はげむ)」も同様です。
    • good
    • 0

えっと…これがわからないということは小学生以下か、日本語が苦手な外国人の方ですか?



志=こうなりたいと思う崇高な目標

つまり、目標を立てて、それが実現するまで何があっても一心不乱に頑張り、励んでいくという意味です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!