dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先日、オンラインショッピングでハートホヤ(ツル状)購入しました。
そのうちの何枚かの葉の根元は土の中に埋まっていて、外からは葉の根元が見えない状態でしたが、健康状態も良好でしたので、そのままにして育てていました。
しかし、2週間たったころに、その根元の埋もれた葉を少しグラグラしただけで簡単にその葉っぱが取れてしまいました。
そして、他の埋もれた葉も同様に今にも取れそうですが、土に浸かっていない葉は全く元気なようです。
取れた葉を見ても、腐ったようではなく、なぜ取れたのか不思議です。教えてください。

また、多肉植物の葉挿しは冬でも行えますか?
取れてしまった葉をできるのならば、葉挿しで復活させてあげたいです(><)

あなたの有用なアドバイスを!
よろしくお願いします。(・ω・)

「ハートホヤについての質問です。」の質問画像

A 回答 (2件)

ホヤ カーリーは葉と葉柄だけの状態では


挿しても根は出てもほかの植物のように芽は出てきません。
芽を出させるのなら葉柄とツル(茎)の間にある芽を
一緒に切り取り挿します。
ですので市販の葉だけが土に挿してあるものは
芽が出ないものが結構あります。
観賞価値はありますが育てる楽しみをあじあうには
質問者さんのようにつる状のものを購入するのが確実です。

参考URL:http://www.yamaen.co.jp/plantsguide/pb-info-sim. …
    • good
    • 0

写真を見る限りでは腐敗しているように思えないので、無菌無肥料の土


に挿せば発根は可能かと思います。ただ現在は休眠状態で休んでいます
から、通常の時とは発根期間が長くなると思います。通常なら2~3週
間で発根をしますが、今の時期だと1ヶ月以上は必要と思います。
寒さには弱いので、エアコンの温風が直に当たらない暖かな場所に置い
て、レースのカーテン越し程度の光線が当たる場所で管理をして見て下
さい。水遣りも冬場は控えめですから、普通の草花感覚で水遣りをする
と必ず根腐れを起こし枯れますよ。
多肉植物はどんな植物かを少し勉強し、多肉植物に適応する管理方法で
栽培をして下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!