

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
#6ですが、訂正します。
我が家のも親機はAC電源直結式機器と書きましたが、直結式つまり配線工事を必要とするものではなく、
機器から出ているコードのプラグをコンセントに差し込んで電源を取るものです。
質問者さんはドアホンに電話機で応答しているとのことですので、
親機は我が家のものと同じよう家庭用交換機ではないかと思われます。
(ナショナル製ではありませんか?)
もしそうでしたら親機まで交換する必要はありません。
屋外に置かれている子機は故障しやすいですが、室内にある親機が故障することはほとんどないでしょう。
再びのご回答をありがとうございます。
はい、ナショナルではありませんがch3oh様の電話機と同タイプです。
子機のみの交換で大丈夫そうですね。
先ほどネットで同機種のドアホンを検索してみたところ、
安く入手できそうですし、自分で交換すれば工賃もかからないので助かります。
安全には気を付け、自己責任で作業をします。
No.7
- 回答日時:
えーっと、交換するなら、玄関子機と、室内親機、両方交換しないとだめですよ。
HCなんかで売ってる安価なものは、むしろセットですし。で、今回の件の、親機と子機をつないでる線は、低電圧なので、素人が施工してかまわない。電気工事士(二種)の要件は、36V以上の電圧を扱うのであれば、資格が必要ということです。
今回に抵触するのは、親機はおおむね100Vで動作するので、そちらの問題。その電源がコンセントに差し込みだけであれば、今回買う機会もそうなってるものを使えば問題ない。ただ、コンセントではなく直接親機の端子に100V線が入ってるものについては、できれば資格所有者がしたほうがいいってことです。ショートすると火災の原因にもなりますから。まあ、わかってて、自分の家をやる分には、そこまで禁止する法でもないんですがね。自己責任ってことで。
まあ、施工で一番危険なのは、施工中に間違ってショート(感電)することです。100Vでも、ドライバーの頭ぐらいは溶かします。人間が死ぬほどでもないですがね。痛いけど。そこに来てる電気のブレーカーが確実に落とせたうえで施工なら、危険は少ないと思います。

No.6
- 回答日時:
この質問をされた方ですね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4637044.html
我が家のものも親機はAC電源直結式機器ですが、
子機に行く線はAC電源とつながっているわけではありませんから
子機の交換には資格は不要でしょう。
はい、ドアホンを外してみたら電線とネジ留めしてあるだけだったので、
ひょっとして私でもできるのではないかと思い、
色々と調べていたら資格云々ということを目にしたので、
不安になり質問した次第です。
多くの皆様のご回答をまとめると、
「ドアホンだけなら素人でも交換していい」
ということのようなので安心しました。
お忙しい中、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
可能です。
法的にもなんら問題ありません。ただしドアホン(玄関の外に設置するもの)に限っての話ですが。
インターホン(居室内に設置するもの)とドアホンの間は小勢力回路(低電圧ではない)で接続されているので、電気工事士の資格は不要です。
インターホンの方の電源の配線(黒と白の電線)のほうは触ってはいけません。
No.4
- 回答日時:
≫玄関のドアホンを外してみたところ、
こちらは、法律で低電圧と決まってますから、誰でも扱えます。
問題は親機・・・。コンセントから、コードで電源を受けている場合は、そのまま入れ替えればよいだけです。
親機が、電話と一体になっているタイプだとそのままつなぎかえればよい。電源は抜いておくこと。
インターホン単独システムで、電源が壁内から直に接続している場合は、建前上は資格が要りますが、すでに屋内配線されているので問題になることはないでしょう。
No.3
- 回答日時:
ドアホンの玄関側(呼び出しスイッチやカメラのある方)にはAC100Vは接続されてないはずです(普通は親機と繋がっている細く軟らかい電線だと思います)。
室内の親機(モニタや呼び出し音がする方)の方ならその可能性は高いので、電気工事士の資格が必要です(こちらは太く硬い電線の場合が多いです)。ところで、なぜ交換するのでしょうか?
早々にありがとうございます。
玄関のドアホンはターミナルボックスを介して居間の電話機に繋がっております。
チャイムは鳴るのですが、玄関側からの声が聞こえにくくなりました。
玄関側で電話機からの声は聞こえます。
電話機とターミナルボックスは5年ほど前に、
ドアホンは14年前に設置したものです。
ということは玄関のドアホンは「AC電源直結式」ではないので、
素人でも交換していいということになりますか?
再度、ご回答いただけると助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) インターホンの取り付けについて教えて下さい。有線タイプのインターホンは取り付けに資格がいるそうですが 4 2022/07/20 18:17
- その他(生活家電) インターホン交換 3 2022/10/04 19:34
- リフォーム・リノベーション インターホン取り換えについて、教えてください(専門の方希望) 5 2022/09/29 05:38
- リフォーム・リノベーション 玄関ドアリフォームについて 某社の断熱、採風の親子ドア(定価約70万)に交換してもらう為、以前別の箇 4 2023/03/10 14:34
- DIY・エクステリア 松下電工WN1502は取付け枠だけ交換することはできるのでしょうか? 枠だけサビが酷く、又、本体ごと 4 2023/08/22 18:42
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションの不備 6 2022/05/04 09:32
- 照明・ライト 海外ペンダントランプを日本仕様にする方法。 7 2022/04/15 18:11
- リフォーム・リノベーション 換気扇交換(マンション)依頼先 7 2023/02/21 11:52
- 一戸建て 注文住宅で玄関ポーチはR下がり壁にしたのですが、新築建設工事中、玄関ドアを全開にするとR下がり壁と干 3 2022/06/10 19:00
- docomo(ドコモ) ガラケーのらくらくホンの充電についてです。 高齢の母が去年の1月から、ドコモのガラケーで、らくらくホ 6 2023/05/12 08:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
体重100キロが新品のポリカーボ...
-
外構 庭の駐車場の山側を良くあ...
-
ポリカーボネードの波板はメー...
-
このタイプのペーパーホルダー...
-
床に板を敷くのですがラワン合...
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
床をきれいにする方法
-
車庫について。
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
壁に立てかけとくための備品
-
壁から落ちない両面テープを教...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家庭用のドアホンとPCを連動したい
-
ドアホンの取り付けについて教...
-
インターホンからカメラ付ドア...
-
ドアホンの取り換えについて質問
-
玄関のチャイムの音が小さい
-
SANYO 電話機TEL-L702 の呼出...
-
ドアホン6線式から2線式に
-
パナソニック ドアホン 2台接続
-
カメラ付きドアホンの親子組み...
-
☆前の入居者がおいていったドア...
-
ドアホンの接続について。
-
ドアの開閉センサー
-
新築 ドアホンについて
-
ドアホンの音量
-
ドアホンの取り付けにかんして
-
昔のチャイムをTVドアホンタ...
-
ドアホンの交換をしたいのです...
-
ドアホンの交換について。
-
海外製のドアホンが日本でも使...
-
送信するとチャイムがなる
おすすめ情報